記録ID: 459055
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
長野県飯田市 風越山(かざこしやま)
2014年06月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
11:40駐車場−12:05石灯篭−12:35秋葉様−12:50虚空蔵山−13:30展望台(昼食)−14:05白山社奥社−14:20風越山−14:35白山社奥社−14:45展望台−14:55今庫の泉−15:20延命水−15:30秋葉様−15:40石灯篭−16:00駐車場
上記は健脚タイムのため普通の人は1.5倍、のんびりな人は2倍を見てください。
上記は健脚タイムのため普通の人は1.5倍、のんびりな人は2倍を見てください。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 トイレは公園の水洗トイレ。山中にはありません。 奥社の先に少し急傾斜とロープ場がある以外は危険箇所なし。 今庫の泉方面は人が少なく、勘の悪い人は迷いやすいかもしれません。 新しく立派な標識が設置されたので大丈夫だと思いますが。 |
写真
感想
近畿への遠征疲れもありますが、6月はダイエット月間とします。
真面目にヤバイので(^_^;)
いつもは滝ノ沢ルートから登りますが、気分を変えて押洞(おしぼら)ルートで。
こちらの方が登山者は多いです。秋に行われる登山マラソンもこの登山口からです。
登山道は大変よく整備されており特別に危険な場所はありません。
今日も小学生低学年児が登っていました。振替休日だったようです。
虚空蔵山にある古い東屋は2月の大雪で潰れてしまいました。
隣にある鉄骨造の屋根はあるので雨はしのげます。
奥社を過ぎるとやや下り、そして急斜面を登ります。
ロープ場ですが木の根など足場はしっかりしており3点支持ができれば危険はありません。
その後はやや笹がうるさいですが道は明瞭。展望の無い山頂はすぐそこです。
下山路は展望台から今庫の泉方面へ下りました。
新しく標識が設置されたので迷う可能性は低いと思います。
今庫の泉は延命水と違って水量が十分です。とても美味しいのでぜひご賞味ください。
今庫の泉からは円悟沢ルートもありますが・・・
私は過去に円悟沢沿いでヒルの大群に襲われているので近付きたくありません。
虚空蔵山方面に戻り、延命水経由で下山しました。
GPSログに基づき
・今庫の泉を修正
・展望台、白山社奥社、太田、延命水、秋葉様を追加
スペック 78.0
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nucchiさん,こんばんは。
このコースは,今年の5月に,私が歩いたのと全く同じです。
nucchiさんにしては,珍しくノーマルルートですね。
風越山は何度か登っていますが,良い山ですね!
何も知らない時に,9月に円悟沢コースから
登ったことがあります。
その時は,ヒルには出会いませんでしたが,
今となっては,暑い時期に円悟沢から登る勇気はありません
藪漕ぎなんてやっていられませんよ、totokさん
仕事明けで道草しようと思っていたのですが、帰宅命令で裏山になりました。
以前テキトーに登録した地点をGPSに基づき修正する使命もありましたので
ヒルは目撃情報も少ないのですが、私は再検証のために登ったときも会いました
週末あたりから梅雨入りしそうな雰囲気ですね。
奥茶臼は展望の山なので晴天を狙いたいところ。
こんにちわ。
飯田市民の山ですね。今度遠征計画あります。
(私は行けるかどうかわかりませんが〜
美味しいお水が嬉しいですね。
行く時はペットボトルをいっぱい持って行くのがいいですね。
ダイエットにはチキンラーメンはカロリー高すぎかも
sakusakuさん、こんばんは。
まさに市民の山です。傘山とセットですか!?
蕨は背丈が1m程度になってしまいましたが、まだ続々と生えてきてます。
一度はビーバーで雑草ともども刈っちゃいましたが
東北信の山菜、ニュースで話題になっていますね。
山仲間さんが来られるのなら登山口まで配達しますよ
(日程が合えば)
大丈夫です!夕飯はキムチとご飯のみです
マイナス30cmぐらいでしょうか?
硬いデスね。
あっ。お腹の○にくのせいですね。きっと。
なぜか起床直後は必ずマイナス30cmです。
5分ほどかけて、やっとゼロまで伸ばしています。
は?何かイイマシタカ?
あんまりイジメると、ビンタしますよ
こんばんわ、hiderinです。
ちょっと風越山、気になっていたので。
やはりこの時期に行くならこのコースですね。
(高鳥屋、円悟沢コースは、ダニ・ヒルが不安なので)
看板も新しくなったようで、近々行ってきたいと思っています。
hiderinさん、こんばんは。
普通のルートなのでつまらないのでは?
高鳥屋ルートは私が行ったときも雪に熊さんの足跡があったので、定住しているのでしょう。わりと人家まで近いので、降りてこないように願います。また我が家の庭を徘徊されては困ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する