ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7605680
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

正面登山道〜弥山〜大ノ沢(6年8ヵ月ぶりの単独雪山大山)

2024年12月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
8.3km
登り
1,138m
下り
1,122m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:37
合計
5:39
距離 8.3km 登り 1,138m 下り 1,122m
9:22
4
スタート地点
9:26
9:28
28
9:56
10:05
146
12:31
12:37
3
12:40
12:43
15
12:58
13:01
1
13:02
13:06
1
13:07
13:10
3
13:13
13:15
31
13:46
13:51
60
15:01
天候 晴れのち曇り。ちょっとだけ降雪。麓は2度。風は少々。
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桝水高原の道路挟んで向かいのPが雪かきさせてて停め放題だった(他に車は1台のみ)。桝水高原自体は軽く雪かきされててガチガチだった。
コース状況/
危険箇所等
※この時期の大山は完全に冬山です。ハードシェル、ストック2本、アイゼン、スノーシューなどの準備をどうぞ。

 37歳で大山雪山登山は終わっていた。最後は矢筈ヶ山東尾根。次に雪山の大山をするのは50歳くらいかなあとなんとなく思っていたが、44歳の今再開してしまった。これが続くかどうかはわからんが、とりあえず三鈷峰西壁を目標にする。
 3週間走ってなく、準備運動もまったくせず大山に挑む中年オヤジの挑戦に、大山は直球を投げ返してくれた。疲れて何度もとまり、ペースがつかめない。せっかく高いスノーシューを買ったのに、思ったよりもはまりこんで帰れないかもと思ったり。
 そんな中、なんとアイゼンを使わない縛りを己に課していたので無理はできず。だが、登りはアイゼンは必要としなかった(一般的には使う)。アッセントの刃をたてながら、ジグザグに登る。森林限界からはよく意識して登った。石室手前からは軽いホワイトアウト。えびの尻尾が目標物となってくれて安心した。GPSも活用し、無事に山頂に着く。
 山小屋に入らない縛りも課していたので、入らず軒下で10分くらい休憩。でもアイゼンがない下りがやっぱり不安になって食事をとることもできず。体力的にさほど問題なしと感じたので、意を決して下る。本当は一ノ沢の予定だったが、上りの想定時間を過ぎていたので大ノ沢に切り替え。できたらピナクルにタッチしたかった。
 ホワイトアウトぎみの状態の中、GPSとコンパスを見ながら歩く。この2つの存在は心強かった。沢の源頭への転落に注意し、注意深く沢を見極めながら下った。時折晴れて下界が見えたのもよかった。それでもほとんどの時間白かったが、幸運にもピナクルにたどり着けた。しかし、そこからがいっそう斜度が上がり、スノーシューでは不安を覚えたので、思い切ってツボ足になる。ストックからピッケルへと切り替え。後ろ向きでスムーズに下れた。後半は樹木との格闘になったので、ピッケル、ストック、スノーシュー、全部外して下った。右岸よりもたぶん左岸の方がすっきりしてたね。
7年ぶりにいきなりバリエーションルート(縛り付き)でやる自分は、大山に反抗的だと思う。
2024年12月18日 09:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:24
7年ぶりにいきなりバリエーションルート(縛り付き)でやる自分は、大山に反抗的だと思う。
お高いスノーシューのアッセントを初使用。
2024年12月18日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:37
お高いスノーシューのアッセントを初使用。
2024年12月18日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:51
スキー場の上からは踏み跡なし。樹木がどれくらい張り出しているか気になる。
2024年12月18日 09:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:57
スキー場の上からは踏み跡なし。樹木がどれくらい張り出しているか気になる。
2024年12月18日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 10:15
2024年12月18日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 10:28
この辺が一番はまった。ずるずる滑り、体力を消耗。思ったよりも森林限界が遠いのが誤算。というか、甘かった。
2024年12月18日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 10:55
この辺が一番はまった。ずるずる滑り、体力を消耗。思ったよりも森林限界が遠いのが誤算。というか、甘かった。
2024年12月18日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:20
この辺になると歩行が安定してくるが、休憩が多くなる。単純に体力不足。
2024年12月18日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:23
この辺になると歩行が安定してくるが、休憩が多くなる。単純に体力不足。
2024年12月18日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:30
2024年12月18日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:48
1588ピークがなかなか近寄ってきてくれない。
2024年12月18日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:48
1588ピークがなかなか近寄ってきてくれない。
石室の手前になるとホワイトアウトぎみ。
2024年12月18日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 12:14
石室の手前になるとホワイトアウトぎみ。
石室。はじめてしっかりと見た。たしかに避難できそう。
2024年12月18日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 12:42
石室。はじめてしっかりと見た。たしかに避難できそう。
2024年12月18日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 12:46
2024年12月18日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 12:57
2024年12月18日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 12:57
冬の山頂にきたのは7年ぶり?8年ぶり?入らないのが自分らしい。
2024年12月18日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 12:59
冬の山頂にきたのは7年ぶり?8年ぶり?入らないのが自分らしい。
超久しぶりに山頂を踏む。当時は子供がそれぞれ4歳、2歳だった。今は11歳と9歳。
2024年12月18日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 13:01
超久しぶりに山頂を踏む。当時は子供がそれぞれ4歳、2歳だった。今は11歳と9歳。
尾根と沢の区切りの線を見極めつつ下る箇所を探す。
2024年12月18日 13:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 13:22
尾根と沢の区切りの線を見極めつつ下る箇所を探す。
たまに開けてくれるのがありがたい。
2024年12月18日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 13:24
たまに開けてくれるのがありがたい。
ピナクルにもくることができた。2回目かな??
2024年12月18日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 13:47
ピナクルにもくることができた。2回目かな??
2024年12月18日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 13:49
ばいばい。
2024年12月18日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 13:50
ばいばい。
2024年12月18日 13:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 13:59
2024年12月18日 14:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 14:02
2024年12月18日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 14:05
2024年12月18日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 14:15
右岸はもじゃもじゃ。
2024年12月18日 14:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 14:29
右岸はもじゃもじゃ。
左岸を遠くに見る。あっちの方がいいな。
2024年12月18日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 14:30
左岸を遠くに見る。あっちの方がいいな。
2024年12月18日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 14:44
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら