記録ID: 461881
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(またまたチャリ持参で出動)
2014年06月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 665m
- 下り
- 645m
コースタイム
8:00 畳平
8:30 毎度の摩利さん滑り台
8:45 肩の小屋口
9:15 蚕玉岳
9:30 剣さん
10:00 蚕玉岳、朝日岳鞍部をドロップイン
10:45 肩の小屋口上部
11:10 肩の小屋
11: 30摩利さん北斜面
11:50 登山道乗り上げる
12:00 畳平
8:30 毎度の摩利さん滑り台
8:45 肩の小屋口
9:15 蚕玉岳
9:30 剣さん
10:00 蚕玉岳、朝日岳鞍部をドロップイン
10:45 肩の小屋口上部
11:10 肩の小屋
11: 30摩利さん北斜面
11:50 登山道乗り上げる
12:00 畳平
天候 | だいたい曇り (朝の車窓からは北アルプスの槍の穂先、穂高連峰が良く見えました。 笠ヶ岳やその先の黒部五郎岳のピークも良く見えました。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前々週からかなり積雪がなくなりましたが、それでも昨年同時期より多い状況です。 畳平から肩の小屋までは2箇所ほど雪面をトラバースするところもありますが、ザラメの状態なので、アイゼンなしでも問題ないでしょう。 それ以外も特に危険なところはないと思います。 本日の岐阜県側始発は平湯温泉、朴の木平込みでバス一台の半分乗車でしょうか。 長野県側始発は聞いたところ、観光センターから1台、三本滝から一台のようでした。 |
写真
感想
前回行った乗鞍さんで今シーズン最後といった意識がなく、あと1回行くべきと思い、どこにするか悩んだが、やはり乗鞍さんでしょう。
梅雨に入り、天候が気になりましたが、この日は午前中ならば何とか天候は持つだろうと期待して行きました。
予想を反して、始発のバスの車窓からは、北アルプスの槍、穂高の稜線がくっきりと見え、笠ヶ岳とその奥の黒部五郎岳も綺麗に見えました。
でも、午後からは雨が降るであろうと予測して行きましたが、何とか雨は降らずにもちました。
前回と同様に朝一の滑り台をいただき、朝日岳を目指してハイクアップ。
朴の木平から見上げた乗鞍さんは濃霧の中と思いきや、上部は以外にも青空がたまにのぞき、それほど悪い天候ではありませんでした。
本日もあちこちで雷鳥さんのだみ声が轟いており、ご対面できるかなと思いましたが、目の前で見ることはできませんでした。
でも最後の不消ヶ池の畔に羽ばたいてきた雷鳥さんが見えました。
昨年同時期よりはまだ積雪はあるものと思いました。
が、良く言えばザラメ、悪く言えば腐れ雪でこの滑走が今シーズン最後になろうかと思います。
今シーズンも色々と楽しめました。
また来シーズンまでのお楽しみですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1507人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する