記録ID: 4614573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
大岩ヶ岳
2022年08月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 548m
- 下り
- 530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:24
距離 10.4km
登り 548m
下り 549m
14:39
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
緩やかな上り下りの道で楽しく歩けました。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報を見ると滋賀県、奈良県方面は駄目だった。和歌山市方面か神戸方面が天気が良かったので近いところということで大岩ケ岳に行くことにした。ここの湿原でたくさん花のレコが上がっていたので楽しみで行ってみた。
駐車場に着くと3台の車があった。既に駐車場近くで一組が写真を撮っていた。
私も準備をして行ってみるとこちらにもこちらにもといっぱいだった。
これは楽しみと思い出発した。途中で湿原に行こうか大岩ヶ岳に行こうかと迷った。こんなにたくさん花があると湿原で1日終わってしまうと困るので大岩ケ岳から回ることにした。大岩ヶ岳の山頂は見晴らしも良く三田方面がよかった。天気も良かったので少し早いが昼食とした。
その後千苅ダムを目指した。このダムもなかなか見応えがあるというレコがあったので行ってみた。行ってみると確かに見応えがあった。ここに来られたら是非見て欲しい。しかし、ダムの水量によって変わるようなことも書いていたので残念なこともあるのかもしれない。
そこから風吹岩を目指し、その後丸山湿原に行った。時間的にはかなり遅くなっていた。
天気も悪くなってきており、時間も遅くなっていたこともあり花をゆっくり見ることができなかった。でもサギソウがたくさん咲いていて良かった。他は分からなかった。
天気もだいぶん曇ってきたので丸山にだけ登って急いで帰った。
全体に山道は緩やかなアップダウンで非常に歩きやすい楽しめる山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する