記録ID: 4631515
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
尾白川・鞍掛沢
2022年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc7023d93fc09bbc.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 14:40
友人が沢に行くというので、ジョインさせてもらった。
当初、谷川周辺の沢の予定だったが、天気やら雪渓問題があったので、南アルプスに変更。
私、実は尾白川の沢は初めて。
聞いてはいたが、なかなかの美渓。
日帰りだと少し長めの行動時間になるが、明るい渓相の鞍掛沢、コケむした沢の乗越沢、ビーチな山と変化があって楽しめた。
沢自体は、難しい登攀はなく、個人的にはもう少し直登できる小滝が連続してる感じだとよかったかな〜
ともあれ、久々に前の会の友人たちに会い、また〜りあの雰囲気を味わえてよかった。
落ち着くわ〜
当初、谷川周辺の沢の予定だったが、天気やら雪渓問題があったので、南アルプスに変更。
私、実は尾白川の沢は初めて。
聞いてはいたが、なかなかの美渓。
日帰りだと少し長めの行動時間になるが、明るい渓相の鞍掛沢、コケむした沢の乗越沢、ビーチな山と変化があって楽しめた。
沢自体は、難しい登攀はなく、個人的にはもう少し直登できる小滝が連続してる感じだとよかったかな〜
ともあれ、久々に前の会の友人たちに会い、また〜りあの雰囲気を味わえてよかった。
落ち着くわ〜
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・矢立石登山口 15、6台ほど駐車可能 ■日帰り温泉 ・尾白の湯 830円 茶褐色の温泉でなかなかよかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道、崩落あり。ロープが張ってあった。 ・林道終点から入渓点までは急傾斜。ロープあり。気を付けて下れば問題なし。 ・鞍掛山のコルから日向山まで痩せ尾根あり。転滑落注意。 |
写真
ケガから復帰したばかり、コロナから復帰したばかりのメンバーだったので、巻くかなと思いきや、最近、岩にすっかりはまっているT会長がリードしたいというので、Tさんにお任せ。
上部がつるつるスラブで苦手すぎるので、躊躇せずにゴボウ・・・
上部がつるつるスラブで苦手すぎるので、躊躇せずにゴボウ・・・
左岸を巻くが上部は至る所に踏み跡が・・・
滝の落ち口のちょっと下まで巻き道を使い、すこしだけ登って、滝口の上へ。滑め滑めやったw
先行パーティはロープ出して登ってたけど、全然、中間支点取れそうにないし、大人しく巻いた方がよさげ
滝の落ち口のちょっと下まで巻き道を使い、すこしだけ登って、滝口の上へ。滑め滑めやったw
先行パーティはロープ出して登ってたけど、全然、中間支点取れそうにないし、大人しく巻いた方がよさげ
装備
共同装備 |
8mm×30m
カム
ハーケン
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する