ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465715
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩 逆 J字形に  御岳山→奥ノ院→鍋割山→大岳山→御前山→月夜見→三頭山→数馬温泉センター

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:52
距離
24.4km
登り
1,963m
下り
2,160m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

御岳山ケーブル駅0910→御岳山(神社)→奥ノ院→鍋割山→1045大岳山→1240御前山→惣岳山→小河内峠→1345月夜見第2駐車場わき→1410風張峠→1440鞘口峠→1515三頭山→槇寄山→西原峠→1700温泉センター(数馬)
天候 晴れ(残念ながら富士山は見えず)
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 新宿方面→0828御嶽→臨時バス→滝本ケーブル下0900→0906御岳山
帰り 数馬温泉センター1917→五日市駅2015→2052立川→新宿方面 
   (温泉センター1732のバスありましたが、温泉を優先にし、一本後へ) 
コース状況/
危険箇所等
人気コースでもありますのでよく整備されています。
御前山から先の 惣岳山から小河内峠までの道で途中、二手に分かれます。(標識なかったと思います)右手方向に入りますと、途中からの下り すごく急です。(降りたところで 小河内からの標識がありましたが、ここでは注意標識がありました)
月夜見駐車場から 風張峠までは 舗装道とハイキングコースを出たり入ったりです。(今回は月夜見山 時間の関係で立ちよらず)
三頭山から槇寄山まで(笹尾根の一部)は好きなコースです。大澤山のところで「ここまで都民の森」 と書いてあります。その先は 通行注意ということでしょうか?
西原峠からは 「仲の平バス停」方面を歩き、そのまま 一つ先の 数馬「温泉センター」に行きました。
今日はいいお天気。
時刻表間違えましたが、いい山歩きになりそう。
ケーブルで登ってちょっと ずるしました。(表参道 舗装道ですのでなんか好きになれずに)
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/16 20:22
今日はいいお天気。
時刻表間違えましたが、いい山歩きになりそう。
ケーブルで登ってちょっと ずるしました。(表参道 舗装道ですのでなんか好きになれずに)
御岳山 神社で奉納の 行事?
2014年06月15日 09:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/15 9:21
御岳山 神社で奉納の 行事?
いい天気です。
スカッと青空
2014年06月15日 09:27撮影 by  iPhone 5, Apple
6/15 9:27
いい天気です。
スカッと青空
奥ノ院の上にて
2014年06月15日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
6/15 9:54
奥ノ院の上にて
鍋割山
相変わらず 眺望は無
木が茂っていないころだと 良く見えるんですが、、
2014年06月15日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
6/15 10:05
鍋割山
相変わらず 眺望は無
木が茂っていないころだと 良く見えるんですが、、
祠のわきの 狛犬
いつも 愛嬌がある感じです
今日もよろしく お願します
2014年06月15日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/15 10:33
祠のわきの 狛犬
いつも 愛嬌がある感じです
今日もよろしく お願します
大岳山山頂
富士山は見えないかけどいいお天気ですね〜
2014年06月15日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/15 10:42
大岳山山頂
富士山は見えないかけどいいお天気ですね〜
2014年06月15日 10:46撮影
3
6/15 10:46
快適な尾根道が続きます。
このまま 一気に大ダワに向かいます
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/16 20:22
快適な尾根道が続きます。
このまま 一気に大ダワに向かいます
立派なトイレ
今日は お世話になります
2014年06月15日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
6/15 11:35
立派なトイレ
今日は お世話になります
御前山山頂到着、、
ここは 木が茂っていない 秋とか冬のほうが景色いいですね。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/16 20:22
御前山山頂到着、、
ここは 木が茂っていない 秋とか冬のほうが景色いいですね。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/16 20:22
惣岳山頂も こんな感じ。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/16 20:22
惣岳山頂も こんな感じ。
月夜見駐車場 到着。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/16 20:22
月夜見駐車場 到着。
今日は 時間なさそうなので、月夜見山は 立ち寄らず、ちょっとの間車道へ
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/16 20:22
今日は 時間なさそうなので、月夜見山は 立ち寄らず、ちょっとの間車道へ
車道から今度は ハイキングコースに戻ります。
この辺は こんな標識を見落とすとずっと車道歩きになりますので注意ですね
2014年06月15日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/15 13:55
車道から今度は ハイキングコースに戻ります。
この辺は こんな標識を見落とすとずっと車道歩きになりますので注意ですね
風張峠 到着、ぶれちゃいました。
ここから 三頭山へ行くか、一気に下るか、でもやっぱり せっかくですから 三頭山へ。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/16 20:22
風張峠 到着、ぶれちゃいました。
ここから 三頭山へ行くか、一気に下るか、でもやっぱり せっかくですから 三頭山へ。
途中からの景色、稜線 良く見えます。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/16 20:22
途中からの景色、稜線 良く見えます。
鞘口峠まできました。
ここからは 一気に登ります。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/16 20:22
鞘口峠まできました。
ここからは 一気に登ります。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/16 20:22
三頭山山頂です。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/16 20:22
三頭山山頂です。
ここからの 富士山も好きなんですが、
今日は無理ですね〜
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/16 20:22
ここからの 富士山も好きなんですが、
今日は無理ですね〜
槇寄山山頂
眺望ないので 標識だけです
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/16 20:22
槇寄山山頂
眺望ないので 標識だけです
笹尾根からは こんな景色が良く見えます
好きなコースです。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/16 20:22
笹尾根からは こんな景色が良く見えます
好きなコースです。
妖怪ポストみたいなものが??登山ポストでしょうか、でも山道の途中だなと思ったら、温泉センターの案内でした。
2014年06月15日 16:19撮影 by  iPhone 5, Apple
6/15 16:19
妖怪ポストみたいなものが??登山ポストでしょうか、でも山道の途中だなと思ったら、温泉センターの案内でした。
ハイキングコースの終点は民家のわき。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/16 20:22
ハイキングコースの終点は民家のわき。
ここからは、舗装道を歩きます
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/16 20:22
ここからは、舗装道を歩きます
ゴール、数馬 温泉センター。
思ったよりも早いバスに乗れそうですが、
温泉重視派ですので? ゆったり温泉へ。
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/16 20:22
ゴール、数馬 温泉センター。
思ったよりも早いバスに乗れそうですが、
温泉重視派ですので? ゆったり温泉へ。
山の夕暮れ
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/16 20:22
山の夕暮れ
帰りのバス 来ました。あとはゆっくり帰ります
2014年06月16日 20:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/16 20:22
帰りのバス 来ました。あとはゆっくり帰ります
撮影機器:

感想

今日は、天気予報を見て 梅雨の晴れ間だったので、 先日 残念な景色だった 雲取山を もう一度 と考えていましたが、前の日 夜更かししたせいか、痛恨の列車 時刻表読み間違え(単純なことです、バス 土日ダイヤと平日ダイヤの間違い)をしてしまい、雲取山をあきらめ、列車だけかなり行ける 御岳山コースへ。
今回は御岳山から大岳山、御前山を経由し、以前逆コースを歩いたことのある 月夜見、三頭山まで歩き、そのまま温泉をめざし、数馬温泉センターへ向かいました。
失敗を挽回すべく? よく歩きました。
さすがに、御岳山、大岳山までは、多くの人、その先となると、反対から歩いてくる方は、数組いましたが、こちらからはあまりいませんでしたので 静かな山歩き。
本来は 日曜ということもあり 大勢の方がいそうな、三頭山もこの時間では 数組の下ってくる人ばかりでした。
三頭山から先の笹尾根は好きなコースの一つでしたが、この時間ハイキングの方も、いないので ほんとーに静かな山歩きになり、時刻表読み間違えの失敗挽回としては いい山歩きができました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

すれ違っていましたね!!
tuiさん、こんばんは。
おそらく、惣岳山の山頂付近ですれ違っていましたね。
惣岳山の山頂では、丁度ベンチに座って水を飲んでいました。
その時に、すれ違っていたのでしょうか。

コースも拝見すると、ちょうど私の逆コース。
けれども、コースタイムはお見事、私と随分違います。

奥多摩三山の縦走、初めての経験でしたが、とても楽しいコースですね。
天気も良く、山に上がると気温もそれほどでもなく、ロングには丁度良い日でした。

また、どこかでお会いいたしましょう。
2014/6/17 1:07
Re: すれ違っていましたね!!
lesbourgeonsさん こんにちは ちょうど 逆回りをなさってたんですね〜、
私の違って、きちんと月夜見山も通り、
御岳山からはケーブルを使わず御嶽駅まで歩かれているあたり さすがです。
御岳山から急いで歩いて下った時に アスファルトのため 足が痛くなったことがあり あそこは ケーブルにしてます
富士山もばっちり見えて 良かったですね。
コース的にはやはりlesbourgeonsさんのような周り方のほうが、帰りの交通機関が便利そうですね。
私は 下ってからの  を目的?にして、こうなりましたが
前に 都民の森出発→鞘口峠→月夜見山とちょうどlesbourgeonsさんのコースを通り、御岳山から日の出山 そこから つるつる温泉ゴール というのをやったことがありますがなかなかでしたよ。
今回 おそらく惣岳山あたりですれ違ってるみたいですが、またどこかでお逢いしましょう そういえば 前に 一度大岳山の下りあたりでお逢いしましたね
2014/6/17 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら