ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4640870
全員に公開
ハイキング
甲信越

大城山〜荒神山

2022年09月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
17.8km
登り
446m
下り
469m
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
辰野駅から徒歩。

■帰り
沢駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
今日のスタート地点は辰野駅。近くの大城山に登った後、雨が降るまで飯田線沿いを南下していきます。
2022年09月02日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 10:15
今日のスタート地点は辰野駅。近くの大城山に登った後、雨が降るまで飯田線沿いを南下していきます。
辰野駅近くの跨線橋を渡ります...
2022年09月02日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 10:19
辰野駅近くの跨線橋を渡ります...
跨線橋から見えた大城山。
2022年09月02日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 10:20
跨線橋から見えた大城山。
山頂部が伐採されているので、これは展望が期待できそうですね!
2022年09月02日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 10:21
山頂部が伐採されているので、これは展望が期待できそうですね!
大城山まで車道経由で4kmちょっとなので、サクッと登れそうです。
2022年09月02日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 10:23
大城山まで車道経由で4kmちょっとなので、サクッと登れそうです。
民家の庭先で見つけた花。名前は分かりませんが、大きめで見応えのある菊でした。
2022年09月02日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 10:25
民家の庭先で見つけた花。名前は分かりませんが、大きめで見応えのある菊でした。
大城山への道標はあちこちにあって、道迷いすることはありません。
2022年09月02日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 10:27
大城山への道標はあちこちにあって、道迷いすることはありません。
ここから林道に入ります。
2022年09月02日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 10:30
ここから林道に入ります。
林道脇で見つけたシイタケのほだ木。これも盗んでいく人がいるんでしょうね...
2022年09月02日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 10:33
林道脇で見つけたシイタケのほだ木。これも盗んでいく人がいるんでしょうね...
この辺りはキノコ(マツタケ)山なので、マツタケ以外にも色々なキノコが生えていました。
2022年09月02日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 10:37
この辺りはキノコ(マツタケ)山なので、マツタケ以外にも色々なキノコが生えていました。
ここが登山口。いよいよ山道に入ります。
2022年09月02日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 10:40
ここが登山口。いよいよ山道に入ります。
最初は幅広く歩きやすい道でした。
2022年09月02日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 10:42
最初は幅広く歩きやすい道でした。
途中からつづら折れの道へと変わります。
2022年09月02日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 10:47
途中からつづら折れの道へと変わります。
200〜300m間隔でこのような立て札がありました。
2022年09月02日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 10:53
200〜300m間隔でこのような立て札がありました。
ホツツジ、まだ咲いているとは思いませんでした。
2022年09月02日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/2 10:57
ホツツジ、まだ咲いているとは思いませんでした。
緩やかな尾根道に変わると、すぐに鉄塔が見えてきます。
2022年09月02日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 11:05
緩やかな尾根道に変わると、すぐに鉄塔が見えてきます。
鉄塔からわずかに登って、大城山に登頂!
2022年09月02日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 11:06
鉄塔からわずかに登って、大城山に登頂!
辰野町の市街地を一望できる素晴らしい展望です!
2022年09月02日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 11:07
辰野町の市街地を一望できる素晴らしい展望です!
この標識も味わいがあって良いですね。
2022年09月02日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 11:07
この標識も味わいがあって良いですね。
お昼はいつものあんパン...じゃなくてクリームパンです(笑)
2022年09月02日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 11:21
お昼はいつものあんパン...じゃなくてクリームパンです(笑)
次の目的地、荒神山公園が見えますね。
2022年09月02日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 11:28
次の目的地、荒神山公園が見えますね。
下山前にジャノメチョウをパチリ。
2022年09月02日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 11:29
下山前にジャノメチョウをパチリ。
下山は楽チンな林道経由です(笑)
2022年09月02日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 11:30
下山は楽チンな林道経由です(笑)
ゼロポイントへの道標。このすぐ近くには仮設トイレもありました。
2022年09月02日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 11:31
ゼロポイントへの道標。このすぐ近くには仮設トイレもありました。
ゼロポイント、テレビでも取り上げられたらしいので、大々的に推してますね(笑)
2022年09月02日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 11:37
ゼロポイント、テレビでも取り上げられたらしいので、大々的に推してますね(笑)
シラカバの樹皮。ダケカンバと樹皮が似てますが、枝の跡が「へ」の字なのでシラカバに間違いないと思います。
2022年09月02日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 11:43
シラカバの樹皮。ダケカンバと樹皮が似てますが、枝の跡が「へ」の字なのでシラカバに間違いないと思います。
やっぱり盗掘する人が多いんでしょうね...
2022年09月02日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 11:59
やっぱり盗掘する人が多いんでしょうね...
往路の登山口までようやく戻ってきました。
2022年09月02日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:06
往路の登山口までようやく戻ってきました。
ワサワサしてるキノコを発見!
2022年09月02日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 12:10
ワサワサしてるキノコを発見!
墓地近くから下辰野公園に入ってみました。
2022年09月02日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:13
墓地近くから下辰野公園に入ってみました。
公園内の秋葉神社でお参りすると...
2022年09月02日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 12:14
公園内の秋葉神社でお参りすると...
大きなヤマカガシが出てきました(汗)
2022年09月02日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:16
大きなヤマカガシが出てきました(汗)
そっと屈んだらトンボを撮れました。
2022年09月02日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:25
そっと屈んだらトンボを撮れました。
辰野町はホタルの里なので、万歩計もホタルがデザインされてます。
2022年09月02日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 12:32
辰野町はホタルの里なので、万歩計もホタルがデザインされてます。
辰野駅に続く駅前通りは、多くの商店が閉まっていて寂しい感じでした。
2022年09月02日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:33
辰野駅に続く駅前通りは、多くの商店が閉まっていて寂しい感じでした。
宮木駅に入ってきた飯田線をパチリ。
2022年09月02日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 12:45
宮木駅に入ってきた飯田線をパチリ。
天竜川。上流域なのにかなりの水量です。
2022年09月02日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:56
天竜川。上流域なのにかなりの水量です。
次の目的地まで1.4km...
2022年09月02日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:59
次の目的地まで1.4km...
緩やかな坂を登ると、荒神山公園に入ります。
2022年09月02日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:10
緩やかな坂を登ると、荒神山公園に入ります。
園内の池は「たつの海」という名前で、農業用のため池だそうです。
2022年09月02日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 13:17
園内の池は「たつの海」という名前で、農業用のため池だそうです。
ここでお昼第2弾のおにぎりを投入!
2022年09月02日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:22
ここでお昼第2弾のおにぎりを投入!
園内に鎮座するD51は、北海道から持ってきたそうです。
2022年09月02日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 13:34
園内に鎮座するD51は、北海道から持ってきたそうです。
たつのパークホテル。ここの裏に回り込むと...
2022年09月02日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:37
たつのパークホテル。ここの裏に回り込むと...
小さなハイキングコースがありました!
2022年09月02日 13:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:39
小さなハイキングコースがありました!
この水道施設辺りが荒神山の最高点でした。
2022年09月02日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 13:40
この水道施設辺りが荒神山の最高点でした。
ハイキングコース、最初はとても歩きやすかったのですが...
2022年09月02日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:42
ハイキングコース、最初はとても歩きやすかったのですが...
途中から道がよく分からなくなり、藪っぽい所を強行突破して駐車場横に脱出しました(汗)
2022年09月02日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 13:47
途中から道がよく分からなくなり、藪っぽい所を強行突破して駐車場横に脱出しました(汗)
田園風景を見ながら、羽場駅に向かって南下していきます。
2022年09月02日 13:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 13:53
田園風景を見ながら、羽場駅に向かって南下していきます。
荒神社。荒神山の神様が祀られているのだと思います。
2022年09月02日 13:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 13:58
荒神社。荒神山の神様が祀られているのだと思います。
ヘクソカズラ。可愛らしい花ですが、匂いが残念ですね。
2022年09月02日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/2 14:03
ヘクソカズラ。可愛らしい花ですが、匂いが残念ですね。
黄金色に輝く稲穂。
2022年09月02日 14:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 14:08
黄金色に輝く稲穂。
田園風景と中央アルプスの山並みを見ながら進みます。
2022年09月02日 14:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 14:12
田園風景と中央アルプスの山並みを見ながら進みます。
羽場駅前に止まっていたこの車両は、保線用の車両でしょうか?
2022年09月02日 14:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 14:19
羽場駅前に止まっていたこの車両は、保線用の車両でしょうか?
羽場駅に到着。次の列車まで時間があるので、さらに南の沢駅まで歩くことにしました。
2022年09月02日 14:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 14:20
羽場駅に到着。次の列車まで時間があるので、さらに南の沢駅まで歩くことにしました。
ソバの花。長野らしくて良いですね。
2022年09月02日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/2 14:22
ソバの花。長野らしくて良いですね。
お次はカボチャの花。雨に打たれて少し萎れている気が...
2022年09月02日 14:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 14:27
お次はカボチャの花。雨に打たれて少し萎れている気が...
オリンパスの工場を発見。ここでは何を作っているのでしょうか?
2022年09月02日 14:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 14:30
オリンパスの工場を発見。ここでは何を作っているのでしょうか?
田畑の中をどんどん南下していきます。
2022年09月02日 14:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 14:39
田畑の中をどんどん南下していきます。
沢駅が近づくと急に住宅が増えてきました。
2022年09月02日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 14:44
沢駅が近づくと急に住宅が増えてきました。
踏切と用水路が並んでいる光景はちょっと珍しいかもしれません。
2022年09月02日 14:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 14:46
踏切と用水路が並んでいる光景はちょっと珍しいかもしれません。
沢駅に到着。列車が来るまで時間があるので、駅周辺をブラブラ歩くことにしました。
2022年09月02日 14:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 14:47
沢駅に到着。列車が来るまで時間があるので、駅周辺をブラブラ歩くことにしました。
県道まで降りても何もないですね(笑)
2022年09月02日 14:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 14:50
県道まで降りても何もないですね(笑)
今度こそ沢駅にゴールイン!
2022年09月02日 14:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 14:54
今度こそ沢駅にゴールイン!
今日から二日間のお宿、駒ヶ根グリーンホテルに到着。
2022年09月02日 16:05撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
9/2 16:05
今日から二日間のお宿、駒ヶ根グリーンホテルに到着。
ツインのお部屋はこんな感じで、一人で使うには広々しすぎてますね(笑)
2022年09月02日 16:10撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
9/2 16:10
ツインのお部屋はこんな感じで、一人で使うには広々しすぎてますね(笑)
ちょっと早い夕飯は、宿近くの「がむしゃら」で中華そば(+玉子)を頂きました。
2022年09月02日 16:59撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
4
9/2 16:59
ちょっと早い夕飯は、宿近くの「がむしゃら」で中華そば(+玉子)を頂きました。

装備

個人装備
フリース 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼食 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 予備乾電池 モバイルバッテリー 時計 小銭入れ タオル ストック カメラ クマ鈴

感想

[ルート]
木曽駒ヶ岳に登るために前泊する事にしたものの、ただ前泊するのはもったいないので、塩尻から辰野まで伸びている赤線をさらに延ばすルートとして今回の山行を計画しました。
大城山は車道でも登れる山で、荒神山はどこが山頂かも分からないほど開発されている山でしたが、木曽駒ヶ岳の前哨戦としてはちょうど良い負荷でした。

[展望・景色]
・大城山:山頂から南側が開けていて、辰野町の市街地を一望できます。
・荒神山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。

[動植物]
山中ではキジバトやカケスを見かけましたが、野鳥の数は少な目でした。
大城山はアカマツが主体の明るい林でしたが、下草狩りがある程度されていたため、野鳥から見ると食料や隠れ家の確保がし辛い山なのかもしれません。

[飲食・お土産]
夕飯に駒ヶ根の国道153号線にある「がむしゃら」でラーメンを頂きました。

[その他]
国道など主要な道路には歩道が設けられていたので、安心して街道歩きを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら