ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4588334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

黒松内岳;北海道百名山

2022年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
4.7km
登り
571m
下り
555m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:26
合計
3:36
11:04
111
12:55
13:20
76
14:36
14:37
3
14:40
ゴール地点
天候 出発時晴れ、5合目から9合目まで強い雨、山頂手前で雨が上がりその後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
函館空港からレンタカー
道道から登山口までの林道ははじめどこが道路からわからない土の広い道、その後は轍が深い車1台が何とか通れる幅の砂利道。轍の間には草が茂っていて、普通の小型車では常時車の底を草がこすり、かなり慎重に自足20km以下で走り、轍を少し外してどちらかに寄って走りましたがそれでも数回はガリっと硬いものが当たりました。
林道終点の登山口に4台程度のスペースあり、この日は先客1台で、5合目手前で強い雨が降ってきて大きな木の下で雨具を着ている時に男女ペアの方々が下ってきました。
コース状況/
危険箇所等
・全体に手入れされていて、笹も刈った跡があり、歩きやすい。
・8合目から上、最後の標高差100mの登りは急でロープが連続しますが、歩きなれた方ならロープを使わなくても歩けるレベルです。
・下りでう回路と表示のある遠回りのルートを使ったが、登り返しや歩きにくいトラバース、沢などがあり、時間優先だったら迂回しない方がいいです。
・熊対策は十分していき、途中は声を出しながら歩きましたが、羆の気配はありませんでした。ただ、途中あったのは前述の1組のみで、人も少なく、熊がいても不思議はありません。
林道入り口の駐車場&トイレ
2022年08月14日 10:18撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:18
林道入り口の駐車場&トイレ
この日は天気は上場
2022年08月14日 10:18撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:18
この日は天気は上場
今回のレンタカー。古いヴィッツの4WD。
2022年08月14日 10:18撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:18
今回のレンタカー。古いヴィッツの4WD。
登山口。林道は一見きれいに見えますが、意外と轍が深く、トヨタヴィッツでは車高が低くて結構厳しかった。距離は5キロちょっとですが30分近くかかりました。途中にはすれ違いのできる場所はほとんどなし。何とか登山口の駐車場へついて、第一難関突破。
2022年08月14日 11:04撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 11:04
登山口。林道は一見きれいに見えますが、意外と轍が深く、トヨタヴィッツでは車高が低くて結構厳しかった。距離は5キロちょっとですが30分近くかかりました。途中にはすれ違いのできる場所はほとんどなし。何とか登山口の駐車場へついて、第一難関突破。
第2の難関は、昨日の乙部岳登山口でひどかったアブ。ここでもアブはそこそこいましたが、車に集まってきただけで、素早く車から離れて主除けスプレーをすることで、この難関も突破。
2022年08月14日 11:05撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 11:05
第2の難関は、昨日の乙部岳登山口でひどかったアブ。ここでもアブはそこそこいましたが、車に集まってきただけで、素早く車から離れて主除けスプレーをすることで、この難関も突破。
登山開始。心配していたアブは集まってきませんでした。
2022年08月14日 11:12撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:12
登山開始。心配していたアブは集まってきませんでした。
迂回路ありますが、登りは直登コース。
2022年08月14日 11:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:19
迂回路ありますが、登りは直登コース。
5合目付近で展望
2022年08月14日 11:29撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:29
5合目付近で展望
早すぎる5合目
2022年08月14日 11:35撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 11:35
早すぎる5合目
2022年08月14日 11:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 11:44
急に雲行きが怪しくなってきて、今年の北海道ツアーで悩まされた不安定な天候=第3関門の雨がやってきました。木の下で強雨をしのぎながら雨具を着込んでスマホをチェックすると、あと1時間程度は雨雲が通過する予報。山頂に着くころには止むと予想して登山は継続。
2022年08月14日 11:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 11:50
急に雲行きが怪しくなってきて、今年の北海道ツアーで悩まされた不安定な天候=第3関門の雨がやってきました。木の下で強雨をしのぎながら雨具を着込んでスマホをチェックすると、あと1時間程度は雨雲が通過する予報。山頂に着くころには止むと予想して登山は継続。
北限の山毛欅です。
2022年08月14日 12:17撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:17
北限の山毛欅です。
7合目、黒松内岳の山頂と対面。
2022年08月14日 12:18撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:18
7合目、黒松内岳の山頂と対面。
これが黒松内岳全貌。
2022年08月14日 12:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:19
これが黒松内岳全貌。
標高が奥高尾の景信山とほぼ同じわずか740mとは到底思えない、アルペン的な素晴らしい山容です。これを見て引き返すことも考えましたが、ここまで来たからには、雨が止むことを信じて進のみです。
2022年08月14日 12:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:19
標高が奥高尾の景信山とほぼ同じわずか740mとは到底思えない、アルペン的な素晴らしい山容です。これを見て引き返すことも考えましたが、ここまで来たからには、雨が止むことを信じて進のみです。
ここからは急登が続きます
2022年08月14日 12:26撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:26
ここからは急登が続きます
歩いて来た尾根を振り返ります
2022年08月14日 12:28撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:28
歩いて来た尾根を振り返ります
ここからいよいよロープ場の連続です
2022年08月14日 12:36撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:36
ここからいよいよロープ場の連続です
足場になる石の突起があるので、なんとかロープ使わずに登れました。
2022年08月14日 12:36撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:36
足場になる石の突起があるので、なんとかロープ使わずに登れました。
そして予想通り雨が上がりは晴れ間も!でも山頂は見上げるほどの高さ。
2022年08月14日 12:40撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:40
そして予想通り雨が上がりは晴れ間も!でも山頂は見上げるほどの高さ。
振り返ります
2022年08月14日 12:40撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:40
振り返ります
おお、右手に日本海!
2022年08月14日 12:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 12:41
おお、右手に日本海!
振り返ると太平洋(噴火湾)
2022年08月14日 12:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 12:43
振り返ると太平洋(噴火湾)
笹がきれいな谷
2022年08月14日 12:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:43
笹がきれいな谷
まだまだロープの急登。
2022年08月14日 12:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:45
まだまだロープの急登。
振り返って
2022年08月14日 12:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:46
振り返って
2022年08月14日 12:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:53
山頂へ
2022年08月14日 12:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:53
山頂へ
笹は狩り払われています
2022年08月14日 12:54撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:54
笹は狩り払われています
高度感抜群、でも標高は740mです。
2022年08月14日 12:55撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:55
高度感抜群、でも標高は740mです。
そして山頂
2022年08月14日 12:55撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:55
そして山頂
登頂写真
2022年08月14日 12:55撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 12:55
登頂写真
晴れました
2022年08月14日 12:56撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:56
晴れました
噴火湾を見下ろします。東側にさっき雨をもたらした雨雲。
2022年08月14日 12:57撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:57
噴火湾を見下ろします。東側にさっき雨をもたらした雨雲。
明日登る予定の長万部岳は雲の中
2022年08月14日 12:59撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 12:59
明日登る予定の長万部岳は雲の中
北側には日本海
2022年08月14日 12:59撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:59
北側には日本海
函館ガラナでエネルギーチャージ
2022年08月14日 13:08撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 13:08
函館ガラナでエネルギーチャージ
函館方面をバックに
2022年08月14日 13:09撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 13:09
函館方面をバックに
2022年08月14日 13:20撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:20
2022年08月14日 13:20撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:20
急降下で戻ります
2022年08月14日 13:21撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:21
急降下で戻ります
落ちるように下ります
2022年08月14日 13:21撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:21
落ちるように下ります
同じく
2022年08月14日 13:21撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:21
同じく
見上げて
2022年08月14日 13:23撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:23
見上げて
足下
2022年08月14日 13:24撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:24
足下
2022年08月14日 13:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:27
2022年08月14日 13:33撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 13:33
振り返って
2022年08月14日 13:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:34
振り返って
笹に覆われてます
2022年08月14日 13:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:34
笹に覆われてます
高山的です
2022年08月14日 13:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 13:41
高山的です
同じく
2022年08月14日 13:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:43
同じく
倒木を超えやすくしてあります
2022年08月14日 13:54撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 13:54
倒木を超えやすくしてあります
北方にニセコの山々とニセコアンヌプリ
2022年08月14日 13:55撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:55
北方にニセコの山々とニセコアンヌプリ
迂回路に入って北限の山毛欅林の道
2022年08月14日 14:17撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 14:17
迂回路に入って北限の山毛欅林の道
同じく
2022年08月14日 14:18撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 14:18
同じく
でも歩きにくいトラバース
2022年08月14日 14:23撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 14:23
でも歩きにくいトラバース
迂回終了
2022年08月14日 14:33撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 14:33
迂回終了
登山口の駐車場に無事下山
2022年08月14日 14:37撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 14:37
登山口の駐車場に無事下山

装備

個人装備
熊除けスプレー 熊除け鈴 火薬ピストル(熊除け) 虫よけスプレー 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザックカバー 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

北海道ツアーの4日目。ようやく山頂に立つことができました。
山毛欅の北限の山、黒松内岳。
北海道百名山です。
翌日登ったすぐ南隣の長万部岳が東北の山と似ているのに比べ、
植生が大きく異なり、北海道らしい雰囲気を持っていました。
おそらくここが北海道らしさを醸し出す「亜寒帯」の南限なのかと
実感させられました。
標高はわずか740mで八王子の景信山と同じ程度ですが、
7合目から見上げるアルペン的で立派な山容は、到底そんな低い山とは
思われず、8合目からの急登と、太平洋と日本海を両方望める大展望は
悪路の林道やアブ、途中の強雨を突破して登っただけの価値がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道南 [日帰り]
黒松内岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら