十枚山は絶景でしたが、一転ガスで眺望ゼロに。十枚山〜大光山〜安部峠
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:57
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,224m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り(ガス)→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
梅ヶ島温泉バス停から六郎木バス停までバスを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。 十枚山直登の小規模ガレ場で拳大の落石ありました。 十枚山から安部峠までの尾根歩きはやせ尾根、ロープ場があるので注意。 十枚山登山口、八紘嶺登山口各所に登山ポストあり。 梅ヶ島温泉バス停がある梅薫楼さんでは11:00〜16:00の間、500円から日帰り入浴できます。 |
写真
感想
梅雨入りしたのでしばらく山は行けないかなと思っていましたが、運良く天気が良かったので十枚山に登ってきました。
六郎木に車を止め登山口までしばらく車道を歩きます。
1時間ほど歩いて登山口に到着。登山ポストと、ここにもありました熊出没注意の看板が...。
私がこの日最初の入山者であろうと推測し、熊さん遭遇率が少し高そうなので鈴を鳴らして登り始めました。
山道は石混じりの固い地面ですが歩きやすいです。
途中ガレ場のようなところで拳大の石がゴロゴロと勢いよく転がってきました。
雨で地面が緩んでいるからでしょうか?たいした大きさではないですが当たれば大けがしてしまうので注意して進みました。
急登の直登なので体力使います。山に行くとピークに立つまでは頑張りすぎて力尽きてしまうことがある私。今回は焦らず、こまめに休憩とエネルギー補強したのでバテずに登れました。
山頂は誰もおらず独り占め。前日の雨のおかげか空気が澄んでいて景色がとても良かったです。
十枚山からは尾根歩きです。道がしっかりしているので非常に歩きやすいです。
東側は崩落しているところが何カ所かあり、のぞき込むと足がすくみます。
痩せ尾根、急登のロープ場もありますが晴れてるから大丈夫だろう。と思ってましたが雲行きが怪しくなってきてポツポツと...。
安倍峠まではレインウエアを着るほどではなかったですが八紘嶺登山道に入った辺りで本格的に降りだし久しぶりの雨登山となりました。
安部東山稜もだいぶ繋がりました。天気の様子を見て次回は浅間神社から真富士山まで歩いてみようと思います。
服装
半袖ジップシャツ(尾根歩きは少し肌寒い)、長パンツ+スパッツ、レインウエア
消費飲食物
水900ml/3.2l、アミノ酸ゼリー100g、おにぎり2つ、カロリーメイト80g、チョコバー38g、塩飴4つ
ザック総重量 11kg
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして。
恐らく、、山中で挨拶を交わしていただいたかと思います。
あと、、梅薫楼前のバス停で目があったかも、、です(笑
足下の悪い中でのロングコース、お疲れ様でした。
十枚山〜ワサビ沢の頭もシロヤシオが咲いていたでしょうか??
ittaさん はじめまして。
コメントありがとうございます。
はい。私で間違いないです。十枚山登山口から誰とも会わず、心細い思いをしていたのでお会いできてうれしかったです。
バス停の方は、、誰かと目が合ったのは記憶してますが一瞬でしたので、、。
白い花びらが散り積もったところが何カ所かありましたが
あれがシロヤシオだったのでしょうか。
申し訳ありません。花の知識がまだないもので、、少しずつ覚えていくようにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する