茅ヶ岳 つつじが満開 久しぶりの夫婦山行
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:42
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 772m
- 下り
- 768m
コースタイム
9:19 駐車場
9:51 車道出合
10:32 女岩
11:07 鞍部
11:17 終焉の地
11:35 頂上(ランチ) 12:50
12:57 桜公園分岐
14:35 車道
15:00 駐車場
◆行動時間
登り 2:16
下り 2:10
休憩時間 1:15
合計時間 5:41
◆行動距離(アンドロイドアプリ 山旅ロガーを使いスマホで計測)
6.7km
天候 | 晴れ 盆地は暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は50台くらいかな。 白線引けばたくさんおけそうなんだが・・・無法地帯です。 詰め詰めで駐車しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山道 女岩からが急登。 終焉の地から頂上までは岩が多い。 帰りに使った尾根道は歩きやすい。 人気があり登山者が多いこともあるので、登りは終焉の地経由で頂上下の岩をやり過ごし 下りは尾根道にする方がすれ違いもなく、スムースに周回できます。 ◆登山ポスト 駐車場の案内板の所にあり ◆トイレ 駐車場にあり(水洗) ◆水場 なし ◆服装 上 ベースレイヤー:ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ半袖 セカンドレイヤー:guのTシャツ アームカバー:C3fit 手袋 :ワークマンで買った皮手袋 下 1層 機能タイツ:ワコール CW-Xスタビライクスモデル 2層 短パン:Manastash 靴:キャラバン グランドキング GK78 ゲイター:OR フレックステックスゲイター 靴下:スマートウール ハイキングミッドクルー 防寒着等 雨具上:モンベル トレントフライヤー ◆水 飲料用:バーム500ml×2本→1本飲みきり プラティパス:1リットル×2本→1本使う オールフリー:350ml×1本→飲みきり アクエリアスパック:300ml→飲みきり |
写真
感想
来週、仙丈にテン泊に行くことにしている。
かみさんも行きたいとのことで、その前に少し歩いておこうと茅ヶ岳に行くことに。
ゆっくりと家を出て、9時前に駐車場に到着。
ほぼ満車。
韮崎駅からバスも運行されており、出発する頃にたくさんの方が下りた。
以前にも登ったことがあるが、キャンプ場から金ヶ岳経由、千本桜へ下りたので
このコースは初めてだ。
スマホアプリの山旅ロガーと地図ロイドの講習をしてから出発。
女岩までは緩やかに登る。
ツツジも満開で気分を和ませる。
女岩からの鞍部までの急登にかみさんがへとへと。
仙丈が遠くなるぞと気合いを入れさせる。
終焉の地にお参りし、少し岩が多い所を登りきると頂上。
狭い頂上に人がいっぱい。人気です。
西側の木陰で昼食とオールフリー。
キンキンなのでうまい〜。
写真撮影やらで1時間以上頂上に滞在。
帰りは尾根道経由で。
こちら、そんなに急ではなく歩きやすい。
下りはこっちを使うのがいいと感じる。
かみさんが足が痛い痛いと言い出すが、下るしかない。
なんとか下山。
来週の仙丈、大丈夫か・・・
北沢にテント設営後、仙丈に登り、翌日はアサヨでご来光の予定。
でも本人、相当行きたいらしい。
帰り道、ふと見つけた公園。
穂坂自然公園。
https://www.city.nirasaki.lg.jp/docs/2014033100079/
いろいろとイベントをやるようだが、夏真っ盛りではないので、寂しい感じ。
「パティスリーRavi」で家族にケーキを買う。
前、通った時に気になってた。
http://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000983/
小腹がすいたので山岡家でおやつのラーメンをがっつり頂き帰宅。
本日も山と家族に感謝!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する