記録ID: 4663256
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【都留市21秀峰】高川山、鶴ヶ鳥屋山
2022年09月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:06
距離 15.8km
登り 1,587m
下り 1,448m
14:40
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れの予報が ... 曇り、ときどき、雨、帰りの電車で晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復】笹子 15:29 - 橋本 17:01 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆初狩駅~高川山 踏跡もしっかりしていて、登りやすい。 ◆高川山~近ヶ坂峠 羽根子山を過ぎると踏跡が不鮮明になる。 (私は、分岐見落とし少し迷走 orz) ◆近ヶ坂峠~丸田沢 分岐からの下りは、背の低い竹やぶに覆われていて踏跡が確認できない。 沢沿いに進んではいけない。沢右側にしっかりした踏跡があるのでそちらを 進むこと。(私ははまってしまいゆるゆる斜面を登る羽目に) ◆丸田沢〜鶴ヶ鳥屋山 不明箇所なし。そこそこの急斜。 ◆鶴ヶ鳥屋山〜宝越え 小さなアップダウンが多い。(いやになるくらい) ◆宝越え~笹子駅 踏跡不明瞭、赤テ等もなし。渡渉やトラバース等で要注意ヶ所あり。 |
その他周辺情報 | 笹子駅から「銘酒」の看板が見える。ここは造り酒屋(笹一酒造)で 直売所も併設されている。日本酒好きにはGood。 しかし、期待したシュワシュワした飲み物はなかった。 |
写真
感想
ランキング:都留市二十一秀峰(16座済)より、高川山と鶴ヶ鳥屋山を選択。
高川山は、秀麗富岳十二景にも選ばれていることもあり、ルートがしっかりして
いて登りやすい。眺望いいはずだが、あいにくの天候のため ... orz
それ以外のルートは、踏跡不明箇所多い。一度分岐に気づかず少し迷走。
また雨上がり後だったため、各所で滑りやすく(転倒2回)
靴や衣服が泥だらけに (T_T)
帰りの電車ではシートの汚れを気にしてタオルを敷いて座ってましたが、
案の定、降車時にタオルを忘れてしまいましたが、親切にも追ってきて
手渡ししてくれた人がいました。深謝です (_人_)
都留市二十一秀峰、残り3座。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する