記録ID: 457583
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬の神様 素敵な景色をありがとう♪御池〜尾瀬沼〜尾瀬ヶ原
2014年05月30日(金) ~
2014年05月31日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 43:55
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 432m
- 下り
- 623m
コースタイム
5/30 1日目
2:30自宅発-5:55御池駐車場-6:00バス乗車
6:30沼山峠よりスタート
7:15大江湿原
7:50長蔵小屋(40分休憩)
9:00三平下
10:40沼尻(20分休憩)
12:40見晴(昼食 1時間休憩)
14:15竜宮十字路
14:40見晴
15:15元湯山荘
5/31 2日目
3:40元湯山荘出発
4:10見晴
4:35下の大堀川(1時間半ほど撮影タイム)
6:35牛首分岐 途中のベンチで朝ごはん
8:40竜宮十字路
9:10見晴(30分休憩)
10:05温泉休憩所(10分休憩)
段吉新道〜裏燧林道経由で御池へ
12:05裏燧橋
13:45上田代(20分休憩)
14:50御池駐車場戻り
2:30自宅発-5:55御池駐車場-6:00バス乗車
6:30沼山峠よりスタート
7:15大江湿原
7:50長蔵小屋(40分休憩)
9:00三平下
10:40沼尻(20分休憩)
12:40見晴(昼食 1時間休憩)
14:15竜宮十字路
14:40見晴
15:15元湯山荘
5/31 2日目
3:40元湯山荘出発
4:10見晴
4:35下の大堀川(1時間半ほど撮影タイム)
6:35牛首分岐 途中のベンチで朝ごはん
8:40竜宮十字路
9:10見晴(30分休憩)
10:05温泉休憩所(10分休憩)
段吉新道〜裏燧林道経由で御池へ
12:05裏燧橋
13:45上田代(20分休憩)
14:50御池駐車場戻り
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
御池〜沼山峠 バス @520円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三平下〜沼尻までのルートは残雪多い上に、濡れた木道が非常に滑りやすく、沼の淵をトラバースする場所ではちょっと怖かったです(^_^;) |
写真
感想
さてさて、今年は水芭蕉のシーズンに尾瀬に行きたいと思い
早々と3月の末には山小屋へ予約を入れ
好天を願いながらその日を待ちました。
尾瀬へはどこから入山するかいつも迷うところですが、
今回は天気予報で☀の予報が出ていたので
尾瀬沼に映るキレイな「逆さ燧」が見たいと思い
御池から尾瀬沼経由で尾瀬ヶ原を目指すことにしました。
結果はバッチリ!
最高の天気に恵まれ、素敵な景色をいっぱい見て、
思いっきり尾瀬を堪能することが出来ました。
ああ!やっぱり尾瀬が好き♥
いつ訪れても最高です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人
いやいや〜先超されちゃいました
素晴らしい尾瀬で…最高ですネ!!
逆さ燧ケ岳へにメインの水芭蕉、そしてリュウキンカかな?
いいねぇ〜♪しかも、一泊での尾瀬…羨ましい
私は、しかたなく日帰りで〜明日、静かに行ってきます(笑)
鳩待峠から入山予定です〜お楽しみにネ!!
sajun さん、こんばんは〜
一足お先に楽しんで来ちゃいましたよ
sajun さんは明日行くのね
昨日はつぼみだった花たちが、きっと明日は花開いて
sajun さんを迎えてくれることでしょう
お天気もよさそうだし、サイコーの尾瀬を楽しんで来てくださいね
釈迦に説法だと思いますが、
濡れた木道に気を付けて〜
こんばんは!
あ〜、行きてぇ〜な〜もう^^;ってため息出ちゃいました
泊で尾瀬、やっぱお山での夕暮れはグッときますね。今イチだったようですが、それもで黄昏れちゃいます
二日目早朝から出発となり、一枚一枚、その先の写真にワクワクしておっていきました。白い虹が見えたかな〜って(^^)。
そしたらやっぱ、「きた〜っ白い虹」、俺もみてみたい〜ぃ!(^^)!
一瞬で消えたようですが、それでも、出逢えたことホント羨ましいです
う〜ん、いつの日かsakuもきっと、白い虹、見ちゃうかんね〜ぇ!
(いつになることやら、へっ
逆さ燧ヶ岳、朝靄の水芭蕉、残雪のミニ湿原などなど、どれをとっても素晴らしい〜(*^_^*)!
ラーメンも美味かったですか
sakurasaku64さん、どうもです〜
今さっき、sakuraさんの那須のレコを見てお花のかわいさに感動してたところでしたよ
尾瀬もよかったです〜
朝もやに朝日が差してきて
「もしかして白い虹が出るかも〜」って思ってたら
ホントに出ちゃったよ〜って
でもほんとに一瞬だったから、
ダンナさんてば、その時他のカメラマンさんとカメラ談義に夢中で
見逃してやんの
窓明の湯のラーメン、これがバカにできない!
540円なんですが実にウマい!
疲れた体にスープが染み渡りました〜
うわ〜金土ですか!
待ちに待ったお泊まりの日が晴れてくれて最高ですね!
ほんのり色の夕暮れも、朝の霧も幻想的でいい感じ
お泊まりならではの風景、堪能させていただきましたよー
今はまだ尾瀬も空いてるのですかね?
私もリュウキンカての見てみたいなぁ
コーヒーはいいけど、
ロールケーキ・・パスタ食べた直後やん!
(思わず詳細ページで時間経過を確かめてしまった
nyagi さん こんにちは
いや〜、ほんとほんと、晴れてよかった〜
せっかく前々から山小屋予約して、有休取って、
当日は雨でした〜ではあまりにも悲惨ですから…
金曜日は人もまばらでしたが
さすがに水芭蕉シーズン、
土曜日は8時過ぎくらいから鳩待方面からの人が
続々と押し寄せてくる感じでしたね
きっと日中はすごい人だったんでは…
食後のコーヒータイムはデザートタイムでもあるのですよ
ロールケーキは別腹よ〜
いいですね〜いいですね〜
我が家でもPAに連れてけ〜っとねだっているのですが
6月は休みが合わず 日帰り3回くらいしか出かけられません
その日が運悪く雨だったりしたら最悪・・・・
今週末の予報は☂マーク付いているし・・・
綺麗な尾瀬の画
勝手に選んじゃいました
私的にBEST1・・・NO,81・・・朝霧に包まれた至仏山。弧を描く木道・・・そして水に映るkiiro-inkoさん・・・
美しい景色に私のハートは尾瀬を浮遊していました
gomayama さん、どうもです〜
尾瀬 イイですよね〜 ほんと大好きなんです
今回はお天気にも恵まれてラッキーでした
gomayama家で尾瀬に行くようだったら、
その日が晴れるように祈ってますよ〜
もしダメだったとしても大丈夫 お山は逃げませんから〜
NO,81は私もけっこうお気に入りです
今回、二人合わせて撮った写真が1400枚近くあって、
なにがになにやら、ヤマレコ登録しながら訳わからなくなりましたけど、
この写真は最初から載せようと思ったんです
どうもでした〜
泊まらなくては出会えないものがある!
「尾瀬の白い虹」はその典型的な一例ですネ
写真を追っかけて見ていきながら、早朝出発を知り
もしかしたらバッチリ遭遇かなと期待しちゃってましたヨ
一瞬だけとは言え、え〜もん見られて良かったヨネ
旦那さんはダメだったようですが、言わば「だんなはなんだ!」かな?
逆さ燧ケ岳も最高です、雪があって私が夏に見たのより100倍Good
鏡面仕上げで一点の濁りも無い画像に目が点になりました
そして下の大堀川のビューポイント
我家のリビングの絵と同じです、しかも今の私の携帯の待ち受け画像です
少し前はデスクトップの画像だった事もあります(●^o^●)
日頃の行いが良いご利益なんでしょか?
kiiro-inkoさんてば最近ナイスな山行が続いてますね
BOKUTYANNさん、こんばんは
遅コメでもなんでも大歓迎ですよ
それに相変わらずのダジャレパワー炸裂ですね
今回の尾瀬は今までで一番の好天に恵まれましたよ
ほんとにラッキーでした
(日ごろの行いが良いとは思えませんがね
白い虹も見れたしね
BOKUTYANN家のリビングの絵って、自作ですか??
それとも画家さんのかしら??
いずれにしてもいつも眺められるのってイイですね〜
うちも今回の写真で、どれか出来のいいヤツを大伸ばしして
リビングに飾ろうかしら…
しかし、果たして大伸ばしに耐えられるようなものがあるのか?!
それが問題だ
再びお邪魔します
リビングの絵はモチロン自作ではありません
中学校の時の美術の先生に
お前は絵を書かずに恥をかいてるといわれて以来
トラウマで絵を書いたことがありません
当時は笑って済ませていましたが.・・・
今思うとひどい教師がいたもんですネ!
おはようございます
昔は平気で暴言を吐く教師っていましたよね〜
もしかしたらBOKUTYANNさんに絵の才能があったかもしれないのに
その一言でつぶされちゃったかも〜
ほんと、ヒドい話ですわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する