信仰の山 七面山へ


- GPS
- 08:33
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:24
天候 | 晴れ 時々 ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明朗な参道です。丁石がわりの灯篭が並んでいて50丁目が敬慎院。そこから山頂までは登山道。山頂は標識のある所から少し奥に行ったところが最高点でケルンが積んであります。 |
その他周辺情報 | 温泉は下部温泉郷の下部会館。5:15までと言われ慌てて入浴。@500円。 急がされた割にはアバウトで優しいところでした。ドライヤーはついていませんがカウンターで言うと貸してくれました。 |
写真
感想
天候不良により、計画していたアルプスを断念し、雨が降っても楽しめそうな日蓮宗の聖地である七面山へ行ってきました。
予報に反して暑いなかを★丁目と書かれた灯篭を数えながらジグザグを登ります。
途中には宿坊があり、買い食いとかできるかなと期待していたのですが、割とさびれ気味で、休憩だけでどんどん進みました。
3つの宿坊をすぎて46丁目が立派な門でした。このあたりまではガスっていたのですが50丁目の敬慎院に到着するとサァーっとガスが取れて気持ちいい風が吹き青空に。日蓮宗じゃないけれど、歓迎されているようでした。
ここから展望台へ行くと目の前の富士山は厚い雲の中・・・と思ったらみるみる雲が取れて山頂部が目の前に。先々週に登った剣ヶ峰が良く見えました。もう神様からのWelcome状態かとテンションあげあげでした。
山頂へ行く道には鹿さんファミリーが・・・思ったよりたくさんいてガン見されました。この登山道はサルオガセがぶら下がり、コケに覆われた癒しの森でした。
山頂標識についたら、一度来たことがあるarukearukeさんに最高峰はこの先って教えていただき、行ってきました。ケルンがあるだけでしたが、最高峰には行かなきゃ。
帰りはサクサクと下り、下山と同時にパラパラと雨が降り出し、下郷会館の温泉に入った時にすごい土砂降りに。最後まで守られた一日でした。
帰りは渋滞もなく、スムーズでしたが、時折すごい雨地帯があり、天候の不安定さを実感しました。
帰り道でTJARの大浜海岸に寄る案も出ましたが、土井選手は既にゴールインしていて、後続の選手はゴールはまだまだだったので、そのまま帰りました。
土井選手すごいなぁ💕
初めてまして、七面山さん
元丁目から始まります。いったい何丁目まであるんだ?!100丁目?登ります。整備されていて登りやすい登山道です。
下山してきたお兄ちゃんに、何丁目まであるのかを尋ねたら、50丁目まで! 46丁目に門があって50丁目が敬慎院。
だそうてす。よっしゃー!50丁目までだ😁
暑い💦暑いけど頑張りまーす💪
門が見えた🤩とても立派な門でした♪
敬慎院までもう少し。頑張りましたぁ~
広いです。青空と風、とっても気持ちがいいです😀 汗もスッーも引きました。
少しあがった所からの展望!…が真っ白。雲の中😥。
ところが最高に🥰 先々週に登った富士山が雲の中から出てきてくれました🙌
ふじさ~ん!ありがと~!今日、初の展望💯
ご褒美もらえたから、山頂目指し頑張るぞ~
ここから山頂までの間にもう一回、富士山を拝むことが出来ました😊
山頂は展望なし。最高点までもう少し。1989m登頂🙌可愛いケルンがお出迎え。
昼食をとり、下山。
暑かったけど、登ったから見える物、景色が嬉しい♪ご褒美♪
今日も楽しい♪嬉しい♪山行ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する