ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4627890
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山 ナイトハイク

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
8.3km
登り
987m
下り
992m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
2:50
合計
6:35
2:24
2:25
13
2:38
2:38
8
2:46
2:46
10
2:56
3:02
20
3:22
3:23
8
3:30
3:32
11
3:43
5:24
1
5:25
5:45
2
5:47
6:18
2
6:20
6:20
9
6:29
6:30
4
6:34
6:35
23
6:58
6:58
8
7:06
7:06
3
7:09
7:10
22
7:32
7:32
13
7:45
7:45
11
7:55
7:56
13
8:09
8:10
5
8:28
8:29
3
8:32
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
(天気予報は夜から日中にかけて曇のない完全な晴れマーク)
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏山登山道近くの駐車場に駐車。土曜日21時到着時で5割くらい駐車されてました。空きは20台くらい。
電波しっかり入ります。
コース状況/
危険箇所等
木で整備された階段がずっと続きます。
危険箇所はありません。
下山時に教えてもらいましたところ、大山の周回ルートは大神山神社で神様にお参りをして、行者コース(急登)から山頂へ、その後夏山登山道(傾斜が緩くて安全)が正しいようです。
ナイトハイクなら逆ルートで行きの安全を考慮して夏山登山道から登ることで正解だったかなと思います。
どちらで回っても禁止されているわけではありませんので参考にしていただければと思います。
コース全体的に電波しっかり入ります。
その他周辺情報 大山参道市場で登山バッチ購入しました⛰✨土日は朝7時から営業されてます。
周辺の海水浴場はとても水が綺麗です✨
1時50分、登山開始💪🏻
大山は夏山登山道が1番安全な登山道です。
1
1時50分、登山開始💪🏻
大山は夏山登山道が1番安全な登山道です。
晴れの予報のはずなのに小雨に降られながら6合目まで来ました。
電波がバッチリ入るので携帯で天気予報や雨雲調べても、すぐに止むはず、もう止んでるはずなのにずっと小雨。あれ?おかしい💦
2
晴れの予報のはずなのに小雨に降られながら6合目まで来ました。
電波がバッチリ入るので携帯で天気予報や雨雲調べても、すぐに止むはず、もう止んでるはずなのにずっと小雨。あれ?おかしい💦
6合目の避難小屋。
小雨もすぐに止むと思い雨具使わなかったから頭が結構濡れながら進む☔️
1
6合目の避難小屋。
小雨もすぐに止むと思い雨具使わなかったから頭が結構濡れながら進む☔️
標高100mおきに看板があります。もうすぐ山頂です。
1
標高100mおきに看板があります。もうすぐ山頂です。
分岐も分かりやすいです。
山頂付近から草原になっているようで風が強くなります。寒い。でも、一瞬雲が抜けて夜景と星空が見えました?️
星も夜景もとても綺麗でした😊
写真チャレンジしましたが、小雨と霧のせいで上手く撮れなかったので目に焼き付けました✨
2
分岐も分かりやすいです。
山頂付近から草原になっているようで風が強くなります。寒い。でも、一瞬雲が抜けて夜景と星空が見えました?️
星も夜景もとても綺麗でした😊
写真チャレンジしましたが、小雨と霧のせいで上手く撮れなかったので目に焼き付けました✨
3時48分、山頂到着!
ガスが濃く、細かな水滴が舞ってます。写真を撮って、早々に山頂直下の避難小屋に戻ります。
3
3時48分、山頂到着!
ガスが濃く、細かな水滴が舞ってます。写真を撮って、早々に山頂直下の避難小屋に戻ります。
避難小屋は泊まりの方も多く、コロナで密が気になるので中には入らずに外でご来光を待ちます。
あまりに寒いのと暇だったので、非常用に持ってきた米を炊いて、レトルトカレーを食べました。
2
避難小屋は泊まりの方も多く、コロナで密が気になるので中には入らずに外でご来光を待ちます。
あまりに寒いのと暇だったので、非常用に持ってきた米を炊いて、レトルトカレーを食べました。
気温は11度。しかし風があるので、体感温度は5度くらい。無茶苦茶寒いけど、小屋には入らずに我慢。ガス缶で空焚きして暖をとります。
ちなみに、ガス缶はノーマルガス(低地用)が使えました◎
2
気温は11度。しかし風があるので、体感温度は5度くらい。無茶苦茶寒いけど、小屋には入らずに我慢。ガス缶で空焚きして暖をとります。
ちなみに、ガス缶はノーマルガス(低地用)が使えました◎
ご来光の時間過ぎてもガスは濃く展望ゼロです。山頂近くの小屋もガスで全く見えませんでした。
1
ご来光の時間過ぎてもガスは濃く展望ゼロです。山頂近くの小屋もガスで全く見えませんでした。
小屋から見た山頂。
これが天気予報一日中晴れマークの山です。
これが冬山だったら、、💦
2
小屋から見た山頂。
これが天気予報一日中晴れマークの山です。
これが冬山だったら、、💦
だいぶ下山してきました。本来ならここから大山が見えるそうです、、
1
だいぶ下山してきました。本来ならここから大山が見えるそうです、、
海の方を見ると、展望があります。
山頂から日本海見たかったなぁ☔️
2
海の方を見ると、展望があります。
山頂から日本海見たかったなぁ☔️
また大山に向かって一枚撮ります。ガスが抜けません。
1
また大山に向かって一枚撮ります。ガスが抜けません。
大神山神社到着。ガスはないですが曇ってます。
1
大神山神社到着。ガスはないですが曇ってます。
下山しました!ん?青空💦
ここで登山バッチ購入!
2
下山しました!ん?青空💦
ここで登山バッチ購入!
今回大山で見た綺麗な星空が描かれている登山バッチで気持ちを持ち直します😊
2
今回大山で見た綺麗な星空が描かれている登山バッチで気持ちを持ち直します😊
大山方面☁️
大山と逆の海方面☀️
1
大山と逆の海方面☀️
大山からの帰り道。
海方面☀️
晴れにも程がある、気持ちの良い晴れだ😅
大山からの帰り道。
海方面☀️
晴れにも程がある、気持ちの良い晴れだ😅
同じ位置から撮った大山。特に暗い暗黒の部分に大山があります☔️
2
同じ位置から撮った大山。特に暗い暗黒の部分に大山があります☔️
夏最後の思い出に、帰りに日本海の砂浜歩いてきました。
1
夏最後の思い出に、帰りに日本海の砂浜歩いてきました。
海が驚くほど綺麗です✨
今年の夏も終わりですね😌
4
海が驚くほど綺麗です✨
今年の夏も終わりですね😌

感想

今週はどこに登ろうか非常に悩みました。私が住んでいる愛知県周辺は雨、関東、甲信越も全滅。
晴れているところを探した結果、鳥取の大山が土日晴れ。そして、日曜は夜中を含めて早朝から日中まで完全な晴れマーク☀️☀️☀️☀️☀️
と言うことで大山行き決定!
大山は紅葉の時期を狙っていたので、夏にただ登るだけではもったいないと思いナイトハイク、ご来光プランで行ってみました💪🏻
結果、、惨敗😭
登りはじめから小雨が降ったり止んだり。山頂着いても晴れる気配なし。ご来光時間過ぎて、しばらく待ってもダメなので下山しました。

今回の反省点。天気図を見ずに、天気予報の結果のみを鵜呑みにしてしまったこと。
今回の風向は海から吹いてました。低気圧が通り過ぎて、湿気が多かった?麓は晴れていたが、大山で湿った空気が上昇して雨降らせたのか、、
山の天気判断は、考えることが大切ですね!今回は反省です。

しかし、大山登ったのに、ナイトハイクと小雨、ガスで展望全くなし。下山してからも大山は雲に覆われて山全体を見ることが出来ず。
本当に大山を登った実感が全くない💦
大山を登ったことは夢ではなく現実だったのか、、、
それを証明してくれるのは登山バッチのおかげです😅

追伸。
山頂直下の避難小屋付近で帽子をなくしたのですが、どなたかが拾ってくださり小屋の中に入れてくださりました。
また、私が帽子を無くしたことを話したら、小屋に落とし物の帽子があることを神戸から来られたご夫婦が教えてくださりました。
大切にしてた帽子だったので、すごく嬉しかったです。山ではすごく寒い思いをしましたが、最後の帽子事件で心が暖かい気持ちになりました。
拾ってくださった方、教えてくださった方、本当にありがとうございました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら