記録ID: 4617809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
富士山 富士宮〜剣が峰〜御殿場〜宝永火口〜富士宮
2022年08月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 9:23
距離 11.6km
登り 1,490m
下り 1,532m
6:34
11分
スタート地点
15:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
3年前に八合目で悪天候、時間切れでリタイアしたリベンジを3年がかりで果たしました。
2年前はコロナ規制で断念
去年は仕事が忙しくて断念
今年こそはと山仲間に話していたら5人で登ることになり、最高の天気の中を登りました。
前回は標高115mから歩いて八合目3250mまで登って何ともなかったから気楽に考えていたけど、今回は八合目から酸素不足を感じ、仲間が持って来た業務用パルスオキシメーターで測りながら登って行くと、八合目で87,九合五勺で72💦
ICUで酸素吸入必要なレベルだそうです。。。
九合目から仲間が高山病の症状が酷くなり、山頂まで150mの所で完全に足が止まってしまったけど、本人の強い意志があったので、みんなで荷物を分け合って全員登頂を果たしました!
しばらく横になって休んだら楽になって昼食を摂り、剣が峰に向かうと写真行列待ち・・・
15分ほど待って写真撮ってもらい3776m登頂を果たしました🎉
富士宮ルートは狭くてすれ違いしにくいので、御殿場ルート〜大砂走り〜宝永火口〜富士宮登山口で下りました。
天気が良くて時間があれば宝永山頂も考えていたけど、ガスって何も見えなかったのでパスしたのが幸いで、疲れた脚に鞭打って16時出発の5分前に乗り場に戻ったのに満席で乗れない???
月曜日だけど朝から駐車場は混雑していて、天気が良かったからかな?
係員も色々やり取りして2台目のバスが来て、無事に水ヶ塚駐車場に戻りました。
この日はヘリの救助訓練を間近で見れたし、衛生センターで長野市出身の大城先生にも会えたし、最高の富士登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0d21abea05bdb8c1650ae2c99c91ba27.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する