ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4571500
全員に公開
ハイキング
甲信越

美ヶ原(涼やかな高原ハイクを楽しみました…)

2022年08月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
11.5km
登り
236m
下り
231m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:43
合計
4:47
8:06
8:06
5
8:11
8:11
6
8:17
8:18
9
8:27
8:27
51
9:18
9:21
62
10:23
10:23
27
10:50
10:50
25
11:15
11:25
3
11:28
11:57
26
12:23
12:23
5
12:28
12:28
7
12:35
12:35
8
12:43
12:43
1
12:44
ゴール地点
山本小屋駐車場(07:55)===塩くれ場(08:20)===茶臼山(09:15〜09:25)===展望コース分岐(10:25)===烏帽子岩(10:50)===王ヶ頭(11:15〜12:00)===塩くれ場(12:20)===山本小屋駐車場(12:45)
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1、中部横断道・南佐久ICからR142号線を走って美ケ原に向かいます。
2、長和町の国道142号線・和田庁舎前を右折すると県道178号線を走ります。
3、ビーナスラインに突き当たると右折して美ヶ原方面に向かいます。
4、当初は道の駅・美ケ原高原から歩く予定でしたが、到着時は周辺がガスで出発時間が遅くなったため、山本小屋駐車場に移動してスタートしました。
コース状況/
危険箇所等
1、山本小屋から王ヶ頭までは一般観光客も楽しめる遊歩道が続きます。
2、塩くれ場からアルプス展望コースに向かう途中にトイレがあります。
3、さらに進むと茶臼山に向かう中央分水嶺トレイルの分岐点があります。
4、中央分水嶺トレイルは牧柵沿いに続いており、牧場南端から茶臼山に向かう登山道を延びています。
5、茶臼山手前の登山道はササが伸びて刈り払いが必要と思いました。
6、茶臼山から引き返すとアルプス展望コースを歩いて王ヶ頭に向かい、帰りは牧場内の砂利道を歩いて山本小屋に戻りました。
7、遊歩道周辺では初秋を感じる花々が咲いていました。
その他周辺情報 和田宿温泉ふれあいの湯(500円)
https://nagawamachi.com/#fureai
長門温泉やすらぎの湯(500円)
https://nagawamachi.com/#yasuragi
朝霧が晴れるのを待って美ヶ原高原美術館で待機しましたが、スタートが50分程遅れた分を取り戻すため、山本小屋駐車場に移動してから歩き始めました。
1
朝霧が晴れるのを待って美ヶ原高原美術館で待機しましたが、スタートが50分程遅れた分を取り戻すため、山本小屋駐車場に移動してから歩き始めました。
美ヶ原牧場方面はガスに覆われていましたが、ガスの切れた八ヶ岳の稜線が見えました。
3
美ヶ原牧場方面はガスに覆われていましたが、ガスの切れた八ヶ岳の稜線が見えました。
予報通りに天気が回復する兆しはありますが、牧場方面には白いガスが流れていました。
1
予報通りに天気が回復する兆しはありますが、牧場方面には白いガスが流れていました。
王ヶ頭に向かう管理道路に上がると、南西方面からガスが湧き上がっており、王ヶ頭方面はガスに包まれていました。
1
王ヶ頭に向かう管理道路に上がると、南西方面からガスが湧き上がっており、王ヶ頭方面はガスに包まれていました。
駐車場から25分程で白いガスに包まれた塩くれ場を通過しました。
駐車場から25分程で白いガスに包まれた塩くれ場を通過しました。
6年前は塩くれ場の少し先で牧場内の踏み跡を歩きましたが、その後、中央分水嶺トレイルが整備された関係なのか、茶臼山への旧分岐点にロープが張られていました。
2
6年前は塩くれ場の少し先で牧場内の踏み跡を歩きましたが、その後、中央分水嶺トレイルが整備された関係なのか、茶臼山への旧分岐点にロープが張られていました。
旧分岐点からさらに進むと茶臼山方面に向かう分水嶺トレイルの分岐点がありました。
旧分岐点からさらに進むと茶臼山方面に向かう分水嶺トレイルの分岐点がありました。
中央分水嶺トレイルは牧柵沿いに新設されており、ハッキリした踏み跡が茶臼山に延びていました。
1
中央分水嶺トレイルは牧柵沿いに新設されており、ハッキリした踏み跡が茶臼山に延びていました。
駐車場から1時間程で牧場南端に到着しました。(牧柵に立入禁止の標識…)
駐車場から1時間程で牧場南端に到着しました。(牧柵に立入禁止の標識…)
周辺にはガスが流れて茶臼山方面が見えません…。
周辺にはガスが流れて茶臼山方面が見えません…。
スライドしたハイカーが話していたように山頂手前は刈り払いが必要なようでした。
1
スライドしたハイカーが話していたように山頂手前は刈り払いが必要なようでした。
駐車場から80分程で茶臼山ですが、ガスに覆われて景色は見えません。(前日の天気予報も今一つだったため一休みすると下山を始めました…)
2
駐車場から80分程で茶臼山ですが、ガスに覆われて景色は見えません。(前日の天気予報も今一つだったため一休みすると下山を始めました…)
茶臼山から下っていくと前方のガスが切れて美ヶ原牧場が見え始めました。
茶臼山から下っていくと前方のガスが切れて美ヶ原牧場が見え始めました。
牧場南端近くまで戻ってくると西側に松本の市街地が見えていました。
牧場南端近くまで戻ってくると西側に松本の市街地が見えていました。
振返ると往路で真っ白だった茶臼山が見えますが、山頂からの景色は未だ難しい感じのようでした。
振返ると往路で真っ白だった茶臼山が見えますが、山頂からの景色は未だ難しい感じのようでした。
往路をさらに戻っていくと王ヶ頭方面のガスが大分薄くなっていました。
2
往路をさらに戻っていくと王ヶ頭方面のガスが大分薄くなっていました。
牧場横のザレたトレイルを戻っていくと王ヶ頭の電波塔群が見えてきました。
牧場横のザレたトレイルを戻っていくと王ヶ頭の電波塔群が見えてきました。
牧柵沿いの小高い稜線に上がるとアルプス展望コースの分岐辺りが見えました。
牧柵沿いの小高い稜線に上がるとアルプス展望コースの分岐辺りが見えました。
王ヶ頭には時々薄いガスが流れていますが、これ以上悪化することはなさそうです。
王ヶ頭には時々薄いガスが流れていますが、これ以上悪化することはなさそうです。
茶臼山から戻ってアルプス展望コースに進むと展望箇所で一休みしました。
茶臼山から戻ってアルプス展望コースに進むと展望箇所で一休みしました。
休憩場所から少し進むと烏帽子岩が見えました。
休憩場所から少し進むと烏帽子岩が見えました。
展望コース入口から30分程で烏帽子岩で今回は標識を撮って通過しました。
展望コース入口から30分程で烏帽子岩で今回は標識を撮って通過しました。
来る途中で王ヶ鼻まで歩くことも考えましたが、雲が多く北アルプスが見えそうにないため、予定通り王ヶ頭まで歩いて御仕舞いです。
来る途中で王ヶ鼻まで歩くことも考えましたが、雲が多く北アルプスが見えそうにないため、予定通り王ヶ頭まで歩いて御仕舞いです。
遊歩道を10分程歩いて烏帽子岩を振り返りました。
遊歩道を10分程歩いて烏帽子岩を振り返りました。
さらに10分程先に進んで振り返りです。
さらに10分程先に進んで振り返りです。
茶臼山から1時間50分程で王ヶ頭に着きました。
3
茶臼山から1時間50分程で王ヶ頭に着きました。
歩いてきた展望コースの先が茶臼山で、その右奥に三峰山が見えています。
歩いてきた展望コースの先が茶臼山で、その右奥に三峰山が見えています。
王ヶ鼻の左下に松本市街地が見えますが、北アルプスの山々は雲に覆われていました。
王ヶ鼻の左下に松本市街地が見えますが、北アルプスの山々は雲に覆われていました。
山頂で一通り景色を眺めると王ヶ頭ホテルの東側に回って昼食タイムとしました。
山頂で一通り景色を眺めると王ヶ頭ホテルの東側に回って昼食タイムとしました。
ホテル前のベンチで昼食タイムと取ると王ヶ頭から下って山本小屋に向かいます。
ホテル前のベンチで昼食タイムと取ると王ヶ頭から下って山本小屋に向かいます。
牧場内の砂利道を10分程下って王が頭を振返りました。
牧場内の砂利道を10分程下って王が頭を振返りました。
さらに20分程歩くと観光客で賑わう美しの塔を通過します。
1
さらに20分程歩くと観光客で賑わう美しの塔を通過します。
左上から右回りで.ワラナデシコ、▲愁丱福↓????、ぅ張螢ネニンジンとなります。
1
左上から右回りで.ワラナデシコ、▲愁丱福↓????、ぅ張螢ネニンジンとなります。
左上から右回りで.Ε瓮丱船愁Α↓▲灰Ε螢鵐、ハクサンフウロ、ぅ▲ノキリンソウとなります。
1
左上から右回りで.Ε瓮丱船愁Α↓▲灰Ε螢鵐、ハクサンフウロ、ぅ▲ノキリンソウとなります。
左上から右回りで.魯淵船瀬吋汽掘↓▲泪張爛轡愁Α↓ヤマハハコ、ぅ魯淵ぅリとなります。
1
左上から右回りで.魯淵船瀬吋汽掘↓▲泪張爛轡愁Α↓ヤマハハコ、ぅ魯淵ぅリとなります。
左上から右回りで.ぅ錺トギリ、▲▲競漾↓コオニユリ、ぅ曠織襯屮ロとなります。
1
左上から右回りで.ぅ錺トギリ、▲▲競漾↓コオニユリ、ぅ曠織襯屮ロとなります。
左上から右回りで.灰Ε哨螢福↓▲潺筌泪Ε張椒哀機↓マルバダケブキ、ぅガイソウとなります。
1
左上から右回りで.灰Ε哨螢福↓▲潺筌泪Ε張椒哀機↓マルバダケブキ、ぅガイソウとなります。

感想

1、前回から10日ぶりの山行は暑さを避けて涼しい高原歩きに出かけることにし、美ヶ原・王ヶ頭から茶臼山までのトレールを歩いてくることにしました。
2、王ヶ頭に向かう管理道路では一般の観光客、アルプス展望コースでは家族連れのハイカーを見かけましたが、茶臼山方面に行き会ったハイカーは6人だけでした。
3、こちらでもスライドショーをご覧いただけます。
◎ 涼やかな高原で花ハイク…
  https://zuiso.net/topic/detail/73140

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら