ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4662746
全員に公開
ハイキング
中国

経小屋山(山頂南西部初訪問)

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
3.9km
登り
172m
下り
181m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:25
休憩
0:25
合計
1:50
距離 3.9km 登り 182m 下り 182m
12:45
1
山頂広場
12:46
9
山頂三角点
12:55
12:59
11
西の大岩
13:10
13:13
2
車道&広場
13:15
2
朽ちた橋
13:17
7
車道&広場
13:32
13:34
13
13:47
13:57
18
鳴川ルート合流&513展望ピーク
14:15
14:17
18
林道交差
14:35
山頂広場
途中特に休憩は取っていないが、西の広場や五色沼下の園地ならびに五色沼東側でいろいろと探索し、また、鳴川ルート合流点〜513展望ピークでは山頂へのルートが分かりづらく、2往復ばかりして確認した。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妹背の滝方面から経小屋林道入口までの車道は狭い区間があるが、玖波・松ヶ原方面からは二車線の道路である。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道がしっかりあるが、ややかぶり気味。また、クモの巣が大変多い。

鳴川ルート合流点から山頂に向けては、ついつい真っすぐ方向の登りの道をたどって513展望ピークに行きがちになるが、合流点で左折して、いったん少し下らなければならない。
ただし、513ピークはとても眺めがいいので、そこに立ち寄る価値は大いにある。
西広島バイパス佐方PAに新しくできたコンビニの休憩/食事コーナーで
2022年09月10日 11:26撮影 by  SOV43, Sony
4
9/10 11:26
西広島バイパス佐方PAに新しくできたコンビニの休憩/食事コーナーで
カップ麺を食す
2022年09月10日 11:27撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 11:27
カップ麺を食す
妹背の滝入口を過ぎて、経小屋山へ上がる林道の入口
2022年09月10日 12:11撮影 by  SOV43, Sony
1
9/10 12:11
妹背の滝入口を過ぎて、経小屋山へ上がる林道の入口
山頂広場に到着
2022年09月10日 12:44撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 12:44
山頂広場に到着
まずは山頂に向けてハイキング開始
2022年09月10日 12:45撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 12:45
まずは山頂に向けてハイキング開始
すぐに山頂
2022年09月10日 12:46撮影 by  SOV43, Sony
6
9/10 12:46
すぐに山頂
山頂北側の大岩
2022年09月10日 12:48撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 12:48
山頂北側の大岩
大岩の下に降りる
2022年09月10日 12:48撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 12:48
大岩の下に降りる
西側の遊歩道へ
2022年09月10日 12:49撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 12:49
西側の遊歩道へ
少し下ると、小さなハシゴがかかった大岩あり
2022年09月10日 12:55撮影 by  SOV43, Sony
4
9/10 12:55
少し下ると、小さなハシゴがかかった大岩あり
大岩の上に上がる
2022年09月10日 12:55撮影 by  SOV43, Sony
5
9/10 12:55
大岩の上に上がる
大岩からの山頂
2022年09月10日 12:56撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 12:56
大岩からの山頂
北東方面
2022年09月10日 12:56撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 12:56
北東方面
北〜北西方面
2022年09月10日 12:56撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 12:56
北〜北西方面
西方面
2022年09月10日 12:56撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 12:56
西方面
大岩から降りて側面をのぞく。ボルト支点が打ち込まれている
2022年09月10日 12:58撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 12:58
大岩から降りて側面をのぞく。ボルト支点が打ち込まれている
遊歩道から車道&広場に出る
2022年09月10日 13:10撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:10
遊歩道から車道&広場に出る
降り口から振り返る
2022年09月10日 13:10撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:10
降り口から振り返る
降り口広場の案内図(古くて消えかかっているが)
2022年09月10日 13:10撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 13:10
降り口広場の案内図(古くて消えかかっているが)
焼却炉があったようだ
2022年09月10日 13:10撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:10
焼却炉があったようだ
トイレはまだ使える
2022年09月10日 13:11撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:11
トイレはまだ使える
広場を振り返る
2022年09月10日 13:13撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:13
広場を振り返る
降り口から林道を横切って遊歩道が続いている
2022年09月10日 13:13撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:13
降り口から林道を横切って遊歩道が続いている
ところが通行止め
2022年09月10日 13:15撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:15
ところが通行止め
橋が老朽化しているようだ
2022年09月10日 13:15撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:15
橋が老朽化しているようだ
引き返して、しばらく林道を進み、再び遊歩道へ
2022年09月10日 13:23撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:23
引き返して、しばらく林道を進み、再び遊歩道へ
園地に出る(五色沼の下)
2022年09月10日 13:24撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 13:24
園地に出る(五色沼の下)
五色沼を堰き止めている堰堤
2022年09月10日 13:26撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:26
五色沼を堰き止めている堰堤
園地に引き返す
2022年09月10日 13:28撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:28
園地に引き返す
反対側に上がり、五色沼を望む
2022年09月10日 13:32撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 13:32
反対側に上がり、五色沼を望む
日光白根山や裏磐梯の五色沼のように風光明媚ではないが
2022年09月10日 13:32撮影 by  SOV43, Sony
4
9/10 13:32
日光白根山や裏磐梯の五色沼のように風光明媚ではないが
クモの巣がとても多い
2022年09月10日 13:41撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:41
クモの巣がとても多い
稜線に上がり、展望地に出る
2022年09月10日 13:49撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 13:49
稜線に上がり、展望地に出る
宮島がよく見える
2022年09月10日 13:49撮影 by  SOV43, Sony
4
9/10 13:49
宮島がよく見える
進んだ方向が逆だったようで、分岐まで引き返す
2022年09月10日 13:51撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:51
進んだ方向が逆だったようで、分岐まで引き返す
いったん下りとなるこの道に入らなければならなかった
2022年09月10日 13:57撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:57
いったん下りとなるこの道に入らなければならなかった
岩場の別ルートがあるようだ
2022年09月10日 13:58撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 13:58
岩場の別ルートがあるようだ
ロープを頼りに登ってみる
2022年09月10日 14:00撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 14:00
ロープを頼りに登ってみる
さらにロープがぶら下がっている
2022年09月10日 14:00撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 14:00
さらにロープがぶら下がっている
まずまずの景色(大竹・岩国方面か)
2022年09月10日 14:00撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 14:00
まずまずの景色(大竹・岩国方面か)
周りの木々も入れて
2022年09月10日 14:00撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:00
周りの木々も入れて
一般ルートとの合流点近くに
2022年09月10日 14:02撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:02
一般ルートとの合流点近くに
半周コース分岐
2022年09月10日 14:08撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:08
半周コース分岐
展望台
2022年09月10日 14:10撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:10
展望台
木が茂り、あまり展望はない
2022年09月10日 14:10撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:10
木が茂り、あまり展望はない
林道に出る
2022年09月10日 14:14撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:14
林道に出る
林道側より
2022年09月10日 14:14撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:14
林道側より
すぐにまた山に上がる道
2022年09月10日 14:16撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:16
すぐにまた山に上がる道
山の上に広場
2022年09月10日 14:20撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:20
山の上に広場
宮島が望める
2022年09月10日 14:21撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 14:21
宮島が望める
古びた展望案内図
2022年09月10日 14:21撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:21
古びた展望案内図
宮島の西側
2022年09月10日 14:21撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:21
宮島の西側
ハイマツのようなヒバ
2022年09月10日 14:22撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 14:22
ハイマツのようなヒバ
トイレ広場に降りる
2022年09月10日 14:24撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 14:24
トイレ広場に降りる
林道脇の案内標識
2022年09月10日 14:25撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:25
林道脇の案内標識
さらに少し北にも山への上り口がある
2022年09月10日 14:31撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:31
さらに少し北にも山への上り口がある
妹背の滝/宮浜温泉方面への道
2022年09月10日 14:33撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:33
妹背の滝/宮浜温泉方面への道
山頂広場に帰着
2022年09月10日 14:35撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:35
山頂広場に帰着
広場の東屋
2022年09月10日 14:35撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:35
広場の東屋
東屋横の説明板は比較的新しい
2022年09月10日 14:35撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:35
東屋横の説明板は比較的新しい
クモの糸を始終振り払ったウォーキングポール
2022年09月10日 14:36撮影 by  SOV43, Sony
4
9/10 14:36
クモの糸を始終振り払ったウォーキングポール
東屋にノートが置かれている
2022年09月10日 14:43撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:43
東屋にノートが置かれている
2022年09月10日 14:44撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:44
ハイキング終了後、トイレに立ち寄る
2022年09月10日 15:03撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 15:03
ハイキング終了後、トイレに立ち寄る
中はきれいでペーパーも備え付けられている
2022年09月10日 14:59撮影 by  SOV43, Sony
2
9/10 14:59
中はきれいでペーパーも備え付けられている
帰路、広島学院高校で行われている高校生の登山大会を見学
2022年09月10日 16:33撮影 by  SOV43, Sony
3
9/10 16:33
帰路、広島学院高校で行われている高校生の登山大会を見学
撮影機器:

感想

今日は妻が昼前から職場の友人たちとミュージカルを観に出かけるとのことで、ちょっと遠くの山にも行けるチャンスだったのだが、二日前からの腰痛がまだ完治しておらず、遠出は断念して、まずは妻たちを街中に送り届けるアッシーを務めた。

その後その足で、車で山頂部まで上がれ比較的近くもある廿日市市の経小屋山に向かった。

経小屋山は所属会の今月例会で予定されている山だが、あいにく私はその日の午後所用があり、妹背の滝から皆さんと一緒に山頂に登ったあとは、下山コースの玖波駅方面でなく、折り返して車を置く予定の妹背の滝入口に下山せねばならないので、当日私が歩けない玖波駅方面を少しばかり偵察しようと思ったわけである。

経小屋山は宮島工業高校勤務時代(1991〜94年度)に学校に近い妹背の滝から登山部員と一緒にもよく登っていた山だが、山頂の南西側を歩いたのは初めてであった。
短めのコースではあったが、初めて歩くので新鮮であった。ただ、腰のほうは終盤少しだるくなってきたので、まだ万全ではないようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら