記録ID: 4604763
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山〜最高の稜線歩き〜
2022年08月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:55
距離 14.9km
登り 1,622m
下り 1,629m
12:02
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 晴れ 時々 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場代500円 一番奥の第4駐車場が登山口に近いです。 復路12:15発 下道15:35着 道の駅みつまた寄り道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません |
写真
感想
てんくら予報が良かった谷川方面で未踏の巻機山に行ってきました。7合目辺りまでは単調で変化なく疲れます( ´Д`)=3。しかし前巻機山(ニセ巻機山は可哀想w)辺りからの稜線は素晴らしくてびっくり!
何処までも歩いて行けそう!
牛ヶ岳と割引岳寄り道しても苦になりません〜
秋の草紅葉は素晴らしいのでしょうね!
また谷川馬蹄形の山々や中ノ岳などがよく見えましたがヘビもよく見ました( ゜Д゜)
下山は長すぎで精神やられますw。膝痛も発症し何人に抜かされたことか。。
やっとのとこで車に着いたら大雨!てんくら当てになりませんなぁ。まだ多くの登山者が山頂にいたので雨の中あの下りは大変だ。。
水分2l使用/3l
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する