記録ID: 4648138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
西駒んボッカ
2022年09月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,893m
- 下り
- 1,890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:04
距離 25.0km
登り 1,895m
下り 1,893m
14:35
ゴール地点
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
3年前は直前に骨折して参加できなかった西駒んボッカに初参加しました。
7月末に試走した時は登山口から登ったけど、本番は鳩吹公園から登山口まで5km走る(歩く)ので登れるのか?
受付で受け取った薪3kgは軽く感じたので、水を多めに持って行くような気分だったけど、後半は勘違いに気付く💦
スタートから走る人もいたけど、先は長いので歩くけど15kg背負った人の背中が遠くなる
このコースで唯一の救いは水場が3カ所あるのでボトル2本持って、ブドウの泉と野田場で給水して、ゴールの西駒山荘で延命水があるので水分は軽くできること
それでも大樽小屋を過ぎて急登になると ”たった3kg” の重さが肩に食い込んで全身疲労困憊
あと800mの分水嶺看板からわずかだと思ったけど長い・・・
マラソン大会で終盤の1kmおきの看板の間隔が長くなっていく気がするのと同じか?
ゴールライン通過して終わりじゃなくて、ザックから薪を取り出そうとするけどスタートより重くなったのかというくらいの重さを感じてテーブルに置いてゴール
40分以上まえにゴールした友人と話しながら休んで下るけど長いね〜〜〜
スタート会場に戻って薪のラッピングと引き換えにたくさんの参加賞を頂きました。
水や食料は飲んだり食べたりすれば軽くなるけど、最後まで重さが変わらない荷物持って縦走する人は凄い!
もっとすごいのは40kg、50kg背負って登るボッカさん
友人から「来年は15kgに挑戦!」なんて言われたけど、とてもじゃないけど無理だわ💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する