ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4665084
全員に公開
ハイキング
東北

旗坂キャンプ場から二百名山船形山、好天の続くところを探して東北へ

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:36
距離
15.4km
登り
1,159m
下り
1,154m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:27
合計
5:32
8:42
8:42
10
8:52
8:52
19
9:11
9:11
28
9:39
9:39
20
9:59
9:59
5
10:04
10:04
10
10:14
10:20
39
10:59
10:59
9
11:11
11:24
31
12:23
12:23
28
12:51
12:53
3
12:56
13:01
21
13:22
13:22
14
13:36
13:36
6
13:42
13:43
11
13:55
ゴール地点
天候 晴れ、だけど見えるはずの山はガスの中
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旗坂キャンプ場 そこまで舗装道路で道幅もほとんどはすれ違えるし、崖っぷちのところもないので運転は安心。駐車場も大きい
大滝キャンプ場は林道が悪路なのでtabigarasuにはム〜リ
コース状況/
危険箇所等
そこそこ整備されたコースで危険なところはない
変化があって楽しい
だけど岩ゴロゴロ、根っ子、泥濘でハイキングシューズでは(登山靴じゃないと)歩きにくいところが多い
升沢小屋から、沢の中を歩く。登山道に水が流れているのではなく、沢沿いの道でもなく沢そのものを登る。面白いけど、濡れた岩がめちゃ滑るし、どこを歩くかわからないし困った。ここは逆に登山靴だと水没できないからもっと歩きにくいかも。後から来た人に抜いてもらったらそのまま案内してくれたので大助かり。ありがとうございました。
その他周辺情報 近くにもあるらしいけど、調べられず、移動中の東根温泉こまつの湯
http://komatsunoyu.com/top.html
内湯と露天があり400円。湯は良いが熱くて困った。
買い出しはマックスバリュー寒河江中央店、車中泊は国道112の道の駅にしかわ
スタート後とりあえず林道、ありゃ、行き過ぎた
2022年09月10日 08:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 8:19
スタート後とりあえず林道、ありゃ、行き過ぎた
こんな大きい標識や道を見落としたなんて
2022年09月10日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 8:23
こんな大きい標識や道を見落としたなんて
番号が減っていくのでわかりやすい(登山口が1だといくつまであるかわからないから)
2022年09月10日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 8:34
番号が減っていくのでわかりやすい(登山口が1だといくつまであるかわからないから)
標識完備
2022年09月10日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 8:42
標識完備
小さな渡渉の対岸をハシゴで登る
2022年09月10日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 9:21
小さな渡渉の対岸をハシゴで登る
ゴロゴロ
2022年09月10日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 9:22
ゴロゴロ
根っ子だらけ、
下りで滑るかと思ったけど問題なかった
2022年09月10日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 9:23
根っ子だらけ、
下りで滑るかと思ったけど問題なかった
大滝キャンプ場への道を分けてから、岩ゴロゴロが続く
少し下っている
2022年09月10日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 9:50
大滝キャンプ場への道を分けてから、岩ゴロゴロが続く
少し下っている
鳥居があって
2022年09月10日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 9:58
鳥居があって
その下に不動岩
2022年09月10日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 9:59
その下に不動岩
蛇ヶ岳分岐
2022年09月10日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 10:04
蛇ヶ岳分岐
升沢小屋
きれいな小屋だし、気持ち良いところ。休憩の人がたくさんいた
2022年09月10日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 10:14
升沢小屋
きれいな小屋だし、気持ち良いところ。休憩の人がたくさんいた
周りにはリンドウがたくさん
2022年09月10日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 10:14
周りにはリンドウがたくさん
その先の沢を渡渉
で、どっちへ?道がない
2022年09月10日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 10:15
その先の沢を渡渉
で、どっちへ?道がない
沢の中を登る
2022年09月10日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/10 10:17
沢の中を登る
岩が滑るので、水に入って進む。でも水の中の岩も滑る
目印のリボンは少ない
2022年09月10日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/10 10:27
岩が滑るので、水に入って進む。でも水の中の岩も滑る
目印のリボンは少ない
後ろから来た人に先に行ってもらったら、ずっと案内してくれた
助かった
2022年09月10日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/10 10:42
後ろから来た人に先に行ってもらったら、ずっと案内してくれた
助かった
沢を離れ、普通の道になった。展望も開けた
千畳敷に到着
2022年09月10日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/10 10:57
沢を離れ、普通の道になった。展望も開けた
千畳敷に到着
ここから泉ヶ岳まで道が続いている
2022年09月10日 10:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 10:58
ここから泉ヶ岳まで道が続いている
笹原を登り
2022年09月10日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 11:04
笹原を登り
番号が2になった
あと少しで山頂
2022年09月10日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/10 11:04
番号が2になった
あと少しで山頂
山頂が見えた
気持ち良い稜線が続いている
2022年09月10日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/10 11:05
山頂が見えた
気持ち良い稜線が続いている
山頂分岐
2022年09月10日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 11:09
山頂分岐
もう山頂はすぐそこ
2022年09月10日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/10 11:09
もう山頂はすぐそこ
到着
2022年09月10日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/10 11:11
到着
せっかくの一等三角点だけど文字が隠れて見えない
一等三角点 舟形山
標高=1500.25 m
2022年09月10日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/10 11:12
せっかくの一等三角点だけど文字が隠れて見えない
一等三角点 舟形山
標高=1500.25 m
大展望
北のほう
栗駒山がかすかに見えるらしいけどわからない
2022年09月10日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/10 11:12
大展望
北のほう
栗駒山がかすかに見えるらしいけどわからない
左の方に鳥海があるらしい
今日はガスの中
2022年09月10日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/10 11:12
左の方に鳥海があるらしい
今日はガスの中
あっちの方に月山、とのこと
今日はガスの中
2022年09月10日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 11:12
あっちの方に月山、とのこと
今日はガスの中
あっちに朝日、とのこと
ガスの中
2022年09月10日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 11:13
あっちに朝日、とのこと
ガスの中
飯豊がかすかに見えるらしい?
2022年09月10日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 11:25
飯豊がかすかに見えるらしい?
北に続く尾根を少し進み、ここから右に急降下
2022年09月10日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 11:29
北に続く尾根を少し進み、ここから右に急降下
ゴロゴロの急降下
2022年09月10日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 11:38
ゴロゴロの急降下
泥濘も酷いところが多くて、靴が泥んこ
ワークマンの1900円のハイキングシューズだけど今日から新しいのにしたのに
2022年09月10日 11:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 11:58
泥濘も酷いところが多くて、靴が泥んこ
ワークマンの1900円のハイキングシューズだけど今日から新しいのにしたのに
眺望所、何も見えないけど
2022年09月10日 12:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 12:04
眺望所、何も見えないけど
キャンプ場までは行かず、右に分岐
2022年09月10日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 12:24
キャンプ場までは行かず、右に分岐
ここの渡渉は飛び石で
2022年09月10日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 12:28
ここの渡渉は飛び石で
それから登り返し
2022年09月10日 12:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 12:40
それから登り返し
旗坂キャンプ場へ下る道に合流
2022年09月10日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 12:52
旗坂キャンプ場へ下る道に合流
往路でスルーした三光の宮へ寄り道
2022年09月10日 12:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 12:53
往路でスルーした三光の宮へ寄り道
0.03辧30mよりはもっと長かったな
2022年09月10日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/10 12:55
0.03辧30mよりはもっと長かったな
泉ヶ岳方面の展望、のはず
2022年09月10日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/10 12:55
泉ヶ岳方面の展望、のはず
後は往路を戻り下山
2022年09月10日 13:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/10 13:36
後は往路を戻り下山
旗坂キャンプ場には遊歩道も
この橋の下の沢で靴を洗ったけどまた泥が付いた
2022年09月10日 13:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/10 13:56
旗坂キャンプ場には遊歩道も
この橋の下の沢で靴を洗ったけどまた泥が付いた
車で集落へ戻る途中に銘水が湧く500mlに3本、2lのペットボトルにも汲んできた
2022年09月10日 14:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/10 14:40
車で集落へ戻る途中に銘水が湧く500mlに3本、2lのペットボトルにも汲んできた

感想

*数日前に山の天気予報をあれこれ比較したら週末の北アが良さそう、山小屋を予約しようとしたら混んでいて再検討、放置。2日後にまた見たらてんくらだったかwindyだったか両方か?北も南も全然ダメ。あきらめた翌日(木曜)朝、東北なら晴れ続きになった。大急ぎで準備してできれば木曜夜出発、と思ったけど野良仕事とズームの用事で終わった。出発できたのは金曜の午前10時半。この日も途中でZOOMの用事が2時間半。日光、南会津経由会津若松で日が暮れた。朝日岳の日暮沢登山口を目指していたが、この先の道を確認したらなんと喜多方〜米沢が通行止め。8月3日の豪雨災害から復旧していない。う回路では間に合わないので船形山に変更。(朝日は明日)
*もっと楽な山(道が歩きやすい)イメージを持っていた。この山域から続く泉ヶ岳のせいかな?キツイわけではないが歩きにくい区間が多い。でもその分変化があって楽しい。山頂周辺は大展望。なのだけど見えるはずの山(飯豊、朝日、月山、鳥海など)が全部ガスの中だった。周辺の低い山しか見えないけど、快晴で気持ち良い。
*大滝キャンプ場からピストンなら楽だけどこの周回の方が楽しいと思う。
*帰りの車道の水汲みのところにいたグループが「明日小屋の点検に行きます、地元の山の会の当番で」と。地元の方たちによる整備、点検、ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら