筑波山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:47
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 833m
- 下り
- 832m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:44
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間OKの場所からそうでない場所、無人の駐車場まであるので、事前チェック必須です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりと整備されています。危険箇所はありませんが、前日の雨のせいか岩場はよく滑りました。 |
その他周辺情報 | 観光地らしく、日帰り温泉、お土産屋さん多数あります。 |
写真
感想
18度目の登山です。
満を持してというか、とうとう筑波山に登ることができました〜。
実は家からも車で30分と、他の茨城県の山よりずっと近く、いつでも行けたんですが、やはりここは職場の皆んなと最初に登りたいという気持ちもあったので今回初筑波山となりました。
今回のコースは御幸ヶ原コースから男体山まで行き、御幸ヶ原に戻って女体山、また御幸ヶ原に戻って休憩してから白雲橋コースで下山しました。途中行ったり来たりな感じになってしまいましたが、一応今回決めたルート通りとなりました。
やはり日本百名山の1つである筑波山!とにかく人は多かったですね〜天気も悪くガスがかかっていて眺望も無かったのですが、結構な人がいました。
朝7時から登り始め、私も久しぶりだったからか、それとも朝ごはんが少な過ぎたせいか、前半からバテてしまい、皆んなに迷惑をかけるくらい休憩してしまいました…
男体山から女体山まで登頂して御幸ヶ原に戻って来たのが10時前、予定より遅くなってしまいましたがお店で食事できるのがその日は9時40分からだったので丁度よかったです。
腹ごしらえをしたら私は元気に、そしてその他のメンバーはまったりし過ぎて、ケーブルカーで下る話にまでなってました(笑)
下山ルートは白雲橋コースなんですが、こちらの奇石・巨石ゾーンは見ていて面白く、やはり初見だとゆっくり眺めてしまうかと思います。
下山は岩場が滑る事もあり皆んな慎重になり、かつ見所も多かったので、2時間半かけての下山となりました。
いや疲れた〜!
うちの子は今月頭に行った栄蔵室の20キロの方が大変だったとは言ってましたが、私からすれば断然筑波山の方がキツかったですね〜。
自分の体力の無さと登り始めの中々スイッチが入らないのが何とかならないかなと思っています…
何はともあれ、とにかく楽しかった筑波山。
また行きたいかと聞かれれば間違いなく行きます!色々なコースもあるので、次回は別のルートを考えて行きたいと思います。
やっぱり良い景色も見たいですからね〜絶対にまた行きます!!
以上、長文にお付き合いいただきありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する