ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464876
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

余りに美しい甘利山!レンゲツツジ満開

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
8.9km
登り
704m
下り
708m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0345 駐車場発
0400 余利山(撮影50分)
0620 千頭星山
0755 駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はこの時期カメラマンが多く早朝は激混みでした。
帰り(8:00)には大分車も減っていました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
いい天気が確定
駐車場が凄かった
2014年06月16日 18:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/16 18:44
いい天気が確定
駐車場が凄かった
夜明け前の夜景
2014年06月16日 18:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
6/16 18:44
夜明け前の夜景
あっという間に甘利山山頂
2014年06月16日 18:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/16 18:45
あっという間に甘利山山頂
所狭しとカメラマンが。
みんな凄いカメラだ
2014年06月16日 18:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
6/16 18:45
所狭しとカメラマンが。
みんな凄いカメラだ
PCの壁紙にしました☆
これは傑作だ(多分)
2014年06月15日 18:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
6/15 18:12
PCの壁紙にしました☆
これは傑作だ(多分)
すんばらしぃ・・・
待った甲斐はある
2014年06月15日 21:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
6/15 21:13
すんばらしぃ・・・
待った甲斐はある
前衛感がアマリ無い・・
2014年06月15日 04:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/15 4:52
前衛感がアマリ無い・・
今日は月の下千頭星山まで
遠くに双耳峰笊ヶ岳
2014年06月15日 04:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/15 4:52
今日は月の下千頭星山まで
遠くに双耳峰笊ヶ岳
奥甘利山より
2014年06月15日 05:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/15 5:11
奥甘利山より
ミツバツツジはもう終わりですね
2014年06月15日 05:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/15 5:24
ミツバツツジはもう終わりですね
きもちいぃ
2014年06月15日 05:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/15 5:38
きもちいぃ
すんばらしぃ
2014年06月15日 05:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/15 5:59
すんばらしぃ
富士もよく見え気分がいいです
2014年06月15日 05:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/15 5:59
富士もよく見え気分がいいです
1000頭☆
今日はここまで
2014年06月15日 06:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/15 6:12
1000頭☆
今日はここまで
八ヶ岳にも行きたかったんですがね
2014年06月15日 06:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
6/15 6:26
八ヶ岳にも行きたかったんですがね
完璧紺蒼
2014年06月15日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/15 6:36
完璧紺蒼
木々の間から薬師岳
意外と近くに感じました
2014年06月15日 06:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
6/15 6:37
木々の間から薬師岳
意外と近くに感じました
やっぱ富士山は日の丸構図でしょ
2014年06月15日 06:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/15 6:42
やっぱ富士山は日の丸構図でしょ
とろろこんぶサルオガセ
これはぎっしり
2014年06月15日 06:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
6/15 6:53
とろろこんぶサルオガセ
これはぎっしり
甘利山山頂は赤いです
いいバランス
2014年06月15日 07:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
6/15 7:19
甘利山山頂は赤いです
いいバランス
本当に素晴らしい
いつか子供と来たいです
2014年06月16日 19:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
6/16 19:16
本当に素晴らしい
いつか子供と来たいです
絞り開放気味で
2014年06月16日 19:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
6/16 19:19
絞り開放気味で
上手くは無いけど撮影メインの山行でした
2014年06月15日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
6/15 7:39
上手くは無いけど撮影メインの山行でした
シロバナノヘビイチゴ
2014年06月15日 05:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/15 5:30
シロバナノヘビイチゴ
タチツボスミレ
2014年06月15日 05:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/15 5:41
タチツボスミレ
ツマトリソウ
2014年06月15日 07:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
6/15 7:48
ツマトリソウ
つつじ苑
今日は清澄な空気の中歩け大満足でした
2014年06月15日 07:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
6/15 7:58
つつじ苑
今日は清澄な空気の中歩け大満足でした

感想

毎度の深夜まで残業により初の南八ヶ岳は断念して(ツクモグサ見たかった・・)撮影メインで軽めの甘利山に行ってきました。
レンゲツツジの咲く時期に来ようと思っていた甘利山ですが、あれほど混んでいるとは思いませんでした。混んでると言っても大半がカメラマンで深夜3時に到着した時には駐車場が溢れ返っていました。帰りには大分空いてきてましたが、朝日に染まるツツジが見たい方は注意が必要だとおもいます。
あぁ・・・体力、やる気、少しはお金もあるけど時間が無い・・・そろそろ有給使ってもいいですか!?いや定時でいいんで帰らせて下さい。

・・・・でも綺麗で楽しい1日であった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

それは傑作です!
Johnnnyさん、こんばんは~。
いやー、すんばらしぃ。きもちいぃ。そんなヤマレコをありがとうございます!
こちらまで山の空気を感じられたはオーバーかな?

そして千頭星山の「ここまで」。きっとその先のクラシカルルートを思い描いていることだと思います!!

南八ヶ岳出陣が叶わず残念ですが、ツクモグサ一度見たら毎年行かないと気が済まなくなりそうですよ(笑)
(土日のツクモグサのレコを見て、また今日行ってしまおうかと思うくらいでしたから)
2014/6/17 19:54
Re: それは傑作です!
garnet0823さん、こんばんは御座います!
山の空気を感じて頂けました?きっとそれは私の撮影テク・・・ではなくて天気、時期がドンピシャで大当たりでした

千頭星山先は何度も行きましたよ!(地形図上でですが)
間違いなく行く予定のルートです。
もちろんgarnet0823さんも意識されてますよね

八ヶ岳のふわふわは是非見てみたい!
ふわふわのそれとはかけ離れた風貌の自分ですが見に行きたいものです。
しかし八ヶ岳もいい天気だったなぁ〜
2014/6/17 23:30
予定変更していなければ・・・
15日に行こうと思っていたのですがサッカーのワールドカップの試合があったので次週に延期してしまいました。
予定を変更していなければお会いすることが出来ていたかも知れませんでしたねぇ。
今週末だとつつじは遅いかも知れませんが目的は最後の写真に写っている「つつじ苑」を手伝っている山友に会いに行くことなので・・・
2014/6/17 20:45
Re: 予定変更していなければ・・・
賢パパ様、こんばんは。
なんと!賢パパさんも甘利山予定されていたのですね!
僕もワールドカップ見たかったので止めようかとも思ったのですがツツジの甘い蜜 (帰宅後の )に誘われて行って参りました。

駐車場で誘導係りをしている陽気なおじ様とお話しましたが、賢パパさんの知り合いだったりして!?訪れる時にもまだツツジが見れるといいですね
2014/6/17 23:41
素晴らしい写真に感動
レンゲツツジとご来光、レンゲツツジと富士山、どの写真も感動したと同時に羨ましくなりました。
以前、私が行ったときは少し早くて全山燃える感じはなく、甘利山のツツジもこの程度かと思ったものですが写真を拝見して、再訪したくなりました。
2014/6/17 21:27
Re: 素晴らしい写真に感動
fujinohideさん、こんばんは。
拙い写真ですが褒めて頂きありがとうございます。
私の乏しい知識ではレンゲツツジといえば美ヶ原、甘利山ぐらしか思い浮かばず美ヶ原には何度か訪れて時期が合わなかったりしていたので、甘利山へ行くのはツツジが咲く時期ずっとを狙っていました。
結果は大成功で再訪されたくなるような写真が撮れて良かったです
2014/6/17 23:55
甘利山のツツジ
こんばんは。
甘利山のツツジがこんなに人気があるとは知りませんでした。早朝だか深夜だかわからない時間にわんさか人が集まるんですね。
必ずセット扱いされる千頭星山も漏れなく行かれたようで、いずれお子さんを連れてくる時の為の下見も万全でしょうかね。アイコンがツツジとお子さんのバージョンに変わるのもあながち悪くないんじゃないでしょうか。

そんな美しい景色を見せてあげるためにもバリルートの登山は入念な計画と余裕のある日程でお願いします。やればできる、やったら出来た、は冒険で登山ではないのですから。

まずはお嘆きの労働環境を改善していくところから着手でしょうか?いまだ家族よりも会社が日の丸構図のニッポンではなかなか難しいですね、趣味に費やす時間の捻出というのは…
2014/6/18 3:42
Re: 甘利山のツツジ
こんばんは!bo-tyu-zai さん。
甘利山の混雑は想像以上で深夜なら あまり 人は居ないだろうと思っていましたが 甘 かったです
深夜に到着したのですが普通の登山口ならありえないような事が起こっていまして、登山目的では無い方がなんとも爆音で音楽ガンガンでノリノリで・・・あそこまで爆音だとうるさいと言うかこっちもノリノリになっちゃいます
bo-tyu-zaiさんはノリ鞍でしたね

甘利山までは子連れでもokだと思いましたがその先は家の姫では厳しいかな?という感じでしたので行くとしたらベリーショートで甘利山周回でしょう。

行きたい山でなく行ける山ですね
行ける山が増えていくといいんですが、仕事の山が越えられるか心配です
2014/6/18 22:53
ジョニさん、こんにちは!
あまりんでしたか
ツツジ咲く前のGW頃に行ったことありますが
あそこまでの林道の長かったこと・・帰りにすれ違えなくて何度もバックしたこと
を、主に思い出しました
やっぱりツツジ咲くとすんごい混むんですねぇ

富士山に鳳凰に青空に、ツツジ!最高でしたね〜
こんな日は行きたいとこを選ぶのに悩みますよね

お仕事が落ち着いて、がっつりお山に行けますように〜
2014/6/19 15:49
Re: ジョニさん、こんにちは!
ニャギさんこんばんわ。
あまりんはやっぱツツジ時期がいいですねぇ
他の時期に行った事も無いですが多分そうです

そうそう!林道長いんですよね!
想像より遥かに長くてこのまま鳳凰越えて広河原まで行きそうな勢いでしたね
天気とツツジに恵まれて満足でした。
仕事が落ち着けばもっと満足なんですが仕事もがんばりますヨ
そうすれば私の懐も満足・・・なハズ

ところで那須めっちゃ綺麗でしたね
少し遠いですが是非是非僕も行って見たいです
2014/6/19 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら