記録ID: 4605608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山でレンゲショウマとミヤマウズラを鑑賞
2022年08月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 994m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:00
距離 12.8km
登り 994m
下り 1,058m
9:35
14分
古里駅
13:35
ケーブル下バス停
天候 | 曇り、時折小雨がパラつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:ケーブル下バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鉄五郎新道はザレています |
写真
おはようございます。奥多摩駅まで来ましたが、トラブルのためOPTをお借りして、気を取り直して転進します
本日もOPTの皆さんがご勤務中でした。伺ったところではこちらの写真は、7月に表彰を受けた時のものだそうで、昨日から掲示しているとのこと
本日もOPTの皆さんがご勤務中でした。伺ったところではこちらの写真は、7月に表彰を受けた時のものだそうで、昨日から掲示しているとのこと
感想
本日はテント泊体験講習会に参加するため、集合場所の奥多摩駅に来ましたが、車両トラブルのため急遽リスケとなってしまいました
天気も冴えないので、温泉に入って帰ろうかとも思いましたが、ふと御岳山のレンゲショウマが見頃かもと思い、気を取り直して出かけてみました
レンゲショウマと合わせて、みなさんのレコで時折見かけるミヤマウズラが見られるかもしれないと思い、鉄五郎新道で登ってみました。鉄五郎新道は春のイワウチワの時期に何回か登ったことがありますが、真夏のこの時期は、鬱蒼とした杉林の急登で、なかなか辛いものでした
幸いミヤマウズラを見ることが出来ましたが、数は少なく、貴重なお花なのだろうと思います。途中ですれ違った方もミヤマウズラが目的と言っていました。大切に守っていきたいものです
さて、レンゲショウマは期待通り、きれいに咲いていました。最盛期はあと1週間くらい先ではないかと思いますので、来週お出かけされるのも良いと思います
自分は、立秋・お盆と過ぎて無事還暦を通過しました。聖岳への道を進みたいと思います
<OPTの皆さんが表彰されたそうです>
7月16日に行われた「SDGsアワード西多摩2022」でゴールドに輝いたそうです
トイレの清掃活動に加えて登山道の清掃なども行っているとか。いつもありがとうございます
詳細はこちら https://machipre.net/sdgs_nishitama/
※ 終了時にログを止め損ないましたが、歩いたのはケーブル下バス停までです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
高尾山でレンゲショウマを見損ねました
やはり御岳山は確実ですね
来週お天気が良ければ日曜日に行ってみたいと思います
OPTの皆さんにはいつもお世話になっていますから受賞されてとても嬉しいです😊
今後も奥多摩へ行きますから御恩返しに奥多摩で色々お買い物やらも楽しみたいと思います
御岳山のレンゲショウマは、来週あたりが最盛期だと思います
是非、出かけてみてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する