記録ID: 464876
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
余りに美しい甘利山!レンゲツツジ満開
2014年06月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 704m
- 下り
- 708m
コースタイム
0345 駐車場発
0400 余利山(撮影50分)
0620 千頭星山
0755 駐車場着
0400 余利山(撮影50分)
0620 千頭星山
0755 駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り(8:00)には大分車も減っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
撮影機器:
感想
毎度の深夜まで残業により初の南八ヶ岳は断念して(ツクモグサ見たかった・・)撮影メインで軽めの甘利山に行ってきました。
レンゲツツジの咲く時期に来ようと思っていた甘利山ですが、あれほど混んでいるとは思いませんでした。混んでると言っても大半がカメラマンで深夜3時に到着した時には駐車場が溢れ返っていました。帰りには大分空いてきてましたが、朝日に染まるツツジが見たい方は注意が必要だとおもいます。
あぁ・・・体力、やる気、少しはお金もあるけど時間が無い・・・そろそろ有給使ってもいいですか!?いや定時でいいんで帰らせて下さい。
・・・・でも綺麗で楽しい1日であった♪
Johnnnyさん、こんばんは~。
いやー、すんばらしぃ。きもちいぃ。そんなヤマレコをありがとうございます!
こちらまで山の空気を感じられたはオーバーかな?
そして千頭星山の「ここまで」。きっとその先のクラシカルルートを思い描いていることだと思います!!
南八ヶ岳出陣が叶わず残念ですが、ツクモグサ一度見たら毎年行かないと気が済まなくなりそうですよ(笑)
(土日のツクモグサのレコを見て、また今日行ってしまおうかと思うくらいでしたから)
garnet0823さん、こんばんは御座います!
山の空気を感じて頂けました?きっとそれは私の撮影テク・・・ではなくて天気、時期がドンピシャで大当たりでした
千頭星山先は何度も行きましたよ!(地形図上でですが)
間違いなく行く予定のルートです。
もちろんgarnet0823さんも意識されてますよね
八ヶ岳のふわふわは是非見てみたい!
ふわふわのそれとはかけ離れた風貌の自分ですが見に行きたいものです。
しかし八ヶ岳もいい天気だったなぁ~
15日に行こうと思っていたのですがサッカーのワールドカップの試合があったので次週に延期してしまいました。
予定を変更していなければお会いすることが出来ていたかも知れませんでしたねぇ。
今週末だとつつじは遅いかも知れませんが目的は最後の写真に写っている「つつじ苑」を手伝っている山友に会いに行くことなので・・・
賢パパ様、こんばんは。
なんと!賢パパさんも甘利山予定されていたのですね!
僕もワールドカップ見たかったので止めようかとも思ったのですがツツジの甘い蜜 (帰宅後の
駐車場で誘導係りをしている陽気なおじ様とお話しましたが、賢パパさんの知り合いだったりして!?訪れる時にもまだツツジが見れるといいですね
レンゲツツジとご来光、レンゲツツジと富士山、どの写真も感動したと同時に羨ましくなりました。
以前、私が行ったときは少し早くて全山燃える感じはなく、甘利山のツツジもこの程度かと思ったものですが写真を拝見して、再訪したくなりました。
fujinohideさん、こんばんは。
拙い写真ですが褒めて頂きありがとうございます。
私の乏しい知識ではレンゲツツジといえば美ヶ原、甘利山ぐらしか思い浮かばず美ヶ原には何度か訪れて時期が合わなかったりしていたので、甘利山へ行くのはツツジが咲く時期ずっとを狙っていました。
結果は大成功で再訪されたくなるような写真が撮れて良かったです
こんばんは。
甘利山のツツジがこんなに人気があるとは知りませんでした。早朝だか深夜だかわからない時間にわんさか人が集まるんですね。
必ずセット扱いされる千頭星山も漏れなく行かれたようで、いずれお子さんを連れてくる時の為の下見も万全でしょうかね。アイコンがツツジとお子さんのバージョンに変わるのもあながち悪くないんじゃないでしょうか。
そんな美しい景色を見せてあげるためにもバリルートの登山は入念な計画と余裕のある日程でお願いします。やればできる、やったら出来た、は冒険で登山ではないのですから。
まずはお嘆きの労働環境を改善していくところから着手でしょうか?いまだ家族よりも会社が日の丸構図のニッポンではなかなか難しいですね、趣味に費やす時間の捻出というのは…
こんばんは!bo-tyu-zai さん。
甘利山の混雑は想像以上で深夜なら あまり 人は居ないだろうと思っていましたが 甘 かったです
深夜に到着したのですが普通の登山口ならありえないような事が起こっていまして、登山目的では無い方がなんとも爆音で音楽ガンガンでノリノリで・・・あそこまで爆音だとうるさいと言うかこっちもノリノリになっちゃいます
bo-tyu-zaiさんはノリ鞍でしたね
甘利山までは子連れでもokだと思いましたがその先は家の姫では厳しいかな?という感じでしたので行くとしたらベリーショートで甘利山周回でしょう。
行きたい山でなく行ける山ですね
行ける山が増えていくといいんですが、仕事の山が越えられるか心配です
あまりんでしたか
ツツジ咲く前のGW頃に行ったことありますが
あそこまでの林道の長かったこと・・帰りにすれ違えなくて何度もバックしたこと
を、主に思い出しました
やっぱりツツジ咲くとすんごい混むんですねぇ
富士山に鳳凰に青空に、ツツジ!最高でしたね~
こんな日は行きたいとこを選ぶのに悩みますよね
お仕事が落ち着いて、がっつりお山に行けますように~
ニャギさんこんばんわ。
あまりんはやっぱツツジ時期がいいですねぇ
他の時期に行った事も無いですが多分そうです
そうそう!林道長いんですよね!
想像より遥かに長くてこのまま鳳凰越えて広河原まで行きそうな勢いでしたね
天気とツツジに恵まれて満足でした。
仕事が落ち着けばもっと満足なんですが仕事もがんばりますヨ
そうすれば私の懐も満足・・・なハズ
ところで那須めっちゃ綺麗でしたね
少し遠いですが是非是非僕も行って見たいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する