記録ID: 4616614
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺〜ホントの難関は最後に!〜
2022年08月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 876m
- 下り
- 919m
コースタイム
天候 | ほぼ樹林帯なので正確な天気わからず😅晴れと曇りの入れ替わり? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩茸石から名栗川橋への道はあまり歩かれて無い様子だが、虎ロープなど整備されていた。素直に林道歩いた方が早かったか。 |
その他周辺情報 | 大松閣でビールゲット! |
写真
感想
平均年齢高めのこのグループ。リーダーの元、ゴルジュ帯を歩くのも初めてという人も、楽しみながら進む事ができ、本日の難関突破!と思いきや、その後にまだ難関が待ってました。帰りは河又でなく(時間が少し短いからか)名栗川橋バス停を目指します。岩茸石からの分岐には「この先道迷い多し」みたいな注意書きありましたが、ピンクテープもあり、問題なく林道へ。このまま林道行くのかと思いきや、名栗川橋の立派な標識にそちらに入ると、これが看板と違って、歩きにくく、崩落気味の所もあるなかなかワイルドな道。足元がおぼつかなくなった仲間もいて、慎重にゆっくり進んだので、思った以上に時間もかかりました。10年前は岩茸石から大松閣まで1時間でしたが、今回は倍の時間がかかりました。大松閣で高めの冷えたビールをゲットしてバス停に向かいましたとさ😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
名栗湖から沢コースで、棒ノ折山(この読み方の方が好き💕)ですね。
このコースは有名だけど、行った事は無いワンです💦
一人で行ったの❓と、思ったら、またまた、グループだったワンね。
みずねちゃま、時々、大勢で行くワンね。
賑やかそうで、良いワンね。
で、岩茸石って、岩が有るんですね😱
知らなかったぁ〜😩
今日は、一つ、知識が増えて良かったワンです。
ありがとね😇
お疲れワンコ〜
ringo-yaさん、このコース行ってないとはunbelivable😲!沢もやるringo-yaさんには物足りないでしょうが、水量多めだとちょっと沢上り気分味わえるので是非いらしてくださいな。車だと我が家からは奥多摩とあまり変わらない距離です。登山口そばに車も止められますヨ🚗ついでに岩茸石も登れるらしいです。(上がった事ないので) その先の棒ノ折までの道はヒジョーに歩きにくいですが・・
いろんな人達と接する事も70過ぎるとボケ防止上も大事らしいので、月一は参加してます😅
サンキューワンコでした。
私も林檎屋さん同様、『棒ノ折』と呼ぶ派です♪
以前、名郷行きのバス車内で、さわらびの湯バス停で降車する方達と
「棒ノ折ですか?」
「はい、棒ノ折です」
とか会話をして、それを聞いていた友人が、
(ヴォーノ?オーレ?
ヴォーノーレ?)
そのあと、
「mike子さん、な、なんですか?今のおしゃれな会話!?ヴォーノとかオーレとかイタリア語だかフランス語だか!?」
棒ノ折を知らない友人なもので、大笑いしました。
それ以来ヴォーノーレ、と統一しました("⌒∇⌒")。
その友人もね、連れて行ってあげたいのですがね、岩茸石からのガリバー木段を考えると、萎えちゃいます。。
奥多摩側からの方が好きです。
でも下山はガリバー木段を下らなきゃいけないし(T_T)。
名栗湖の奥の方へ降りる仙岳尾根はバスは通っていないから帰り長いし。
かなり遠ざかったヴォーノオーレです。
mizuneさん、大松閣へ降りられたのですね、
そういえばわたし、憧れの大松閣へ行ったことも見たこともないのですよ、話とテレビだけ。
くせ者の道なのですね、
大松閣から登る人はいない、下りで大松閣を目指す人が少ない、ということでしょうか。
冷え冷えビールはさぞや甘露でしたでしょう♪
おつかれさまでした!
笑っちゃいました😄棒ノ折、カタカナで書いて、アクセントちょっと変えればイタリア語っぽいですね🇮🇹!初めての発見。
あのゴルジュ帯はやはり上りで使いたいですね。バスの時間見て、奥多摩側に降りるのが一番いいと思うのですがね、多摩西部に帰るには。
大松閣は別棟の食事所で10年前に皆で山から降りて宴会やった事があります。日帰り入浴もしました。バス停付近に泡売ってる所はないだろうと、汗臭い姿の私達に快くビールを売って頂き、助かりました。380円でしたけどね。(どんだけビールが好きなのか⁉︎)平日でも賑わっていた人気の大松閣でした。一度お寄りください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する