ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4655840
全員に公開
沢登り
日高山脈

野塚岳〜オムシャヌプリ

2022年09月02日(金) ~ 2022年09月04日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
12.8km
登り
1,816m
下り
1,832m

コースタイム

1日目
山行
9:10
休憩
0:20
合計
9:30
5:30
250
スタート地点
9:40
10:00
300
15:00
c450二股
2日目
山行
8:40
休憩
1:20
合計
10:00
5:00
300
C1
10:00
11:20
220
オムシャヌプリ東峰
15:00
c610二股
3日目
山行
1:30
休憩
0:00
合計
1:30
7:30
90
C2
9:00
ゴール地点
部員の送りで野塚トンネルへ。いよいよ長い沢旅が始まる。作業道を使って川に下りるという情報だったが、おりても梯子はない。一度戻ってトンネル右側の
建物裏を歩き回っていると梯子を発見したのでそれを使った。ニオベツ川は大きな石が転がる荒れ気味のゴーロ帯が c720 まで続き、c720 で右岸から滝状の支流が合流。以降沢が深くなる。そこから小滝を 3〜4 ほど超えると c780 三股。全て滝で合流しており、進む中股の F は左岸を巻き気味に登る。浮石が多くホールドになる草も微妙なものが多かったのでL がトップをして後続にはロープを出す。
c920 二股は右へ。左は崩落してガレで埋まっている。以降源頭まで一本の滝のような感じ。岩盤上の連続する滝をひたすら c1250 くらいまで登り続ける。平らになる瞬間がない。かなり上部まで水は出ており、水が涸れてから 20 分ほど、藪漕ぎなしでピークのやや南側に出た。
下りは最低コルよりやや北側から踏み跡をたどって沢型へ。序盤は V 字の深い急な沢型を転ばないように降ろしていく。水が出始めてからも結構急で緊張する。c930 からは依然両岸たっているものの若干開ける。c750〜600 あたりは滝が連続しており、C.D.できるものが多いがどれも手ごわい。結構消耗した。最後の(c670?)滝は C.D.できそうになかったので、残置スリングを使って ab。トップは水流を降りたが、流れに巻き込まれて危険ということで、釜の左岸側に下りられるようにセットしなおした。色々その他不具合もありこの滝だけで 1 時間もかかってしまった。後は河原を歩いてテンバまで。平らで薪も多く、快適なテンバ。

C1〜野塚川〜オムシャヌプリ〜上二股の沢〜c610 出合=C2(9h)
5:00 出発。前半は荒れた沢。両岸からの支流はわかりやすい。c620 二股までに美しい釜持ちの段差が連続している。二股は滝で合流しており、進む右股の滝の右岸を直登。正面に続く左股の方も大きい滝が見えた。ここから連続して滝。基本的に左右どちらかを直登できるが、一つだけ右岸を高捲いた。おそらく c680 の三段 F のどれかなのだろう。それを超えると c720 の滝×4。右岸、左岸、左岸、右岸巻き気味で行った。三つ目の左岸はかなり手ごわかったようで、トップが一年目にシュリンゲを垂らしていた。L は右岸を行ったがおすすめしない。
c800 は滝気味に合流。進む右股の方が水流が少なく、茂みに進んでいく感じで少し不安になる。滝はここからは出てこず、ひたすら標高を上げていく。水はおそらく c1100 くらいできれる。ヘロヘロになって沢型を詰めると藪に突入。コンタにすれば
わずかに 50m ほど。ピークの北東の尾根に出て、若干踏みあとっぽいものをたどりピークへ。ピークは三角点はないが巨大な岩があり、その上に立つと気持ちがいい。これから下る沢や次に登る十勝岳が見えて最高の気分。海も見えた。
これからに備えて天気を見るために電波をとる。が、そこで部活動特有の諸事情が発生したことを知り、突然の強制下山を余儀なくされた。襟裳岬まで歩く長いはずだった沢旅が、そして我々の夏が終わった。
各々吐き出したい様々な思いを胸に秘め、もう一度集中しなおして下降を開始する。コルまで下り、そこから適当に沢型へ。基本的に上から下まで水は出ておらず、ひたすらガレが詰まっている。モチベーションとパフォーマンスの相関関係を身をもって感じる。切れそうになる集中力を何とかつないで出合に到着。テンバは少し下った右岸側の台地上。増水に強く平らで快適。余りに余った行動食を食らい、エッセンを食らい、個スぺを食らった。おそらく皆色んなことを頭の中で反芻しながら、ゆっくりと眠りについた。

C2〜野塚トンネル下山(1h30m)
荒れた河原歩いて翠明橋へ。作業道あがって野塚トンネルへ。温泉行って飯行って帰札。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
ニオベツ川序盤
2022年09月02日 05:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 5:51
ニオベツ川序盤
三股
2022年09月02日 06:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 6:49
三股
一段目左岸巻き。お助けロープ出した
2022年09月02日 07:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 7:12
一段目左岸巻き。お助けロープ出した
c920二股
2022年09月02日 07:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 7:47
c920二股
ずっとこんなF続く
2022年09月02日 08:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 8:42
ずっとこんなF続く
源頭
2022年09月02日 09:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 9:54
源頭
野塚からコルへ
2022年09月02日 10:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 10:29
野塚からコルへ
下りc930
2022年09月02日 11:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/2 11:29
下りc930
c700付近F。こんな感じの多い。
2022年09月02日 12:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 12:59
c700付近F。こんな感じの多い。
登りc620右股
2022年09月03日 05:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 5:45
登りc620右股
三段(?)F右岸巻き。
2022年09月03日 05:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 5:56
三段(?)F右岸巻き。
小滝×4。最後二つ難しめ。
2022年09月03日 06:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/3 6:19
小滝×4。最後二つ難しめ。
c800二股
2022年09月03日 07:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 7:09
c800二股
源頭
2022年09月03日 09:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 9:26
源頭
下降の沢。ガレ
2022年09月03日 13:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 13:14
下降の沢。ガレ
最終日。翠明橋。
2022年09月04日 08:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/4 8:11
最終日。翠明橋。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら