ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464405
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

横山岳 新緑、ブナ林、ギンリョウソウ・・・

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
928m
下り
912m

コースタイム

登り:2時間35分(白谷小屋→西峰)
下り:1時間30分(東峰→白谷小屋)

08:15 横山岳白谷小屋  スタート
10:50 西峰(最高点)

11:00 西峰
11:20 東峰
     (昼食)
12:30 東峰
14:00 横山岳白谷小屋  ゴール
天候 ・ほぼ快晴、無風、暑い、湿気少ない
・霞で白山は拝めず、金糞岳、余呉湖は見えました。
・琵琶湖は辛じて見えましたが、伊吹山は霞の中。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・国道303号線分岐から約10分ほどで横山岳白谷小屋横駐車場に着きます。
・道中、特に危険な箇所はありません。
・山深い横山岳にしては、意外と簡単に駐車場に行けます。しかし、冬は半端無く雪が降るところですので、ご注意を。
コース状況/
危険箇所等
☆無雪期の王道ルートを歩きました。
【白谷小屋駐車場→(白谷本流コース)→西峰・最高点→(吊り尾根)→東峰→(東尾根コース)→白谷小屋駐車場】

☆白谷本流コースは、地元『杉野山の会』のメンバーさんが整備して頂いているおかげで、歩き易くなっています。しかし、コース自体、そんなに甘くはありません。沢を詰めてその後ひたすら山頂まで急登が続きます。

☆初心者には少しキツメ、少し危険に感じます。新緑の季節、斜面に草が生い茂り斜度が分かりにくいですが、特に五銚子の滝の上部、滝を高巻きする箇所等は絶壁です。万一足を踏み外せば下まで止まりませんので十分注意してください。

☆白谷から登るか、それとも東尾根から登るか、私はまず間違いく白谷からの周回コースを選択します。白谷本流コースは急登で滑りやすい土の斜面が多く、登り使用をおススメします。

☆横山岳は湖北地方では知る人ぞ知る『熊の棲家』です。現在、毛虫大量発生中。ヒルはいません。この山でヒルがいたと聞いたことはありません。もし、居るのなら横山岳は秋までお休みにします。
白谷小屋に向かう林道から・・・
吊り尾根が素晴らしい!!
2014年06月15日 08:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/15 8:06
白谷小屋に向かう林道から・・・
吊り尾根が素晴らしい!!
白谷小屋横、本流コースへ進みます。
2014年06月15日 08:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/15 8:15
白谷小屋横、本流コースへ進みます。
やはり梅雨の時期ですね。
2014年06月15日 08:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/15 8:39
やはり梅雨の時期ですね。
ありふれた山野草ですが、美しい
2014年06月15日 08:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/15 8:50
ありふれた山野草ですが、美しい
ここから本格、本流コース
2014年06月15日 08:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 8:51
ここから本格、本流コース
2014年06月15日 09:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/15 9:00
2014年06月15日 09:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 9:01
まずは、経の滝
2014年06月15日 09:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/15 9:04
まずは、経の滝
ヘビいちご、無毒だそうですが、あまり食べる気がしません。
2014年06月15日 09:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/15 9:08
ヘビいちご、無毒だそうですが、あまり食べる気がしません。
キケマン
2014年06月15日 09:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 9:14
キケマン
2014年06月15日 09:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/15 9:21
2014年06月15日 09:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/15 9:23
2014年06月15日 09:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 9:26
2014年06月15日 09:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 9:30
2014年06月15日 09:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 9:33
五銚子の滝、
本流コースは滝・沢からのマイナスイオンを浴びられます。
2014年06月15日 09:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/15 9:34
五銚子の滝、
本流コースは滝・沢からのマイナスイオンを浴びられます。
2014年06月15日 09:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/15 9:46
白糸草
2014年06月15日 10:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/15 10:16
白糸草
知る人ぞ知る・・・
あまり元気が出てこない看板
2014年06月15日 10:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 10:29
知る人ぞ知る・・・
あまり元気が出てこない看板
あと200メートルでも安心できません。
2014年06月15日 10:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/15 10:41
あと200メートルでも安心できません。
ここまで来ると傾斜が緩くなり、直ぐに頂上が現れます。
2014年06月15日 10:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/15 10:50
ここまで来ると傾斜が緩くなり、直ぐに頂上が現れます。
お疲れ様でした
2014年06月15日 10:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/15 10:54
お疲れ様でした
横山岳の西峰、最高点、
左奥のヨドコウの建物、一応避難小屋だそうですが、物置では無いか?
まだ、中を見たことはありません。
2014年06月15日 10:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/15 10:54
横山岳の西峰、最高点、
左奥のヨドコウの建物、一応避難小屋だそうですが、物置では無いか?
まだ、中を見たことはありません。
お決まり、避難小屋に登って一枚
2014年06月15日 10:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/15 10:55
お決まり、避難小屋に登って一枚
6月二度訪れた夜叉ヶ池。
夜叉ヶ池は窪んでいる所、見えません。
右奥が三周ヶ岳、左の台形状の山は多分夜叉ヶ池山。
2014年06月15日 10:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 10:56
6月二度訪れた夜叉ヶ池。
夜叉ヶ池は窪んでいる所、見えません。
右奥が三周ヶ岳、左の台形状の山は多分夜叉ヶ池山。
避難小屋から琵琶湖方面、
冬と全く様子が違います。
2014年06月15日 10:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/15 10:56
避難小屋から琵琶湖方面、
冬と全く様子が違います。
横山岳にギンリョウソウが咲くのを初めて知りました。
2014年06月15日 10:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/15 10:58
横山岳にギンリョウソウが咲くのを初めて知りました。
昨年、木曽駒ヶ岳で見て以来
2014年06月15日 11:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/15 11:00
昨年、木曽駒ヶ岳で見て以来
吊り尾根、ここも冬と全く装いが異なり、新鮮
2014年06月15日 11:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/15 11:03
吊り尾根、ここも冬と全く装いが異なり、新鮮
2014年06月15日 11:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/15 11:12
右から西峰、三高尾根、墓谷山、
三高尾根、夏に登る尾根ではありません、ひたすら登るのみ、水無し
2014年06月15日 11:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
6/15 11:16
右から西峰、三高尾根、墓谷山、
三高尾根、夏に登る尾根ではありません、ひたすら登るのみ、水無し
奥には余呉湖
2014年06月15日 11:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/15 11:16
奥には余呉湖
東尾根で昼食、炎天下
2014年06月15日 11:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 11:22
東尾根で昼食、炎天下
今日は白山は見えませんでした。
2014年06月15日 11:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 11:24
今日は白山は見えませんでした。
金糞岳と長大な北尾根と花房尾根
2014年06月15日 11:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 11:25
金糞岳と長大な北尾根と花房尾根
東峰の方が視界は良いです。
2014年06月15日 11:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/15 11:56
東峰の方が視界は良いです。
藪藪の三国岳も左に、先週登頂断念
2014年06月15日 12:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 12:36
藪藪の三国岳も左に、先週登頂断念
ブナ林、原生林だそうです。ここは下りが良いかな。
2014年06月15日 12:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 12:48
ブナ林、原生林だそうです。ここは下りが良いかな。
2014年06月15日 12:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/15 12:56
2014年06月15日 13:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 13:07
2014年06月15日 13:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 13:08
2014年06月15日 13:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 13:09
2014年06月15日 13:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/15 13:19
2014年06月15日 13:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 13:20
蝶蝶が仲良く、山全体が恋の季節です。
2014年06月15日 13:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/15 13:24
蝶蝶が仲良く、山全体が恋の季節です。
高度を下げて、金糞岳を見上げる
2014年06月15日 13:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/15 13:25
高度を下げて、金糞岳を見上げる
東尾根コース終点です。
2014年06月15日 13:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/15 13:32
東尾根コース終点です。
男なら寄らねば・・・
2014年06月15日 13:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/15 13:37
男なら寄らねば・・・
〆は蝶蝶です。
2014年06月15日 13:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
6/15 13:55
〆は蝶蝶です。

感想

・3月9日 横山岳 『ミスミソウ』 開花宣言! 菅並起点周回、西尾根〜西峰〜北西尾根
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-414770.html

・3月16日 残雪の横山岳 吊尾根最高! 三高尾根→西峰→吊尾根→東峰→東尾根
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-416893.html

・3月23日 3週連続の横山岳、白山が見えました
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-419891.html

・4月12日 祝開通!『横山岳白谷本流』滝と花・・土倉鉱山跡巡り
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-427679.html

☆そして、今日の横山岳で今年もう既に5回目。暇でちょっと登りたいなぁと思ったら、今は『伊吹山』では無く、横山岳ですね。

☆3月の残雪期登山、季節外れの大雪、新雪のラッセルで難儀していたのに、たった3ヶ月でむせ返るような新緑の中、蛇や毛虫や蜂に注意しながら登る季節に180度変貌しました。やはり、日本の四季は良いですね。 

☆今年は1年を通じて横山岳を登ってみようかな、と思っています。春夏秋冬、季節を通して登ることにより、季節の移り変わりを直に感じることができます。
・冬、木々の葉が落ち遠くの山を望め、雪の感触を楽しみました。
・春、花や木の新芽に年甲斐も無く感動。
・夏、新緑のブナ林、むせ返る様な若葉の香りの中、冬に登ったときとのギャップに改めてびっくり。
・秋、まだ夏が始まったばかりなのに燃えるような紅葉の横山岳が楽しみ、吊り尾根の紅葉は一体どれくらい燃えるのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人

コメント

四季の横山岳便り
yoshikun1さん 今晩は。

お気に入りのエリアでしたね。
四季の表情を伝えたいと思わせる愛する山なんですね。

是非このエリアに疎い私たちにいろんな表情を見せて下さい。
2014/6/21 22:03
Re: 四季の横山岳便り
onetotani さん、いつも山行記録を参考にさせていただいています。

横山岳からは奥美濃の山々や遠くは白山まで一望でき、人が少なく”静寂”を楽しめるところが気に入っています。どのルートもそこそこの急登で登り切った後の達成感も素晴らしいです。

谷汲さんや藤橋村道の駅からあともう少し、意外と近いです。次の見頃は紅葉のころかな、是非どうぞ。
2014/6/22 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら