ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4604901
全員に公開
ハイキング
道東・知床

カムイヌプリ【摩周岳】神の山はたおやかだった

2022年08月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
13.9km
登り
627m
下り
642m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:31
合計
4:27
距離 13.9km 登り 644m 下り 642m
7:45
87
9:12
34
9:46
9:54
43
10:37
11:00
72
天候 大雪山は風速15以上で道東へ
午後は雨予報なので、早めにスタート
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
摩周湖テラス 第一展望台の登山者用駐車場
500円
コース状況/
危険箇所等
熊の注意喚起も気配も無い。
鹿の足跡は多数あり
往路の美幌峠展望台
屈斜路湖越しの景色がイイじゃん
7
往路の美幌峠展望台
屈斜路湖越しの景色がイイじゃん
背後には大雪山の山並み
3
背後には大雪山の山並み
どんどんガスが上がって来る。
多摩ナンバーの女性と出会い、更に清々しい気分
7
どんどんガスが上がって来る。
多摩ナンバーの女性と出会い、更に清々しい気分
摩周岳見えた
なかなかハンサム
7
摩周岳見えた
なかなかハンサム
おー!斜里岳もキテるね
6
おー!斜里岳もキテるね
そして、霧じゃない摩周湖
6
そして、霧じゃない摩周湖
摩周湖から摩周岳
ココ(第一展望台)から行きますっ!
9
摩周湖から摩周岳
ココ(第一展望台)から行きますっ!
摩周湖から斜里岳
13
摩周湖から斜里岳
第一展望台から摩周湖をぐるっと巻いて7キロの道のり
1
第一展望台から摩周湖をぐるっと巻いて7キロの道のり
右側の尾根、
登る事なく尾根を歩いて行く♪
2
右側の尾根、
登る事なく尾根を歩いて行く♪
タケカンバの白と
青い空
気持ちがイイぞぉ〜
4
タケカンバの白と
青い空
気持ちがイイぞぉ〜
散歩かよ
秋だよね
バサバサと飛んだ
エゾライチョウが2匹いました
6
バサバサと飛んだ
エゾライチョウが2匹いました
右手には
地球が丸く見える大地
3
右手には
地球が丸く見える大地
左手には
摩周ブルー
1
左手には
摩周ブルー
歩いて行くトレイル
ご機嫌でしょう
6
歩いて行くトレイル
ご機嫌でしょう
目指すあのギザギザ^^;
私大丈夫かしら?
5
目指すあのギザギザ^^;
私大丈夫かしら?
ギザギザは右側から取り付くようです
1
ギザギザは右側から取り付くようです
チシマセンブリ (千島千振)
はじめまして♪
とっても小さな花です。
リンドウの仲間でポツポツと青いドットがあるのー
11
チシマセンブリ (千島千振)
はじめまして♪
とっても小さな花です。
リンドウの仲間でポツポツと青いドットがあるのー
うろこ雲がイイ感じ
風も心地よいです
9
うろこ雲がイイ感じ
風も心地よいです
The Lake Mashu
フウロちゃん
木陰から覗きみるテッペン
3
木陰から覗きみるテッペン
このギザギザ
だんだん心配になって来た。
高所恐怖症なんで、行けるとこまでね
4
このギザギザ
だんだん心配になって来た。
高所恐怖症なんで、行けるとこまでね
岩イワになるかと思いきや、山頂直下まで森
2
岩イワになるかと思いきや、山頂直下まで森
唐突に出た
山頂です。
標識は折れてしまったとのこと
11
山頂です。
標識は折れてしまったとのこと
摩周ブルーだよ
怖くて立ってられない(笑)
17
怖くて立ってられない(笑)
山頂下のリンドウ
6
山頂下のリンドウ
安全なトコまで降りて休憩
府中の友達が北海道に来てくれたお土産ごまたまご
4
安全なトコまで降りて休憩
府中の友達が北海道に来てくれたお土産ごまたまご
出会った指導員の方
ご自分の分のコーヒーをご馳走して下さった。
6
出会った指導員の方
ご自分の分のコーヒーをご馳走して下さった。
帰路
この笹原の道、私好みです
5
帰路
この笹原の道、私好みです
笹原の先は阿寒雌阿寒
5
笹原の先は阿寒雌阿寒
摩周湖カムイテラスから美幌峠まで60キロのトレイルがあった
3
摩周湖カムイテラスから美幌峠まで60キロのトレイルがあった
指導員さんのおすすめ
揚げじゃがパクリ
8
指導員さんのおすすめ
揚げじゃがパクリ
摩周岳
サイコーでした^ - ^
9
摩周岳
サイコーでした^ - ^

感想

大雪山は登山に適していないお天気
休日直前に道東へ足を伸ばすことにした。
ヤマレコの北海道百名山から見つけた摩周岳
北海道に住まなきゃ存在も知らなかった。

摩周湖ブルーに、私好みのたおやかな笹原
山頂のとんがりはちょっとだけ怖かったけど、
とっても良い山でした。
冬のスノーシューも楽しそう。

一期一会メモ
★美幌峠の多摩女性
昔家族で来た北海道へ、一人でドライブ旅5日間
函館からオロロンライン、美幌から三国峠を回り美瑛の上野ファームへ行くとのこと。すごい距離です。下調べもしっかりされ、楽しそうな笑顔が印象的でした。
一緒に屈斜路湖の景色を眺めて共感。更に良い気分の1日が始まった。

★摩周岳山頂から西別岳分岐までご一緒した指導員さん
斜里岳が大好きで、PCもスマホもアドレスはMt.Shari。奥様との出会いも斜里岳だったと。大好きなのは奥様ですね(^^) 内地の山も登りたい山は登り尽くして山人生に悔いはなしと言われてました。私も、いつ死んでも悔いは無いと思ってはいるんだけど。

下山後は道の駅パパスランドさっつるで車中泊ナウ
風が強いけど明日は大丈夫かなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

negima姐さん、こんにちわ。
摩周岳、私も知らなかったわ。ありそうで無さそうでやっぱりあるんですね(笑)。
車道は無くて、摩周湖をぐるっと囲む稜線を歩いて行くのね。
行きはよいよい、帰りも長いけど、笹の原が気持ちよくて展望もずっとよさそうで
ヘタレの私にも歩けそうです。
もう山は秋、お仕事も秋の繁忙期に向けてまた頑張ってください。
2022/8/20 21:07
sakusakuさん、こんばんは!
大雪国立公園から阿寒摩周国立公園です。
ゴールデンカムイの金塊のおかげで、国立公園たくさんあります。

摩周岳、距離はあるけど標高差少ないです。
歩きながらサクサクさんも大丈夫って思いました✌️
ヤマレコの北海道百名山はヨネヤマさんが協力したんですね。
道東のお山、明日も一つ登って大雪に帰りまーす😊
2022/8/20 21:18
♬霧に抱かれて〜静かに眠る・・・・

negimaさん こんばんは
摩周湖と言えば布施明の名曲「摩周湖の夜」を思い出しちゃいます。
この山は摩周湖に沿ってぐるっと半周くらいして登るんですね。
摩周湖=霧のイメージが強かったですがお天気で何よりでした。
摩周岳ってカムイヌプリって云うんだ。神様の山? なんか格好いいね。

♬いつかあなたが話してくれた 北の最果て 摩周湖の夜
2022/8/20 21:52
sugi-chanさん!
摩周湖の夜、なんとなく覚えてます。布施明だったんだぁ。
北海道は湖たくさんありますね。
屈斜路湖も大きくてなかなかでした。

神様の山、摩周岳。
なかなか良い山で、途中の見晴まででも充分楽しめる山です。
散歩風の方もすれ違いました。
摩周湖カムイテラスの摩周ブルーのソフトクリームが美味しそうで、
揚げじゃがと迷いました
2022/8/21 17:46
おー、ついに摩周湖まで行っちゃいましたか!
1週間ほど前にYSHRさんが子連れで摩周岳を歩かれたレコを見て「いい道だなあ」と思っていたところです。

実は摩周湖も屈斜路湖も中学の修学旅行(北海道住み時代)で訪れたんだけど、なんせ半世紀以上前のことであまりよく覚えてない!
ただ、摩周湖より屈斜路湖の方が雄大で印象深かった記憶があります。

明日のレポートも楽しみです。
2022/8/20 22:48
tsukadonさん
そうそうヤスヒロさんの子連れレコで安心して行ったのですが、
最後の絶壁が不安になる程トンガリでした。
屈斜路湖の方がデカイですが、摩周湖の方が標高あって青いかな。

今度、半世紀まえの想い出をたどってみるのもヨカかと。
北海道広すぎて、お天気も違いますね〜。
2022/8/21 17:51
negimaさん、こんばんは。

お久しぶりです。
着の身着のままというか、私の好きな寅さんのようの旅がらすみたいな山行にとても琴線が揺さぶられる想いです。
とても素晴らしい人生、もとい山行をされてますね。
憧れの念を抱きました。

寅さんの名言で
「ああ、生まれてきてよかったなって思うことが何べんかあるじゃない、ね。そのために人間生きてんじゃねえのか」
というのがありますが、negimaさんの山行もまさにそれを感じさせる山行だなぁというのがレコでも伝わってきました。

またいつか、negimaさんとお山で会えればと思います😊
2022/8/20 23:42
Tai-keitaさん、タイさんお久しぶりです。
コメント嬉しいですよ〜♪
生まれて来て良かったな。
寅さんの名台詞ですね。
山では、まさに来て登って良かったなって思いますよね。

同じ山を季節を変えて何度も登るのもアリだけど、
初めて登る山って、新たな発見と出会いがありますね❣️
今後も更に、着の身着のままになる気がしてヤバいです。
また会いましょうscissors
フーテンのネギより
2022/8/21 17:58
negima さん 
こんにちは、 大夫 長い間、更新がされていないので もしや!と 思っていました。
いよいよ、道東ですか! 道内の移動って 距離はありますが、道路も整備されていて 空いても居て、どうしてもスピードを出してしまう。 思っていたより、早くに目的地まで行けるが景色が単純で眠くもなる。往路は、充分注意して運転してね。
2022/8/21 7:20
kt2343jpさん、ご心配かけてます
北海道に住んだからといって、お天気と仕事とヤボ用で、
行きたい山に行ける訳ではなく…。

今回も行きたい山は風速15越え。
北海道はヒグマもいるけど、スマホが圏外だったりするので、
遭難しても救助はありません。
運が良ければパトロールの方に会えるかも。
なので、尊重になります。

ってコトで思い切って道東まで足を伸ばしてみました。
屈斜路湖とか、摩周湖とか、お天気も良かったので最高でした
帯広方面も広かったけど、道東はホント真っ直ぐな道で
信号も一旦停止も少なくて、ついついスピード出ちゃいますね。
GSも少ないのでガス欠もこわい💦

今度の山行は月末に行ければと思ってます
2022/8/21 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら