夜叉ヶ池 ニッコウキスゲ全開


- GPS
- 04:10
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 918m
- 下り
- 918m
コースタイム
12:47 夜叉ヶ池到着 昼食
13:25 夜叉ヶ池が上から見える三国岳方面へ移動(ほんのちょっと上っただけの所)
13:40 下山開始
14:58 駐車場着
天候 | 福井市は朝7時ごろ大雨。徐々に回復。8時過ぎには雨上がり、時間が経つにつれてどんどん回復。 結果、絶好のハイキング日和になりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今庄駅近くにあるファミリーマートが、最終コンビニ。 夜叉ヶ池の登山MAP置いてありました。 そのファミマから3kmぐらい南下して左折。 広野ダムや夜叉ヶ池方面の看板あるので、わかりやすいと思います。 そこから13km程で、駐車場です。 途中、すれ違いが厳しい砂利道あるので注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝の大雨で、ぬかるみや、沢の増水を心配しましたが、特段ひどいところは無し。 |
写真
撤収部長の道案内で、ここ左、ここ左と進む中、
おいら「でっけーダムだなー。
これが、広野ダムか~。」
撤収部長が、「あっれ?おれ4回夜叉ヶ池行っているけど、これ初めて見た」
おいら「は~?!」
まさかの道間違い。広野ダムの2km北にある桝谷ダムでした。
感想
前日天気予報通り、朝は雨。しかも大雨。一旦は中止メール。
しかし、雨雲レーダー見ているとAM9時頃からは回復傾向。
今日行こうとしていたメンバーも、早々に前日からキャンセルや、
中止メールで、2度寝しちゃった方もいて、
再び行けるメンバーは、結局自分と撤収部長だけでした。
出発を2時間遅らせて、部長の車をインロックしちゃった等、
いろいろアクシデントあって、やっと出発という時に、
今度はお客さんから、今日使う資材が足りない~という電話がかかって来て、
会社行って、お客さんへ速攻納品してやっと出発出来ました。
そしたら、まさかの桝谷ダムへ着いちゃって、笑っちゃいました。
今日は誰かが邪魔をしている感じでした(恐)
登山開始ですが、虫対策をかなりして行ったのですが、
今日は思った程、うっとうしくありませんでした。
ただ、毛虫がぶら下がっていたり葉っぱに付いていたりで、
よく見てないと刺される恐れが有るので注意です。
雨上がりでしたが、登山道はぬかるみが少なく、歩きやすかったです。
沢の音を聞きながらの登山は気持ちいいですね。
気温も程よく涼しく、日差しもキツく無く、とっても清々しい感じでした。
すれ違う方々みんな、始めはモヤがキツかったけど、
どんどん良くなっていった。っとおっしゃっていました。
2時間弱で、夜叉ヶ池到着です。大体15名ぐらいの方がおられました。
自分たちが、一番遅い到着のようで、13時も回ったらどんどん下山されていきました。
そのおかげか、結構貸切状態になっていい感じでした。
夜叉ヶ池が見渡せるポイントへ移動して、お決まりの構図の写真をパチリ。
やっぱ写真でもきれいですが、自分で見るのは別格ですね。
その近辺で、ニッコウキスゲが満開で、あんなに群生するものかと驚き、
1年でこの時期の数週間だけなので、見れてよかったです。
早々に下山開始で、前回は、撤収部長が3回もすっ転びましたが、
今回は、無難に降りました。
車を止めていた場所が、かつらの木の下で、樹液等でえらいことになってました(涙)
帰りに、南条のそまやま花はす温泉(大人550円)にて汗を流しました。
露天風呂の温度がなかなか熱めでした。いい湯でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する