ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4598740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山・本院岳・西岳 リベンジ反時計回り

2022年08月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:35
距離
12.1km
登り
1,420m
下り
1,426m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:45
合計
8:35
6:35
6:35
40
7:15
7:15
75
8:30
8:35
10
8:45
8:45
5
8:50
9:00
5
戸隠山
9:05
9:05
110
八方睨
10:55
11:05
35
11:40
11:50
20
12:10
12:15
95
13:50
13:55
70
15:05
駐車場
天候 曇り 〜 雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜行バスからレンタカー、寝不足のふらつく足で蟻の塔渡へ (~o~)。o 0 ◯
コース状況/
危険箇所等
・尾根は崖っぷちに道がついていて草で覆われている。蟻の塔渡の両側に草が生えている様なキレットもあった。
・本院岳の肩へ乗る手前、北(右)側に回り込むところ分かりにくい。よく見れば先にテープあり。
・P1の下りから雨に見舞われ、鎖が滑って参った。垂直の下り鎖を両手で握ると振られるので片手でホールド、飛行機の荷物軽量化でスパイクのないゴムピン底にしたのが失敗で足元も滑った。途中からの悪天候とか引き返すことを考えるなら逆(時計)回りの方が良いかもしれない。
・すれ違った地元関係の方から、望岳台の下で親子熊3頭でイノシシ食ってたとの情報。これまた荷物軽量化で熊鈴を置いてきたので、ホイホイ喚きながら歩いたがほとんど雨音にかき消された。
その他周辺情報 鏡池のトイレは工事中で使用不可
水は参道までの沢で調達、トイレは奥社の近く
まさに鏡池
嵐の前触れか?
2022年08月16日 06:32撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 6:32
まさに鏡池
嵐の前触れか?
朝はまだ静かです
2022年08月16日 06:58撮影 by  SCV41, samsung
8/16 6:58
朝はまだ静かです
蟻の塔渡を振り返る
もちろん巻き道ですよんcoldsweats01
2022年08月16日 08:38撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 8:38
蟻の塔渡を振り返る
もちろん巻き道ですよんcoldsweats01
戸隠山とったどー
2022年08月16日 08:52撮影 by  SCV41, samsung
8/16 8:52
戸隠山とったどー
八方睨から高妻山
ここが一番良く見える
2022年08月16日 09:06撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 9:06
八方睨から高妻山
ここが一番良く見える
さて向かいます
左に西岳、右に本院岳
迫力です
2022年08月16日 09:06撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 9:06
さて向かいます
左に西岳、右に本院岳
迫力です
花もたくさん
わき見すると危ない
2022年08月16日 09:17撮影 by  SCV41, samsung
8/16 9:17
花もたくさん
わき見すると危ない
なかなか遠ざからない
戸隠山
激しいアップダウン
2022年08月16日 10:09撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 10:09
なかなか遠ざからない
戸隠山
激しいアップダウン
小さな花
覗き込むと違う表情
ナントカコゴメグサ?
2022年08月16日 10:09撮影 by  SCV41, samsung
8/16 10:09
小さな花
覗き込むと違う表情
ナントカコゴメグサ?
本院岳の肩から
左の本院岳と右の西岳
位置が逆転しちょっと混乱
2022年08月16日 10:37撮影 by  SCV41, samsung
8/16 10:37
本院岳の肩から
左の本院岳と右の西岳
位置が逆転しちょっと混乱
本院岳!
きつかった〜
まだまだ
2022年08月16日 10:52撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 10:52
本院岳!
きつかった〜
まだまだ
高妻山の形が変わってきた
黒姫山が低い
2022年08月16日 11:04撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 11:04
高妻山の形が変わってきた
黒姫山が低い
西岳に向かいます
左にP1,P2..
崖っぷちに道が見える
2022年08月16日 11:08撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 11:08
西岳に向かいます
左にP1,P2..
崖っぷちに道が見える
本院岳と西岳のキレット
縦長で写真に収まらない
足元恐ろしい
2022年08月16日 11:28撮影 by  SCV41, samsung
8/16 11:28
本院岳と西岳のキレット
縦長で写真に収まらない
足元恐ろしい
最高峰 西岳登頂!
割ともさもさしてる
2022年08月16日 11:40撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 11:40
最高峰 西岳登頂!
割ともさもさしてる
雨飾山から焼山を遠くに
いつか縦走したい
2022年08月16日 11:40撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 11:40
雨飾山から焼山を遠くに
いつか縦走したい
振り返る西岳と本院岳
雲行き怪しく
2022年08月16日 12:07撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 12:07
振り返る西岳と本院岳
雲行き怪しく
やっとP1だー
降りれるー
ここで雨が・・shock
2022年08月16日 12:16撮影 by  SCV41, samsung
8/16 12:16
やっとP1だー
降りれるー
ここで雨が・・shock
プチ蟻の塔渡
向こうの崖も登山道
もう崖だらけ
2022年08月16日 12:35撮影 by  SCV41, samsung
1
8/16 12:35
プチ蟻の塔渡
向こうの崖も登山道
もう崖だらけ
ここまで来れば安心
あとはファミクマが・・
2022年08月16日 13:54撮影 by  SCV41, samsung
8/16 13:54
ここまで来れば安心
あとはファミクマが・・

感想

リベンジ戸隠は良かったんだけど、一日曇りのはずが何故か午後から雨、雨を呼ぶ男の本領発揮です。なんて言ってる場合でなく、P1からの雨の下りはめっちゃ怖かったです。P1ルートは奥社側に比べると足場が少なく腕力だけでは濡れた鎖がズルリと行くので、三点支持の一点は必ず滑る感じでしたねーcoldsweats02
北アルプス方面は雲の中でしたが、雨が降る前の稜線からは、頚城連山、北信の山々、鳥甲山・苗場山から浅間山まで見通せました。
崖っぷちの尾根道から間近に見る本院岳や西岳は迫力満点!、でも二度と行かんだろな〜despair

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

kirisame様、
稜線ですれ違った長野県の中山です。
当日は熊・猪・カモシカに出会い、鹿と猿のフンもあり戸隠山は自然豊かな山域です。
西岳〜鏡池まで約7時間も雨に打たれ、登山道と崖の境目が不明瞭で全くスピードが上がりませんでした。
戸隠山から戻り土砂降りで蟻の塔渡りの通過は痺れました。また西窟の岩壁登りも大変でした。
何より日没前の随身門〜鏡池の樹林帯が暗く、雨と沢音で熊鈴も役に立たず終始、熊に怯える山行でした。
お互いに無事に下山できて一安心です。
2022/8/19 11:40
こんにちは 大変でしたね〜
これから核心部の稜線で雨だな〜と心配してましたが、山慣れている方なんで平気なんだろなと思ってました。当方以前にP1を撤退した事があり、パラパラ来た時はマジか〜とビビりました。
ご無事で何より、お疲れ様でした
2022/8/19 14:32
3年前にも同ルートを9時間弱で周回しましたが今回は13時間30分となり、遭対協の方の笹払いに感謝です。
先週も剱岳の下り(早月尾根〜登山口)で骨折した登山者に同行して、24時出発で下山18時55分と長く土砂降りの中での下山でした。
剱岳より遥かに西岳〜戸隠山ルートが厳しく感じました。
またどこかの山でお会いしましょう。
2022/8/19 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら