ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464956
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

ようやく皇海山へ登る機会ができました!

2014年06月14日(土) ~ 2014年06月15日(日)
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
8.5km
登り
995m
下り
980m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:44皇海橋-9:13不動沢のコル-10:21皇海山頂(休憩)-11:06不動沢のコル-11:48鋸山山頂-12:31不動沢のコル-13:44皇海橋
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:宿泊先→マイクロバスで皇海橋
帰り:皇海橋→マイクロバスで宿泊先
コース状況/
危険箇所等
登山道は概ねよく整備されています。
ただ、鋸山へのルートは岩場で急な滑りやすい斜面が続きます。
送迎のバスに乗せてもらい、皇海橋に到着。ここからスタートです。
2014年06月15日 08:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/15 8:08
送迎のバスに乗せてもらい、皇海橋に到着。ここからスタートです。
最初は渡渉が続きます。
2014年06月15日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/15 8:17
最初は渡渉が続きます。
水量が豊富ですね。
2014年06月15日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/15 8:46
水量が豊富ですね。
登山道が結構濡れてます。
2014年06月15日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/15 9:15
登山道が結構濡れてます。
急登が終わると、不動沢のコルにでました。
2014年06月15日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 9:32
急登が終わると、不動沢のコルにでました。
鋸山、後で登る予定。
2014年06月15日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
6/15 9:32
鋸山、後で登る予定。
コルにあった看板。
2014年06月15日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/15 9:32
コルにあった看板。
樹林帯ばかりでしたが、尾根に出ると、見晴らしがいい所もありました。
2014年06月15日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/15 9:47
樹林帯ばかりでしたが、尾根に出ると、見晴らしがいい所もありました。
今日はけっこう暑い。
2014年06月15日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/15 9:47
今日はけっこう暑い。
登山道は分かりやすい。
2014年06月15日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/15 9:48
登山道は分かりやすい。
大きな岩が立ちふさがる。
2014年06月15日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 10:11
大きな岩が立ちふさがる。
やったー、皇海山山頂に到着。
2014年06月15日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
6/15 10:24
やったー、皇海山山頂に到着。
百名山だけあって立派、そして人も多い。
2014年06月15日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/15 10:24
百名山だけあって立派、そして人も多い。
私と山頂標識。これで日本百名山28座目。
2014年06月15日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
6/15 10:28
私と山頂標識。これで日本百名山28座目。
三角点。
2014年06月15日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/15 10:29
三角点。
事前情報どおり、山頂は展望は良くありません。
2014年06月15日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 10:29
事前情報どおり、山頂は展望は良くありません。
木にも標識がある。
2014年06月15日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/15 10:29
木にも標識がある。
お約束の皇海山のスカイ(笑)
2014年06月15日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
6/15 10:42
お約束の皇海山のスカイ(笑)
これも皇海山のスカイ!
2014年06月15日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/15 10:43
これも皇海山のスカイ!
山頂で休憩後、不動沢のコルを経て、鋸山に向かいます。キバナシャクナゲ。
2014年06月15日 11:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/15 11:27
山頂で休憩後、不動沢のコルを経て、鋸山に向かいます。キバナシャクナゲ。
鋸山、結構急ですね。そして登山道も見える。
2014年06月15日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/15 11:40
鋸山、結構急ですね。そして登山道も見える。
途中、熊笹がいっぱい。
2014年06月15日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/15 11:40
途中、熊笹がいっぱい。
皇海山。鋸山から見ると貫録ありますね。
2014年06月15日 11:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
6/15 11:49
皇海山。鋸山から見ると貫録ありますね。
イワカガミの花。
2014年06月15日 11:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/15 11:50
イワカガミの花。
岩山の急登を過ぎて、鋸山山頂へ到着。
2014年06月15日 12:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/15 12:07
岩山の急登を過ぎて、鋸山山頂へ到着。
皇海山が目の前。
2014年06月15日 12:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/15 12:07
皇海山が目の前。
あれは日光白根山。
2014年06月15日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
6/15 12:08
あれは日光白根山。
武尊山と笠ヶ岳かな。
2014年06月15日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/15 12:08
武尊山と笠ヶ岳かな。
どーんと皇海山。鋸山に登らないと皇海山の姿はよく見れない。
2014年06月15日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/15 12:08
どーんと皇海山。鋸山に登らないと皇海山の姿はよく見れない。
あれは日光男体山ですか。
2014年06月15日 12:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/15 12:11
あれは日光男体山ですか。
鋸山山頂標識とバックに皇海山。
2014年06月15日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
6/15 12:13
鋸山山頂標識とバックに皇海山。
鋸山の下山が急で怖かった。
2014年06月15日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/15 12:15
鋸山の下山が急で怖かった。
森がとにかく多いですね。
2014年06月15日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
6/15 12:15
森がとにかく多いですね。
コルを経て、帰りの道をピストン。ようやく皇海橋まで下りてきました。おつかれさま。
2014年06月15日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/15 14:04
コルを経て、帰りの道をピストン。ようやく皇海橋まで下りてきました。おつかれさま。
帰り、林道にち少し車を停めてもらい、鋸山と皇海山を撮影。
2014年06月15日 14:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/15 14:26
帰り、林道にち少し車を停めてもらい、鋸山と皇海山を撮影。
帰り、日帰り温泉の花咲の湯に立ち寄り。皇海山がよく見えた。
2014年06月15日 16:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/15 16:24
帰り、日帰り温泉の花咲の湯に立ち寄り。皇海山がよく見えた。

感想

念願の皇海山に登ってきました!!

ここは日本百名山なので、当然前から行く気にはなってましたが、アプローチの困難さで後回しにしてました。

でも、ネットで探していたら、皇海山送迎付きのペンションを発見!そして今週末は天気が良いとのことだったので、思わず予約。何とか滑りこみセーフで利用することができました。

前日泊し、朝早くからマイクロバスで出発。ここはよく言われている通りですが、とにかく栗原川の林道が悪路です。約1時間も揺られながら皇海橋の登山口に到着しました。この道が良くなればもっと登山客が増えるのではないかと思います。

それでも登山口は多くの車が停められ、賑わっていました。さすが日本百名山です。

不動沢のコルまでは、沢沿いの道をひたすら登ります。そして沢から離れると急登が始まり、ここを越えると不動沢のコルに到着します。ここで皇海山と鋸山とで分岐します。

最初に皇海山山頂を目指します。ほとんど樹林帯でしたが、一部開けているところもありました。

そして、皇海山山頂に到着。やはり展望は良くありません。山頂で休憩している人がいっぱいいました。私もしばらく休憩。

次は鋸山を目指します。皇海山と違い、かなり急な岩山です。ロープで岩を登って行きます。

鋸山山頂は皇海山と違って展望は抜群でした。皇海山のあのどっしとした形も良く見え、武尊山や日光白根山なども良く見えます。

総じて、ここに行くのであれば、ぜひ皇海山だけではなく、鋸山も登った方がいいです。展望もよく、皇海山のよさがよく確認できます。

今回、これで日本百名山は28座目になりました。そして今回で関東の日本百名山は全て登ることができました。これからは百名山は遠くになるのでなかなか頻繁には行けなくなりますが、じっくりと登頂していこうと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2424人

コメント

mamamiyanさん、こんばんは!
皇海山、ついに行かれましたね♪
自分も早く行きたいところですが、悪路林道20kmを走りたくない心境です。
でも、送迎付きのペンション泊があるのですね。 なるほど...。

やはり鋸山へ上がった方が良いのですね!
こんな立派な皇海山が見られるのですね♪
2014/6/16 22:12
Re: mamamiyanさん、こんばんは!
ayamoekanoさん、今回ようやく皇海山に行くことができてとても満足です。
以前からここに行くために色々なプランを検討しており、レンタカー、タクシーなどありましたが、どれも決定打に欠けました。
たまたまネットで検索していたら、ラッキーなことにこのプランを発見できたのです。ペンション名のヒントは虫の名前です。客の中にははるばる九州から来た人や、百名山のうち70以上は登った人もいました。
鋸山も登頂できて満足でした。ここを登って初めて皇海山のすばらしさが分かりました。
2014/6/16 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら