ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニペソツ〜びしょ濡れの頂上で乾杯!〜

2014年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,506m
下り
1,504m

コースタイム

5:30 登山口出発
8:23 前天狗
8:45 天狗岳稜線
10:00 頂上着
10:26 頂上出発
14:23 登山口着
天候 雨。天狗のコル以降は風も強い。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道は乾いたところあり、川になっているところあり、雪渓でみえないところあり。
稜線上は道ははっきりしていた。
登山口
2014年06月08日 05:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 5:19
登山口
車はSさんと自分の2台だけ
2014年06月08日 05:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/8 5:19
車はSさんと自分の2台だけ
登り始めはまだ余裕があった(笑)
2014年06月08日 05:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 5:30
登り始めはまだ余裕があった(笑)
コヨウラクツツジ
2014年06月08日 06:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 6:47
コヨウラクツツジ
岩場も濡れている
2014年06月08日 07:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 7:04
岩場も濡れている
岩場を超えたあたりから雪渓歩き
2014年06月08日 07:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/8 7:08
岩場を超えたあたりから雪渓歩き
ナッキーも出てこなかった
2014年06月08日 08:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 8:06
ナッキーも出てこなかった
前天狗着
2014年06月08日 08:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/8 8:23
前天狗着
携帯トイレブースもたたまれていた
2014年06月08日 08:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 8:23
携帯トイレブースもたたまれていた
お世話になりました
2014年06月08日 08:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
6/8 8:46
お世話になりました
視界は50mくらいか
2014年06月08日 08:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 8:46
視界は50mくらいか
さんちょ(inkomania5さんの真似)
2014年06月08日 10:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
6/8 10:00
さんちょ(inkomania5さんの真似)
おお!ビールなんて
2014年06月08日 10:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8
6/8 10:00
おお!ビールなんて
東側、なんにも花はなし
2014年06月08日 10:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 10:04
東側、なんにも花はなし
かんぱーい!
2014年06月09日 19:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
16
6/9 19:34
かんぱーい!
ザックも自分もずぶ濡れ
2014年06月08日 10:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/8 10:18
ザックも自分もずぶ濡れ
2014年06月08日 11:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 11:24
天狗のコルの様子
2014年06月08日 12:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/8 12:47
天狗のコルの様子
登山道は川
2014年06月08日 12:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/8 12:51
登山道は川
じゃぶじゃぶしながら歩く
2014年06月08日 12:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/8 12:52
じゃぶじゃぶしながら歩く
やっと着いたよ
2014年06月08日 14:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/8 14:23
やっと着いたよ
こじゃれた三俣山荘
2014年06月08日 15:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 15:23
こじゃれた三俣山荘
いつもなら一人じゃ入れないような雰囲気
2014年06月08日 15:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 15:23
いつもなら一人じゃ入れないような雰囲気
2014年06月08日 15:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/8 15:12
絶品!
2014年06月08日 14:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
6/8 14:58
絶品!
畑のランチセット注文!
2014年06月08日 14:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/8 14:54
畑のランチセット注文!
意外とおなかいっぱいになった
2014年06月08日 15:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
6/8 15:01
意外とおなかいっぱいになった
小物グッズも沢山、ニペバッジも夏、秋、冬の3バージョンある
2014年06月08日 15:20撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/8 15:20
小物グッズも沢山、ニペバッジも夏、秋、冬の3バージョンある
これは買った秋バージョン
2014年06月09日 19:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/9 19:48
これは買った秋バージョン
シメは黒岳の湯
2014年06月08日 16:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/8 16:08
シメは黒岳の湯

装備

個人装備
カメラ
コンデジ、デジイチ
飲み物500ml
お茶2水1
食料
携帯食、パン

感想

斜里岳で一緒に林道を歩いた千歳のSさんと糠平温泉の駐車場で待ち合わせ。
彼はフルマラソンやトレイルランをしている人で、体力では全然かなわない根っからの体育会系。
朝4時に起きてSさんと話をすると、とにかく雨でもニペの頂上に立ちたいと言う。
そしていきなり「タウリン3000ですから!」とドリンクを渡された。
うわーこれはファイト一発だ! もう雨でも風でも行きます!どこへでも行きます!という気持ちになった。
天気は霧雨のような雨。普段ならまず登らないような天気。

駐車場に着くとなんと車は一台も止まっていない。あれだけ人気の山で、週末は混みあう登山口はガランとしている。
今日は誰も来ないかも、でももしかしてこんな日でも登る物好きな人もいるから後からくるかも、と色々思いながら出発。
誰もいないからニペ独り占めだとか、きっと頂上は雲の上かもしれない、おまけにツクモグサも待っているかも、ナッキーも待っているぞ!などすべて良い方向に考え登山口出発。

小天狗の岩場までは大体夏道が出ていた。
岩場を越えてから天狗のコルまで雪渓歩き。雪渓の踏み抜きをたくさんしながら登る。
前天狗に近づくとまた夏道が現れる。
場所によっては強風が吹き荒れ、這い松や笹などの間を抜けて体はびしょびしょ、濡れねずみのようなみすぼらしい格好になった。
視界はほとんどなし。雨と風の中ガスが流れている。
何も見えないのでゆっくり休憩したり写真撮ったりしないのでさくさく進む。
これもきっとタウリン3000のおかげだなあなどと一人感心する。
Sさんは僕の後ろから黙々とついてくるが疲れている様子はない。さすが体育会系。
天狗岳の稜線で足がつり気味になった。美瑛のツルハで買った薬を飲もうとしたら「そんな薬よりこっちの方が効きますよ」とSさんから漢方薬をもらった
「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」
フルマラソンの時も飲んでいるという。
風雨の中それを飲むとあーら不思議、ほんとに5分もしないうちに足の痛みがなくなった!すごい!
その一回飲んだだけで、結局下山まで足はつる事もなくなんともなかった。
感謝感謝

ガスの中頂上も見えず登り続けて、10時に頂上着。
Sさんから乾杯しましょうとノンアルコールビールが出てきて頂上で乾杯!
Sさんはニペソツに来れてよっぽどうれしかったらしく、景色も何も見えない中写真撮りまくり!
僕も斜里岳で中途半端な終わり方したので、今日は絶対Sさんをニペソツに立たせたいと考えていたので一安心!

花は東側の崖を色々見て回ったが何も咲いてなかった。
途中多かったのはキバナシャクナゲやイワウメくらいで、まだこれからという感じだった。

帰路は、Sさんもばてたと言っていたが、前天狗の登り返しで強風と雨で体が冷え低体温症の感じになった。
ゴアのカッパも10年以上前のでほとんど撥水機能はなしになっていた。
これはやばいとフリースを着たが、アンダーウェアが山用ではなく、ユニクロで買った綿のTシャツだったのが失敗で何枚着ても寒い状況。車にはちゃんとした山用のTシャツがあったのに、車中泊に楽なTシャツのまま登ったのが悪かった。
これからはどんどん下山するだけなので我慢できたけど、トムラウシの南沼とか前トム平でこれだったらやっぱりやばかったかもと反省。
朝来た時よりも道は悪く、川の中を歩いてるような感じ。
登山靴も皮製登山靴だったけど中に水が入りぐちょぐちょ状態。
それでもなんとか無事に登山口に到着。

Sさんは達成感でいっぱいだったようで、一人では行けなかったと何回も言っていた。

雨の日はほとんど登らなかったので今日は色んな意味で勉強になった。
Sさんには晴れてたらもっと楽しいよと伝えておいた(笑)

糠平方面から帰るSさんと登山口で別れ、層雲峡に向かうため出発。
天気が悪く食事も満足に出来なかったので、十勝三俣にある素敵な店「三俣山荘」に寄ってみた。
前からあるのは知っていたが行くのは初めて。
きっと、ニペソツの事なら俺にまかせておけ、なんでも聞いてくれ的なマスターが居るのだろうと思いきや、なんとも品の良い女性の方が2名いて(親子かしら)、そこで食事をした。
ニペソツのバッジもありますよと言われたので、今日行って来ましたと言うと「え?こんな雨の中頂上までいったんですか?」しょうがない人だわねという感じで呆れられた。
食事は物足りなく思えたが意外としっかり食べれて、特にアスパラのスープが絶品だった!
その後いつものように黒岳の湯に入って帰札。

来週15日は前に漁岳でご一緒したTさんに誘われて伏見岳に行く予定です。
その方も山が命の方でいつもトレーニングをしているらしい。
ついていけるかな?大丈夫だろうか。
たまにゆるーい登山がしたいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

芍薬甘草湯
i-tomoさん、近頃すごい楽しいところいっぱい行ってますねぇ。
感心しきりでレコ見ています。
芍薬甘草湯、万が一のために買っておこうかなとおもっていたのですが、レコみて「絶対買う」に変わりました。痙攣の時とかいいと聞いていたんですけど、違うんですね。
あ、タウリン3000も必要かしら(笑)
2014/6/10 17:24
芍薬甘草湯は
持っていたほうがいいですよ!
僕は去年芦別岳の途中で足がつって登頂出来ませんでした。
その時にこれがあったらなあと今思います。
もちろんタウリン3000は必要です(笑)
楽しいところに行き過ぎちゃって家族からは冷たい目で見られています(涙)
2014/6/10 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら