記録ID: 4614183
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳、蓮華岳
2022年08月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日でも到着した午前5時には空きはかなり少なかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いを進むため大沢小屋あたりまでは水が流れていたりぬかるんでいたり。雨が続き水量が増しているため沢にかけられた橋が落ちていた。(帰りにはすでに新しい橋をかけに来られていたので明日以降は問題ないかも) その先鎖場、ロープ場とやや危険と思える箇所もありその先は沢を渡ることが多いためゲイターはあった方が良い。 雪渓渡りは短い距離でも日が高くなると雪がゆるくなり踏ん張りが効かなくなるので最低でもチェーンアイゼンは持って行った方がよい。また雪渓横の巻道は崩落でザレて滑りやすくなってる箇所も多々あったので細心の注意で。 雪渓を抜けて最終水場を超えたあたりからは後は特に危険な感じはなくひたすら登るだけ |
その他周辺情報 | 帰りには薬師の湯に寄った。広いくつろげる温泉で受付では近隣の農産物も販売されていた |
写真
感想
穂高岳山荘がコロナで休業とのことで急遽の予定変更で針ノ木、蓮華に
山頂ではあいにくのガスで眺望は望めなかったが、目的としていたコマクサと雷鳥は双方とも見られて満足度の高い登山だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する