記録ID: 7851288
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
風越山
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 739m
- 下り
- 573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:10
距離 5.7km
登り 739m
下り 573m
天候 | 快晴登山口気温:5℃、無風、お日様が暖かい。 第2展望台気温:6℃、無風、日陰の為体感温度3.8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
秋葉様分岐迄は、積雪なし。所どこに残った雪が日中解けて又凍っていました。歩きには問題なし。秋葉様を過ぎると、陽射しの当たらない所の雪が徐々に増えて来ましたが、危険箇所もありません。 |
写真
人気を察した親猿が、様子見に上がって来ました。木の影に隠れて様子を伺っています。
暫く様子を見ていましたが、安全かなと思い下ろうと背を向けて歩き出すとすると‥。
鋭い形相で寄って来ました。
ビックリ‥慌ててこちらもストックで威嚇。
暫く様子を見ていましたが、安全かなと思い下ろうと背を向けて歩き出すとすると‥。
鋭い形相で寄って来ました。
ビックリ‥慌ててこちらもストックで威嚇。
撮影機器:
装備
個人装備 |
クマ鈴、笛、コンパス、ベットライト、携帯、救急キット、常備薬、レインウェア上下、ストック、アイゼン、グローブ、帽子、ネックウォーマー
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
先週から、大型寒気の為お天気が怪しいので、ずっと家に篭っていましたが、昨日の天気予報で今日がチャンスと思い目覚まし時計をかけたのですが、起きられずグスグス。
ダメですねぇ。
2月から、年金生活となりお天気を見て行きたい時に山登りを楽しもうと決めたのに。
重たいお尻を叩いて、やっと出かけたのが9:20。
結局10:00スタートになってしまいました。
今日は、いつもの風越山第2展望台。
途中からまずまずの積雪。
のんびり鳥を探したり、いつも通り過ごした景色や木にも関心を持って、山登りを楽しもうと思って。
15日に北横岳の時は、アレルギー性鼻炎で鼻水が止まらなかったのに今日は調子が良いじゃない。
マスクが効いているのかな?
メガネが曇るのは嫌だけど結構マスクいい感じ😀
展望台では快晴無風、眺望は最高でした。
やっぱり山いいね。
下山の時には、鳥とも違う様な動物の様な鳴き声に要注意⚠️
なんだ野生の猿かと、安易に考えていたので一瞬ヒヤッとしました。
剥き出しの表情で向かって来た時は、食べ物を狙っているのかなと思ったのですが、子猿を守ろうとしていたんですね。
クマも子供がいる時は、親熊に気をつける様に聞かされていたのですが、猿も動物は皆一緒なんですね。
それにしても、クマでなくて良かったぁ。
その後、以前リスを見た辺りで何かの鳴き声。
辺りを見渡したけれど、見つかりませんでした。
今日は、他にも何かの鳴き声に耳を傾け辺を見渡してみました。
怖い思いはしたくないけれど、山のお友達にも会えたら嬉しいよね。
楽しかっなあ。
次は、何処の山に登ろうかなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する