ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 461553
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう平治岳のピンクのカーテンば見てきたばい(((o(*゜▽゜*)o)))

2014年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
tanachan その他2人
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
784m
下り
790m

コースタイム

6:55登山口
7:25-7:30かくし水
8:15ソババッケ
9:30うどん越し
11:45山頂あたり(休憩)
13:00うどん越し
15:15登山口

ソババッケからはやや渋滞
うどん越し過ぎてからは渋滞
天候 出発時 晴れ〜小雨
平治岳 曇り
到着前 土砂降り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男池駐車場を利用
6:30で満車
それ以降は道路に停めたり、駐車場の隅に止めたり
帰り際15:30に200m以上離れた路肩にも止まっている車がありました
トイレはあります
登山口で100円払います
コース状況/
危険箇所等
男池ーかくし水 はじめは気持ちいいブナ林
かくし水ーソババッケ 引き続き気持ち良く歩ける
ソババッケーうどん越し ガンガン、ガンガン、ガンガン高度を上げて行く。石ころコロコロのところもあり、転倒注意!雨の時、地面が濡れてたら滑りやすいかもしれません。
うどん越しー山頂前 登りと下り専用通路があります。登りに岩場があるが、迂回路もあります。
男池の前の木

この辺の木はみんな石を抱っこしてた
14
男池の前の木

この辺の木はみんな石を抱っこしてた
中央から
ベニ色も白もあった
ベニ色、可愛かったけど渋滞の中で撮りきれず
マイズルソウも素敵アングルは渋滞の中
イワカガミはもう終わりだったのかな?
葉っぱはあるけど花は2輪しか見つけきれんかった
4
ベニ色も白もあった
ベニ色、可愛かったけど渋滞の中で撮りきれず
マイズルソウも素敵アングルは渋滞の中
イワカガミはもう終わりだったのかな?
葉っぱはあるけど花は2輪しか見つけきれんかった
実際はかなりの崖で、由布岳のお鉢巡りを思い出しました
渋滞してて、後には引き返せず自分たちの好奇心を恨みました。。。
16
実際はかなりの崖で、由布岳のお鉢巡りを思い出しました
渋滞してて、後には引き返せず自分たちの好奇心を恨みました。。。
昨日は霧の中で何も見えなかったけど、朝起きるとみまたんが出迎えに来てくれてましたぁ(*^^*)
10
昨日は霧の中で何も見えなかったけど、朝起きるとみまたんが出迎えに来てくれてましたぁ(*^^*)
振り返ると霧が晴れて続々と人が山頂を目指しているのが見えました
21
振り返ると霧が晴れて続々と人が山頂を目指しているのが見えました
出発しました
いっつも撮り始めは撮り方を忘れています(笑
最初のブナ林綺麗だったのにちゃんと撮れてなかった(笑
この写真はソババッケ過ぎてからの写真
10
出発しました
いっつも撮り始めは撮り方を忘れています(笑
最初のブナ林綺麗だったのにちゃんと撮れてなかった(笑
この写真はソババッケ過ぎてからの写真
左の方へ

晴れてたらもっと素敵な感じなのでしょう
今日の七時くらいが良かったんだろうなー
でも晴れてたら確実に暑さでバテバテになるところでした
9
左の方へ

晴れてたらもっと素敵な感じなのでしょう
今日の七時くらいが良かったんだろうなー
でも晴れてたら確実に暑さでバテバテになるところでした
お花達に囲まれながらの休憩は心休まるひと時でした
25
お花達に囲まれながらの休憩は心休まるひと時でした
でもまた霧が立ち込めます(。-_-。)
5
でもまた霧が立ち込めます(。-_-。)
うどん越しはまだまだ人であふれています
5
うどん越しはまだまだ人であふれています
霧のせいか、露を帯びていました
18
霧のせいか、露を帯びていました
ゆっくりくじゅう入り
カフェでケーキを食べます
久々の女子的行動。。。
22
ゆっくりくじゅう入り
カフェでケーキを食べます
久々の女子的行動。。。
尾根沿い
ほんとにピンクのカーテンみたいだと思いました
10
尾根沿い
ほんとにピンクのカーテンみたいだと思いました
青空に吸い込まれそうです
3
青空に吸い込まれそうです
ゆっくり下って
ソババッケ
9
ゆっくり下って
ソババッケ
渋滞渋滞でなんとか山頂に着いたけど、人人人でゆっくりできずすぐおりてきました
4
渋滞渋滞でなんとか山頂に着いたけど、人人人でゆっくりできずすぐおりてきました
みんな一息ついています
8
みんな一息ついています
バイケイソウ
こんな花を咲かせるんですね
9
バイケイソウ
こんな花を咲かせるんですね
坊がつる
さよーならー
9
坊がつる
さよーならー
土砂降りになってきましたが、もう到着
タイミング的には全てにおいてベストでした
男池コースもなかなか気持ち良くて好きになりました
16
土砂降りになってきましたが、もう到着
タイミング的には全てにおいてベストでした
男池コースもなかなか気持ち良くて好きになりました
写真で追うともううどん越し!
森を抜けた瞬間、わぁー(((o(*゜▽゜*)o)))

でもそんなに簡単じゃない。。。
ソババッケからのガンガン登りはだるかったぁ
15
写真で追うともううどん越し!
森を抜けた瞬間、わぁー(((o(*゜▽゜*)o)))

でもそんなに簡単じゃない。。。
ソババッケからのガンガン登りはだるかったぁ
さよーならー
振り返ると大船山の青とところどころミヤマキリシマのピンクが美しい(*^^*)
7
振り返ると大船山の青とところどころミヤマキリシマのピンクが美しい(*^^*)
みんな登って行くから私達もあそこに行きたいとなりましたが。。。
9
みんな登って行くから私達もあそこに行きたいとなりましたが。。。
ツクシドウダン
可愛い
ぶどうの房みたい
14
ツクシドウダン
可愛い
ぶどうの房みたい
平治岳を右から
坊がつるのテント達が見えました
カラフルだからバルーンみたいとお友達が表現していました
11
坊がつるのテント達が見えました
カラフルだからバルーンみたいとお友達が表現していました
もうこれでもかってくらいの人
ちょうど青空がみえましたぁ(*^^*)
18
もうこれでもかってくらいの人
ちょうど青空がみえましたぁ(*^^*)

感想

初くじゅうの2人
お友達と予定を合わせていたら、この日になりました!
べたに攻めると久住山になるんでしょうが、せっかくこの時期なら平治岳でしょ(((o(*゜▽゜*)o)))

前日にのんびりくじゅう入り
登山口を確認する
『ほんとにここが6時に満車近くなると?』と疑いながら宿に到着

霧が立ち込める中、天気は大丈夫かなーっと早めの就寝
5時に起床、空は快晴(*^^*)

ダラダラしてたら6:30に駐車場
すでに満車に近い。。。
なんとか駐車できて、3人でその多さに驚きました

出発後はどんどん後続に抜かれながら、一歩一歩進んでいきます
初めは心地いい山歩きでしたがソババッケからはドンドン、ガンガン、ガンガン高度を上げて行きます!
休み休み進んで、パーっと視界が開けたら平治さんの登場(*^^*)
わぁー(((o(*゜▽゜*)o)))
てなると同時にすごい人にも驚く
そっからは渋滞渋滞
無駄な好奇心が現れ岩場コースを選んでしまい後悔
でも後ろにも引けず頑張った
由布岳のお鉢巡りを思い出しました(。-_-。)

霧が立ち込めていましたが合間合間に霧が晴れてこの時期としてはまずまず楽しめたのではないでしょうか
途中、日が指すとめっちゃ暑い
だから、曇りぐらいで私達の実力には助かりました(*^^*)

帰りのソババッケまでの下りも脚にこたえます
ゆっくり下りながら、かくし水で美味しい水にお別れ
ブナ林に着くと雨が降り出しましたが林の中だし到着目前だったので問題なく無事下山となりました

人は多くて疲れたけど、みんなで励ましあって登る感じが良かった
天国みたいだった
長崎にはない景色を満喫できた
などと喜んでもらえたみたいで良かったです(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

大戸越は
うどんじゃなくて「うとんごし」じゃないとかいな?

少しでも青空がのぞいてよかったですね
2014/6/8 20:18
かぜっこさん
うとんごし?

名前覚えるの苦手
でもみんなおおとごえっていいよったけん、うどんじゃなかとかなって思いよったけど、まぁまぁ当たっとりはしたね(*^^*)

うとんごしね( T_T)\(^-^ )

青空は見えて嬉しかった(((o(*゚▽゚*)o)))
ミヤマキリシマも綺麗やった!!!

でも人が多かったぁ(;^_^A
2014/6/8 20:24
お疲れ様でした
初くじゅうのお友達を連れての山行、お疲れ様でした
お友達にも喜んで貰ってよかったですね。
去年私達が大船山にミヤマキリシマを見に行ったのが6月4日で、この時期だったなあと懐かしく写真を見ましたよ 去年も人が多かったー
男池コースもよさそうですね。いつか行ってみよう
2014/6/8 21:00
石けりさん
男池コース、よかですよ(((o(*゚▽゚*)o)))

素敵な雰囲気でした(((o(*゚▽゚*)o)))

また行きたい!

花咲爺さんがおるとしか考えられんとも友人は表現していて、嬉しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
2014/6/8 21:16
ゲスト
tanachanこんばんは☆
お友達にも喜んでもらえて良かったね♪
第一印象って大事やしw

私は遠くから見たミヤマは、
どうしてもサクラデンブにしか見えなくて、、、、、。
ロマンチックな思考が欲しい、、、。

ごめん追伸!!
平治のミヤマは今がピークなカンジやったかな??
最後にもう一度行きたいと思ってるんだけど、、、、。
2014/6/8 21:33
ようこさん
ようこさん、どこのレコを覗いてもコメントしてますよね(*^^*)
いつもすごいなぁーと想っております(*^^*)
私のレコにもコメント頂いちゃってありがとうごさいます(((o(*゚▽゚*)o)))

さくらでんぶですか???
ちらし寿司みたいなぁ?
美味しそうですね(((o(*゚▽゚*)o)))
そんくらい鮮やかですもんね!!!

結構初心者にはハードなコースだったけど、楽しんでもらえたみたいで良かったです!
いつもの私にもハードなコースだったけど、変わらず歩けてよかったです(*^^*)
でも写真を撮る元気がなかったから、体力やカメラの技術をつけんといかんなぁと。。。

これからもようこさんの朝駆けレコ楽しみにしてますね(((o(*゚▽゚*)o)))
2014/6/8 22:01
平治岳・・
ピンクの山肌・・いつ見ても良かね〜
それに男池からソババッケまでの原生林の緑・・これまた良かね〜
ただ人の多さにはお友達もびっくりだったでしょ(@_@)

坊がつるは相も変わらず色とりどりのテントがいっぱいで賑わってますね〜
2014/6/8 23:04
ちゃんさん
ちゃんさんのプロフィール画像はここなんですよね?
どこまでも気持ちいい森でしたぁ(*^^*)

それにしても人の多さにはびっくりです
この時期は東尾根という登山道の利用も今後は検討しようと思いました
今回の感じでしかわかりませんが、山頂付近を南峰から望むのが綺麗だったから、うとんごしからの登りは省いてもよいかなーっと思いました

渋滞のためかなりの時間ロスでしたぁ
暑いと最悪な環境ですねぇ(。-_-。)

東尾根への分岐はわかったんですがコースはどんな感じなんでしょう

ひとがそこまでいないなら、ソババッケからの登りも別に嫌なコースじゃなかったです
経が岳のつげ尾コースに比べたらなんてことない感じでしたー

坊がつるは賑わってるみたいでしたが、夕方から土砂降りだったから色々大変だろうなーっと思いながら下山して来ましたぁ
2014/6/8 23:56
今週・来週が一番いいのかな?
平治のミヤマは今でしょう!!
人が多いようですね

初くじゅうのお二人には最高にいい印象だったのでは!
2014/6/8 23:10
つねさん
ほんと、いまでしょ!!!
ってな感じで楽しめましたぁ(((o(*゚▽゚*)o)))

人はわんさかいましたよー!!!

ヤマレコをされている方もいたんでしょうが、もう多過ぎて誰が誰かなんで覚えていません(笑
あんだけ登ったら土が踏みつけられて標高が低くなるんじゃないかってくらいの人でした!

でもほんと楽しんでもらえてよかったです(*^^*)
2014/6/9 0:06
やっぱり
こうやって 見せていただくと
平治のみやちゃん って 綺麗ですね
青々とした山が ある時期ピンクに染まるって
なんだか いいですね
日本の四季に 自然に 乾杯だね

わざわざ 3人で長崎から  お疲れ様でしたcakewine

”石ころコロコロ”   ありがとうございました  
2014/6/9 10:13
ころころさん
別に石ころさんのこと呼んだわけじゃないんですけど(笑

まぁそれで喜んでもらえるなら、何度も呼びましょう
石ころコロコロ(*^^*)

平治岳はほんとピンクで素敵でしたよぉ(((o(*゚▽゚*)o)))

四季に感謝ですね(*^^*)

ちょっとハードな感じになると思ったけど、大丈夫でした!
なんせ二人とも長崎の七高山巡りを制覇したことがあるみたいだから、それよりきつくなかったっていっててよかったです(*^^*)
2014/6/9 19:31
私のプロフ画・・
そう。そうなんですよ〜
男池からソババッケへの途中の原生林なんですよ
何遍行っても、いつ行っても良かよね

ところで東尾根?
平治岳にも東尾根コースがあるんですね
歩いたことが無いのでいつか登ってみま〜す
westupさんが、今回歩かれてるようなのでちょっと聞いておきます
2014/6/9 23:32
ちゃんさん
原生林、素敵でしたぁ(*^^*)
また男池から登りたいと思わせてくれました(*^^*)

東尾根は歩きにくいみたいですねぇ。
まぁ日程的にどこも滑りやすかったと思いますが。
ソババッケからいくよりも、高度は徐々にあげていく感じなので登りやすそうな気がするんですけどねぇ。
1度試してみんばです(*^^*)
2014/6/10 7:22
ソババッケ
ってどういう意味なんでしょうね〜

蕎麦のお化け→そばおばけ→ソババッケ・・・

美しい緑とピンクの連続で写真に魅入ってます。

1枚目はいいかんじですね〜
思わず、合掌!
2014/6/10 14:03
ソババッケの由来
ネットで検索したらこんなんでてきましたよ。

ソバ(岨)→山の切り立ったけわしい所。がけ、絶壁など。
バッケ→がけ。

要するに、窪地の周りが急な崖や絶壁になってることから付いた名前ではないでしょうか?

だそうです(*^^*)
ふむふむ、そうなんですね(*^^*)


実は初めの二枚と最後の二枚はiPhoneなんですσ(^_^;)
やっぱり携帯の方がまだ使いやすいなぁ
もっとNikonちゃんと仲良くならんば(((o(*゚▽゚*)o)))
2014/6/10 19:07
すんーばらしい 絵ばい!!
いやぁーよか写真ばい
またみにいきたいとばい。。
2014/6/12 19:48
きみどりさん
こんばんわぁ(((o(*゚▽゚*)o)))

きれかでしょー(*^^*)
きみどりさんは色々なお山に行かれてるみたいですねぇ
九州の記録もあったみたいですが、この時期のくじゅう平治岳はきれかですよぉ!!!

でもめっちゃくちゃ人がおおい(。-_-。)

まぁそこも楽しんでしまえば問題なしです!

ぜひおこしくださぁい(((o(*゚▽゚*)o)))
2014/6/12 21:04
おれも行ってた
うちらのチームの方が2時間くらい早かったみたい
下山後にばーっと 雨が降りました。。。
遠くからご苦労さまでしたね
2014/6/21 9:17
ちゅうさんもきてたんですねぇ
きれいでしたねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))

でも下山後の雨、すごっかったぁ
きっとみんなびしょ濡れやろーなーって心配しましたぁ

雨に合わず何よりでした(*^^*)
2014/6/22 8:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら