ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459644
全員に公開
山滑走
白山

白山 残雪期初めての山スキー

2014年06月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,454m
下り
1,458m

コースタイム

別当出合    5:15
中飯場     5:55
別当覗     6:25
甚ノ助避難小屋 7:00
黒ボコ岩    8:00
室堂      8:25−8:40
御前峰     9:20−10:40
室堂      10:45−11:10
別当覗     12:35
別当出合    13:30
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは別当出合にあります

別当覗きを過ぎたあたりから残雪出てきます

1,800m付近から夏道と残雪入り混じりわかりづらいです

十二曲がりから黒ボコまで夏道出たり消えたりです

別当出合です
無事を祈願して鳥居をくぐります
2014年06月03日 05:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/3 5:13
別当出合です
無事を祈願して鳥居をくぐります
中飯場です
このときは曇っていました
地形を確認してスタートです
2014年06月03日 05:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/3 5:54
中飯場です
このときは曇っていました
地形を確認してスタートです
別当覗きです
息を整える程度に小休止です
2014年06月03日 06:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/3 6:26
別当覗きです
息を整える程度に小休止です
残雪が出てきました
帰り道迷わないために時々振り返り写真撮ったりしました
2014年06月03日 06:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/3 6:37
残雪が出てきました
帰り道迷わないために時々振り返り写真撮ったりしました
道が開けてきました
朝焼けがまぶしいです
2014年06月03日 06:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/3 6:59
道が開けてきました
朝焼けがまぶしいです
前ばかり見ていて甚ノ助まだかなと思っていたら話し声が聞こえて横をみるといきなり小屋でした
2014年06月03日 07:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/3 7:01
前ばかり見ていて甚ノ助まだかなと思っていたら話し声が聞こえて横をみるといきなり小屋でした
甚ノ助より別山です
残雪の感じがいいですね
2014年06月03日 07:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
6/3 7:02
甚ノ助より別山です
残雪の感じがいいですね
これから向かう黒ボコ方面です
南竜分岐がちょっとわかりづらかったです
2014年06月03日 07:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/3 7:02
これから向かう黒ボコ方面です
南竜分岐がちょっとわかりづらかったです
トラバース道で白山釈迦岳です
観光新道からのほうが迫力ありますね
2014年06月03日 07:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/3 7:07
トラバース道で白山釈迦岳です
観光新道からのほうが迫力ありますね
十二曲がりのトラバースです
踏み跡しっかり付いていて行きやすいです
2014年06月03日 07:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/3 7:30
十二曲がりのトラバースです
踏み跡しっかり付いていて行きやすいです
谷方面見下ろしです
滑走したら気持ちよさそうな斜面ですが
行きません
2014年06月03日 07:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/3 7:44
谷方面見下ろしです
滑走したら気持ちよさそうな斜面ですが
行きません
十二曲がりより別山です
2014年06月03日 07:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
6/3 7:45
十二曲がりより別山です
黒ボコです
延命水を飲んでしばらく行くと本日一番の急斜面で難儀しました
2014年06月03日 08:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/3 8:00
黒ボコです
延命水を飲んでしばらく行くと本日一番の急斜面で難儀しました
弥陀ヶ原から山頂方面です
気が付いたら晴れていて気分が高揚しますね
2014年06月03日 08:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/3 8:01
弥陀ヶ原から山頂方面です
気が付いたら晴れていて気分が高揚しますね
室堂です
ちょうど荷降ろしでヘリコプターがホバリングですこのあとも飛んできて下にいるとスキー板が抵抗になり倒れそうになります
2014年06月03日 08:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
6/3 8:23
室堂です
ちょうど荷降ろしでヘリコプターがホバリングですこのあとも飛んできて下にいるとスキー板が抵抗になり倒れそうになります
白山比弯声匍祷殿です
7月から建て替えだそうです
2014年06月03日 08:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
6/3 8:32
白山比弯声匍祷殿です
7月から建て替えだそうです
荷降ろしの量がすごいです
2014年06月03日 08:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/3 8:33
荷降ろしの量がすごいです
山頂到着!
一人でこの地を踏んだのは初めてです
北アルプスの景色に興奮さめやらぬです
2014年06月03日 09:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
16
6/3 9:19
山頂到着!
一人でこの地を踏んだのは初めてです
北アルプスの景色に興奮さめやらぬです
翆ヶ池でしょうか
次回はこのあたりも散策したいです
2014年06月03日 09:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/3 9:40
翆ヶ池でしょうか
次回はこのあたりも散策したいです
槍・穂高でしょうか
肉眼では思っていたより近くに見えて
興奮です。白山は3度訪れていますが
晴天は初めてです
2014年06月03日 09:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
6/3 9:45
槍・穂高でしょうか
肉眼では思っていたより近くに見えて
興奮です。白山は3度訪れていますが
晴天は初めてです
御嶽山でしょうか
かなり近くに感じました
うわーって感じです
2014年06月03日 09:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
6/3 9:43
御嶽山でしょうか
かなり近くに感じました
うわーって感じです
乗鞍岳でしょうか
このあたりにも足を踏み入れたいですね
2014年06月03日 09:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/3 9:45
乗鞍岳でしょうか
このあたりにも足を踏み入れたいですね
山頂から滑走しました
山頂で出会ったヤマレコユーザーさん提供です
その場でカメラからスマホに転送でメールで送っていただきました
便利な世の中です(おっさんですね)
2014年06月03日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/3 10:53
山頂から滑走しました
山頂で出会ったヤマレコユーザーさん提供です
その場でカメラからスマホに転送でメールで送っていただきました
便利な世の中です(おっさんですね)
エコーラインからの別山です
どーんです
2014年06月03日 11:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
6/3 11:35
エコーラインからの別山です
どーんです
エコーラインより御前峰を仰ぎ見ます
ピーカンです
気温は高かったです
2014年06月03日 11:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/3 11:37
エコーラインより御前峰を仰ぎ見ます
ピーカンです
気温は高かったです
別当覗きです
甚ノ助過ぎたあたりでまたスキーを担ぎます
倒れた木に板が引っ掛かり難儀しました
2014年06月03日 12:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/3 12:37
別当覗きです
甚ノ助過ぎたあたりでまたスキーを担ぎます
倒れた木に板が引っ掛かり難儀しました
桜です
今の時期に見れるとは
2014年06月03日 12:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/3 12:50
桜です
今の時期に見れるとは
しゃくなげでしょうか
このあたりは色とりどりです
2014年06月03日 12:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/3 12:51
しゃくなげでしょうか
このあたりは色とりどりです
荷物が重いので降ろすと面倒になるので中飯場はスルーです
2014年06月03日 13:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/3 13:22
荷物が重いので降ろすと面倒になるので中飯場はスルーです
やっとつり橋です
ここまでくると緊張がとけますが
最後まで気を抜かない!
2014年06月03日 13:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/3 13:27
やっとつり橋です
ここまでくると緊張がとけますが
最後まで気を抜かない!
本日の無事を感謝して一礼をして鳥居をくぐります
2014年06月03日 13:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/3 13:30
本日の無事を感謝して一礼をして鳥居をくぐります
撮影機器:

感想

先週の荒島岳で白山をみているともう周りからみているだけでなくこの地に赴きたいという気持ちが最高潮に達したのですぐに計画しました。ちょうど残雪もまだあるのでスキーも担いで行くと面白いかなと思い情報を集め今の装備で行けそうだったので足りない小物を買い初山スキーに挑戦です。(ゲレンデスキーの装備ですが)

残雪と初めての16kgの荷物を担いでの行動なので登りの時間はかなり余裕をもった計画にしましたが予定より30分ほど早く到着です。途中で荷物を下ろすと次の行動が面倒になるため休憩も担いだままで室堂で初めて荷物を下ろしたときは宙に浮けるほどの感覚でした。腰ベルトがしっかりしていないザックなのでほぼ肩に負担がかかり室堂で休憩したにもかかわらず山頂まではかなりキツく(肩が)山頂に着いた時は気分がかなり高揚してしまいました。

山頂では単独の男性の方がいたので写真をお互い撮り、1時間ほど談笑しました。途中北アルプスの景色が目に入り会話も気もそぞろで景色が気になりました。登山をはじめて3回白山を訪れましたがいずれも天候に恵まれず山頂がガスでしたので今日は本当にいい日でした!この方はヤマレコユーザーさんでした。

ヤマレコユーザーさんが先に下山されしばらく山頂を堪能し今日のメインであるスキーです。最初の予定では室堂を過ぎて黒ボコの予定でしたがヤマレコユーザーさんがエコーラインから来ていたのでエコーラインのほうが滑走距離が長いのでどうかと提案されたので地形図で確認しながら滑走しエコーラインの分岐近くの夏道に出たので靴を履き替え甚ノ助が見えたあたりでまたスキーに替え、行けるところまで滑りました。途中木の枝が出ているところもあり何回か転んだりしましたが十分に楽しむことができました。スキー履き替えや装備の脱着などで時間がかかり結局、靴スキーで降りるほうが身軽で早いです。また樹林帯では倒木が引っ掛かりかなり難儀しましたが気分は良かったです。

樹林帯では迷わないように登りのときに時々振り返り、写真を撮ってなるべく記憶するようにしましたが下りでは先行される方もいたので迷わず下山できました。スキーではスピードが速いので開けているほうに行ってしまいそうになりますので注意が必要です。

別当覗きを過ぎればもう夏道なので快適です。スキーがあるのでいつもよりスピードは遅めにゆっくり下ります。下り専用道では1か所崩落箇所なのか工事中でスキーが引っ掛かりヒヤっとしましたが無事戻ることができて完全燃焼です。

ヤマレコユーザーさんに帰り道にあるおススメの「トチモチ」のお店を教えていただきました。ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら