記録ID: 464161
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢からピストン)
2014年06月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
鴨沢→雲取山(3時間10分)
09:10 鴨沢
09:30 小袖乗越
10:25 堂所
11:20 ブナ坂
12:20 雲取山
雲取山→鴨沢(2時間30分)
12:30 雲取山
13:10 ブナ坂
13:30 七ッ石小屋
15:00 鴨沢
※帰りは結構早足です。
合計 5時間40分
(わかりやすいように5分刻みにしました)
09:10 鴨沢
09:30 小袖乗越
10:25 堂所
11:20 ブナ坂
12:20 雲取山
雲取山→鴨沢(2時間30分)
12:30 雲取山
13:10 ブナ坂
13:30 七ッ石小屋
15:00 鴨沢
※帰りは結構早足です。
合計 5時間40分
(わかりやすいように5分刻みにしました)
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※増便がありました 帰り:行きの逆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢からブナ坂までは主に森林を歩きます。 ブナ坂から雲取山までは、なだらかなで明るい尾根歩きです。 コースが長いですが、全体的に緩やかな坂が多いです。 |
写真
撮影機器:
感想
子供のころ何となく知っていた東京都の最高峰雲取山。
登山に興味のなかった頃には、雲取山に登るなんて想像もつきませんでした。
そんな雲取山に今回初めて行ってきました。
公共交通機関で行くため、なるべく短時間で戻ってこれる鴨沢からのピストン山行を選択しました。
途中にある七ッ石山は今回はパスして、帰りに七ッ石小屋に寄っていくルートにしました。
(余裕があったので七ッ石山に寄っても良かったかな)
雲取山のメインは開放感のある稜線歩きですね。
木々に囲まれた道から突然開けた場所に出る瞬間はたまりません。
帰りのバスは、15:17、16:48のどちらかを選択。
丁度、真ん中あたりの時間帯に到着しそうだったので、頑張って15:17のバスに
間に合うように、早足で下山しました。(間に合いました)
でも、雲取山へは、朝早く行くか、山小屋に泊まるなど、ゆっくりした山行がおすすめですね。
気になったのは虫が多すぎたこと。
山頂でお昼にしたかったのですが、虫が飛び回っていて、ゆっくりできませんでした・・・。
仕方がなく、下山途中のどこかで食べようとしたのですが、結局食べるタイミングを失い、
鴨沢バス停で食べました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
私もこの日登りました。
14日は雲は多かったですが、完全に晴れてたら
相当暑かったはず。良い山日和でした。
食事もせずにあの時間に下山できるなんて基礎体力がすごいですね。
musachiyoさん、はじめまして。
行動食を食べてばかりでした(笑)
本当はもっとゆっくり歩きたいのですが
一人だとペースが速くなりがちで困りますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する