記録ID: 463661
全員に公開
ハイキング
東海
モリアオガエルの卵とニッコウキスゲ満開の夜叉ヶ池
2014年06月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 583m
- 下り
- 587m
コースタイム
9:52登山口−−10:38幽幻の滝−−11:02夜叉が池11:23−−11:37夜叉丸(1183m)11:48−−12:00夜叉が池−−12:17幽幻の滝−−12:50登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※林道は、対向できない道幅です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉ヶ池直前にロープが設置された岩場のような所があります。そこまでは整備された道です。夜叉丸の直前から薮こぎになります。 |
写真
感想
今回の目的は、満開であろうニッコウキスゲを見に行くことと近江百山 三国岳のコース下見である。
天気が回復する予定で、朝早くから出かけたが登山口に着くと小雨が降っていた。山にも雲がかかり気分は最悪である。夜叉ヶ池だけでも見てくるつもりで出かける。
夜叉ヶ壁までは、整備された道であるが、花はウツギぐらいであった。夜叉ヶ壁まで来るとニッコウキスゲがたくさん咲いていた。
夜叉ヶ池までくると花が登山道脇にたくさんのニッコウキスゲやイブキトラノオなどの花が咲いていた。
夜叉ヶ池は、水の中にイモリとともに池の縁の木にモリアオガエルの卵が鈴なりになっていた。これは予想外であった。
もう一つの目的である三国岳への道を調べるために、夜叉丸へ上がる。直前に笹があるぐらいであったが、山頂を越えて進むと背丈を超え、かろうじて下の道がわかる。
下山しかけた頃から天候は回復してきた。
次回、さらに早朝から登り、三国岳挑戦したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する