記録ID: 458515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
快晴の八ヶ岳主峰赤岳へ(開山祭には間に合わず)
2014年06月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
美濃戸 6:40
行者小屋 9:04〜9:24
赤岳展望荘 10:30
赤岳頂上山荘 11:10(トイレ休憩)
赤岳山頂 11:20〜12:00
行者小屋 13:00〜13:45
美濃戸 15:15
行者小屋 9:04〜9:24
赤岳展望荘 10:30
赤岳頂上山荘 11:10(トイレ休憩)
赤岳山頂 11:20〜12:00
行者小屋 13:00〜13:45
美濃戸 15:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山小屋の駐車場が比較的停めやすい。一日1,000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根、文三郎尾根ともに所々に雪が残っていましたがアイゼンを付けるほどではありませんでした。 随所に鎖場、梯子などがありますが普通に注意していけば問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
6/1は八ヶ岳(赤岳)開山祭ということで山仲間と赤岳登山を計画していましたが、今年は雪が多いということで1週間前に行者小屋での開催に変更となりました。赤岳での開山祭はなくなりましたが、お隣の阿弥陀岳の山頂では原村主催の開山祭が行われるというので予定を変えて阿弥陀へ登るつもりでいましたが、当日行者小屋まで行ってみるとお天気は快晴だし、この1週間で雪もかなり溶けただろうということで当初の予定通り赤岳を目指すことにしました。何よりも、個人的に赤岳はまだ未踏峰だったのでこの機会に何としても登っておきたいという思いが強かったのです。
ということで、行者小屋で開山祭目当ての阿弥陀組のtrekkerさんたちと別れて行動することに。昨年開山祭で赤岳に登っているmoricocoさんに同行してもらうことになりました。
自分的には桜平から横岳までは何回も登っていますが、行者小屋からの地蔵尾根ルートで登る赤岳は初めてだったので鎖場と梯子の続くアルペン的なルートに俄然ハイテンションになりました。お天気も最高で山頂からの大パノラマも楽しめ、最高のピークハントになりました。帰りは文三郎尾根を下り、こちらもまたワイルドなルートを堪能することができました。
唯一残念だったのは行者小屋での開山祭に間に合わなかったことです。記念バッチをゲットし損ねました。来年は是非赤岳で、そしてその時はまた来ようと誓い下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する