記録ID: 4597075
全員に公開
ハイキング
甲信越
網掛山、雨雲レーダーで雲の切れ目を探せ(^^)
2022年08月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:36
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 419m
- 下り
- 407m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭、阿智セブンは分かりやすい。頭権現から古代東山道で網掛峠、網掛山は古道で歴史を感じる。山頂から周回して頭権現への下りも九十九折で歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 清内路一番清水 https://seinaiji.jp/shimizu_hp/ たまたま通りすがりに、ライダーがくんでるの見つけて飲んでみたら冷たくて美味しかった(^^)ペットボトルにもくませて頂きました。 |
写真
感想
木曽路の道の駅で車中泊するも、今日はどこもてんくらC。中休みにするにしても少しは登りたいと、てんくらと天気予報とを睨めっこ(^^) 最後は雨雲レーダーで雲の切れ目を探してたら見つけました阿智セブン。高鳥屋山、蛇峠山、網掛山まで行って走り回ってると網掛山あたりで雨が止んだ(^^) 少しゆっくり目のスタートだったんで距離短めで丁度いいし登ってきました。木曽は中山道などの古道が魅力ですが、網掛山(峠)も古代東山道らしく歴史感ある良い道で、山頂プレートもヲシテ文字とやらで書かれており不思議体験で大満足の山行となりました。阿智セブンも残り2つ。また遠征時に寄りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する