信越トレイル(セクション1:斑尾山〜赤池)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 939m
- 下り
- 960m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中からは私道となりますが斑尾高原スキー場への案内に従っていけば斑尾高原まで辿り着けます。 ■駐車場 斑尾高原スキー場敷地内 レストランチロル前 10台程度 無料 チロルの前までは車での乗り入れ可となっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) [チロル前〜斑尾山〜万坂峠] 斑尾高原スキー場のゲレンデを登り、タングラムのゲレンデを下るルート。 往復共に傾斜のある坂道となります。 スキー場内なので木陰が殆どありません。熱中症に注意。 斑尾山頂は展望が殆どありません。300mほど先の大明神岳から野尻湖と妙高そして北アルプスの展望が望めますので足を延ばしてみるのをオススメします。 [万坂峠〜赤池] 信越トレイルのマークを忠実に辿っていけば大丈夫です。 ルートを外れてしまうと復帰が難しいので、見落としのないように。 毛虫大量発生中。足元、木の上、よく見て歩きましょう。 [赤池〜チロル前] 車道歩きです。交通事故に気を付けましょう。 毛虫大量発生中。足元、木の上、よく見て歩きましょう。 ■登山ポスト 見当たりませんでした。 登る前に『まだらお高原 山の家』にひと声かけておくといいかもしれません。 http://madarao.tv/activities/facilities/yamanoie.php ■温泉 まだらおの湯 10:00〜21:00 450円(17時以降は250円) http://www.kmadarao.jp/madarao-noyu.html ■信越トレイルに関する情報 (オフィシャルサイト)http://www.s-trail.net/ (なべくら高原森の家)http://www.nabekura.net/ ■毛虫大量発生中 今年は全線で毛虫が大量発生しているとのことでした。 これまでも確かに居ることは居たのですが、常に視界に毛虫が入ってくることはない感じでした。 今年は歩いているとポタポタ落ちる音がそこかしこから聞こえてきたり、車道にも車に潰された毛虫の死骸が無数にあったりして(その中を生きている毛虫が歩いたりもしている^^;)苦手な方にとっては軽くホラーなのですが、個体を観察してみると案外動きが面白かったりもします(笑) 立ち止まると足元から登ってきそうな勢いではありますが、毛嫌いしないでたまに目を向けてみると新しい発見があるかも??と思います(笑) |
写真
パスタと違い、元々茹で麺なので調理時間が短くてすむのだとか。コシが弱めなのが若干気になるけどスピード調理でした。
あと枝豆のビシソワーズ。汁物が欲しいけど暑いよなー、と思い冷製スープに。保冷剤代わりに冷凍させておいたのですが、これは大正解!冷たくて美味かったー。
案内標示の向こう側にも道がありますが信越トレイルではありません。
そちらに入ってしまうとこの先の案内は全く無いそうですので誤って入り込まないよう注意しましょう。
感想
今年も信越トレイルの季節になりました(笑)
信越トレイルが敷かれている関田山脈、山頂を目指したり展望を楽しんだりするタイプの山ではなく、深い森を体感しつつ里山らしい周辺地域の文化的側面に触れる全長80劼了確垢箸覆蠅泙后
(通しで歩くとテン泊で4泊5日、6つのセクション分けられているので分割して歩くのも可能)
2012年の秋に初めて足を踏み入れてから、足かけ3年。
6セクションあるルートも今回で5つ目。
再来週(6/28〜29)行われる『信越トレイル開き』のイベント参加で全線踏破となります!
残ったセクションが1と6という、どうすりゃいいんじゃー!!という状況ではありましたが、某事務局さんのお話によるとセクション1については唯一周回ルートを取ることが可能ということで、トレイル開きの前にささっと歩くことにしました。
斑尾山のゲレンデ歩きが炎天下過ぎて正直辛かったのですが、別ルートから秋頃に歩いてみると紅葉がきれいかもしれません。
万坂峠から先は信越トレイルらしいブナ林や植生が続きます。
森の中にいる!という雰囲気を凄く感じ取れるのではないかと。
来週は2ヶ月振りに山行はお休み。
次は再来週になります。
(まさかの連続信トレwww)
そんな信越トレイル開きのイベントですが6/22(日)まで絶賛申込受付中です。
興味のある方、ぜひ参加してみてください!(と、軽くCMしておきます。笑)
http://www.s-trail.net/info/event_info/index.htm#p19
自分も土曜の夜から参加しますので、見かけたら生温かく見守ってやってください(えっ?)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大昔ここのスキー場でバイトしてたんでこの辺りは庭です(うそw)
斑尾懐かしいな〜。信越トレイルはほんと興味があるんだけどなかなか行けない(^-^;
今年もイベント的なのあるんですかね?今年こそは参加してみたいな。
尊敬する森山さんと高橋さんが来られるんなら(笑)
To:nishimonさん
こんにちは。
斑尾エリアは庭なのですね(笑)
ならばぜひ、歩きに行っちゃいましょう♪
あぁ…イベントに関する詳細はオフィシャルサイトでご確認をー
joeさん、こんばんわ!
そんなのが、有るんですね
足掛け3年で80キロの山旅を制覇ですか?
1と6が、残ってたようですが、1か周回ルートだったのは、ラッキーですね。
今月末に6を歩くのが、楽しみでしょう。
写真見てると良い感じですが、
動きは面白くても、音をたてて降ってくるのは
うぅ、かゆい気がしてきたぁ(>_<)〜
つい、食べ物
To:pikachanさん
こんばんは!
全線開通してからまだ5・6年という新しいルートの信越トレイルです。
セクション1、本来は周回ではないのですが、スタート地点からの距離が短いこともあり、自力で戻ることが出来るコースになっています。
今月末にセクション6を歩いて全線踏破…ようやくといった感じです(笑)
ポタポタと落っこちる音がするのが不気味だったりするのですが、襲ってくることは無いのでこちらが避けてあげればまぁ大丈夫でしたよ
相変わらずの食いしん坊山行ですが、食べ物に反応していただいてありがとうございます♪
joeさん、こんばんは
あぁ、懐かしい信越トレイル。思えばjoeさんとコメントやり取りしだしたのも信越トレイルのレコでしたよね
joeさんの撮った
晩秋の信越トレイルも素晴らしかったですが、初夏のトレイルもイイですね〜。季節を変えて楽しめるのも信越トレイルのいい所ですね。
それにしても足かけ3年かぁ。4泊5日で歩いちゃう方がよっぽどラクだと思います。マジで。
再来週の信越トレイル完全踏破がサイコーの天気になることを祈ってます
To:zawadaさん
こんばんはー。
そういえばそうでしたね!
信越トレイルスルーハイクのレコ
一気に歩くのもちょっと憧れではあるのですが、5日間あそこにいたら途中で飽きそうな自分も居て(爆)、セクションハイクでちょうどいいのかも?と思ったりします。
ブナ林がキレイなのは今まさに…な初夏の時期ですが、スルーハイクをするのならやっぱり山全体が燃えるような色になる秋がいいですね、はい
梅雨時期なので、天気に関してはあまり期待していないのですが、ひっそりこっそりと踏破して感慨に耽ろうかと思っております
それにしても、信トレはレコもちょっとマジメに書きたい…不思議とそんな感覚になりますねー(笑)
やっぱりスキー
でも、私は行った事なかったんですよ〜。
当時、とても人気があったなぁ〜って・・・
野尻湖の近くだったのも、joeさんのレコで初めて知りました。
信州トレイル・・
80kmの長旅〜全線踏破できた時の達成感もアリアリですよね〜!
レコ楽しみにしてますね〜
っていうか・・・
joeさん、静岡、西上州、信州・・・・・・・・・・
毎週、どこへでも、サクっと行ってしまうのでビックリです
To:kakomidoさん
こんにちは!
山肌が結構な勢いでゲレンデになってしまっているくらい、斑尾といえばスキーな感じがします。
(自分は基本スノボなのですが
信越トレイル、いきなりセクションを2つ分歩いたところから始まったこの山旅もようやくここまできた!という感じです
歩き始めてしまうとやり遂げないといけないような強迫観念(え!?)みたいなものに駆られてます
来週末、感動の踏破編!となればいいのですけどね。
一気に歩いてきたいと思います!
ちなみに、静岡は下道が長くて4時間ほど掛かってしまうのですが、その他は2〜3時間で行けるエリアなので奥秩父や谷川エリアと同じような感覚で出掛けてます(笑)
元々車社会で生活してきたので、片道5時間くらいまでは日帰り圏内かもしれません
信越トレイル、なるものがあるんですね。
どれも気持ちのよさそうな画像ばかりですね。
(毛虫くんの画像がなくてよかった
トレイル達成も楽しみですね!!
それにしても、トマトソースのやきそばやら、トリュフショコラやら…、
Joeさんは本当にダンディーな山ボーイさんですね。
過去のレコも、覗かせてもらいますね〜
To:wildwindさん
こんにちは!
そうなんです、信越トレイルなるものがあるんですよ。
上を目指す山ではなく横歩きの山(山脈)なので、アルプス登山とは180度趣が異なります(笑)
いやー、ダンディでもなければボーイでもない、単なるアラフォーのおっさんです(あ、某GKさんみたいな発言
マイナーな山や食べレコが多いのですが、適当に覗いてやってくださいませー。
エスコートという名目の「勇者様ご接待」も随時受付中です(笑)
遅コメでごめんなさい〜
PC壊れてアタフタしてるアラフォーメタボですっ!!
信越トレイルは自分も狙ってるんですよ〜
この季節はブナ林をはじめとして緑が鮮やか
秋も又良さそうですよね〜!!
こういうレコ見ちゃうと行きたいところばっかり増えて
会社をズル休みしたくなっちゃうのでマズいです
それにしても、今回もご飯と甘味のクオリティ!!
冷製スープを凍らせるアイデアは頂きですっ!
(アイデアを頂いても冷製スープが作れなかったりしますが〜
甘味の方も…もう…
「大人のカントリーマァム」食べて悦に入ってる場合じゃないなと。
そうそう、最後の一枚ですが…
この色味は…「サラ戦色」ですね〜
To:keichiro01さん
コメントの早い遅いは全くもって無問題でございます
古レコでも何でもアリですよー
信越トレイル、某zさんが昨秋にスルーハイクで歩かれていて、かなり羨ましかったりしています。
来週、ようやく全線踏破となりますが、スルーハイクでもセクションハイクでもやり遂げるというのが大事だなぁ…と思わせてくれるトレイルですね、ここ。
keiさんもぜひ仕事ズル休みしてチャレンジを!(コラ
今回の冷製スープですが、既製品ですよー(笑)
レトルトパウチをそのまま冷凍庫へブチ込み、焼きそば用の保冷剤代わりにしつつ持ち歩いてました。
暑かったこともあり程よく溶けていて助かりました
まぁ、溶けきってなかったら軽く湯煎してしまえばいいですしね
大人のカントリーマァムもいいじゃーないですか
(最近、あれもこれも大人シリーズでちょっと辟易だったりはしますが…
甘いモノと淹れたてコーヒー(紅茶・緑茶でも○)があればシアワセです
最後にサラ戦カラーで〆てしまったのはですねぇ…。
SAのメニューの選択肢が『唐揚げ』『とんかつ』『天丼』『カレー』『ラーメン』という、どう転んでも茶色以外の選択肢がなかったからです
どのお店も茶色一色で圧巻でした!
Joeさん、こんにちは!
コンスタントに毎週歩いていますね
信越トレイルの存在を知らずに、はじめてレコでこういうところがあるんだと感心しながら見ています。
刻んで歩くのは結構厄介そうですね。しかし、周回で、リーチをしっかりかけるのはJoeさんらしい
再来週のゴールレコ楽しみにしています!
今週は歩くつもりでしたが、天気悪そうなので、諦めです〜
毛虫はわたしはパスで(笑)
zucchi
To:zucchiさん
こんにちは!
信越トレイルはひっそり進めていまして、今年ようやく一通り歩き終わる感じになります
展望ある稜線を行くわけではないので、なかなか皆さんに「オススメだからぜひ!」とは出来ないのですが、上を目指す登山とはまた違う、山歩きとは何か?をじっくり考えるのには最適なトレイルかと思います(笑)
zucchiさんも毛虫はパスですか
まぁ、好き好んで近寄る必要もないですね(笑)
ジョーさん!好天の斑尾!いいですね(*´ω`*)
緑の色濃い夏の高原といった様子です。
でも相当暑かったようで最初の登りで一気に400mは堪えます(>_<)
残す1セクション踏破でオールコンプリート
来年出場するための下見が終わったということでしょうか
で、ジョーさんが来年出場する(←しつこい!)信越トレイル=2日で80kmの大会とは・・・すごい。
今年の大会は天候がカギになりそうですね。
To:LArcさん
こんにちは。
斑尾はすっかり夏の装いでした。
日当たりがいいので雪融けも早いみたいです。
(セクション5や6なんかは当時まだもう少しかかりそうな雰囲気だったようです)
そうなんですよね、なにげにゲレンデを400m分いきなり直登するという芸当なんですよね、ココ
いちばん大変な箇所だったかもしれません。
(あ、でも最後の車道歩きといい勝負か!?)
次の週末に、全線踏破やってきます
ところで、2日で信トレ80劼辰堂燭里海箸任靴腓Α
まさかLArcさん、、、トレランで信トレを踏破しようとしています??
頑張ってくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する