記録ID: 4665685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(三回目)
2022年09月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:51
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:51
距離 11.7km
登り 1,232m
下り 1,232m
15:12
ゴール地点
天候 | 曇時々雨・晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良好ですが、舎利坂上部を下るときはクサリからあまり外れないようにするといいです。東に寄りすぎると崩落個所にぶつかり登り返さないといけませんでした。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:鳥海荘・日帰り入浴 一般 350円 |
写真
ピントが合ってませんが、これも昨日途中のPAで買った「五郎がびっくり焼」(栄泉堂)。
美味しいです。甘さは強めなので暖かいお茶に合うと思います(私はたまたま紅茶をサーモスに入れていました)。
美味しいです。甘さは強めなので暖かいお茶に合うと思います(私はたまたま紅茶をサーモスに入れていました)。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
昨年の9月に祓川駐車場から登った時は新山まで行けませんでしたが、今年はがんばって行ってきました。
心肺機能・筋力は問題ありませんでしたが、この距離になると後半の下りで膝・足首がギリギリという感じです。
今年は登山で好天に恵まれることが少ないですが、ちょうど七高山から新山をうろうろしているときに晴れてくれて感激でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する