記録ID: 465761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山(越後・会津方面の大展望を楽しむ)
2014年06月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 965m
- 下り
- 964m
コースタイム
6:06菅沼登山口-7:30弥陀ケ池-8:35頂上10:15-11:00五色沼避難小屋11:10-12:05弥陀ケ池
-13:30菅沼登山口
-13:30菅沼登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(復路)菅沼登山口を13時45分出発。日光宇都宮道路・東北道で東京に17時半に帰還。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(登山口~弥陀ケ池) ・中盤以降、雪残る箇所あるがアイゼン等不要。 (弥陀ケ池~頂上) ・雪は全くない。頂上直下急登も問題ない。 (頂上~五色沼避難小屋~五色沼~弥陀ケ池~登山口) ・所々に雪残るがアイゼン等不要。 |
写真
感想
時折雪も残る樹林帯を登り弥陀ケ池まで来ると、眼前に奥白根山がドーンと現れた。好天だ。弥陀ケ池から先は雪は全くなかった。頂上まではさすがに急登だ。雪があれば難儀するだろう。燧ケ岳・会津駒ヶ岳、昨日登った会津の田代山・帝釈山も見えてきた。
頂上付近は地形が複雑に入り組んでおり、かつ広い。ガスったら迷いそうだ。展望は360°。特に順光になる会津・越後の山々が素晴らしい。写真を撮りながら、かれこれ一時間半も頂上に長期滞在することになった。新潟・会津方面の天気が刻々と好転して9時半過ぎには透明感ある光景が出現した。
頂上で会った水戸の青年が朝6時に頂上に着いた時はガスで何も見えなかったそうだ。彼は五色沼まで下ったあとで、天候が回復したのを見て登り返したとのこと。本日は早起きはダメだったわけだ。
当初は、前白根から金精峠を経て菅沼登山口にもどろうとも考えていたが、頂上に長居しすぎて時間切れ。五色沼を経由して弥陀ケ池に素直に戻った。五色沼周辺はショウジョウバカマとイワカガミが群生している。水中に咲いているショウジョウバカマを見た。よくあることなのかしらん。五色沼から弥陀ケ池への登り返しが思いのほかきつく時間を用したが無事下山した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する