記録ID: 466581
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山
1979年10月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
7:45熱海バス停ー8:00登山口ー9:40倉戸山ー12:10避難小屋12:30ー13:00鷹ノ巣山14:00ー16:20中日原
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
感想
初めての単独行。バス停から登山口まではわかりにくく、民家の庭先を通る。倉戸山までは鬱蒼とした樹林の中の急登。たっぷり汗をかく。頂上は広く、南が開けている。そこからのカヤノキ尾根は、ダラダラとした登りで、ヒノキ、カラマツ林が美しい。広葉樹の観察にも良い。途中プレハブの小屋があるが、それを過ぎて榧の木山の頂上を巻いてクマザサの中を登る。水根沢への道を右に分けてしばらく急な坂を登ると石尾根縦走路に出た。この道は広く、整備されていて気持ちがいい。ここまで来るとだいぶ木々が紅葉していた。水根山、鷹ノ巣山の頂きを巻いて避難小屋へ。水場はそこから5分ほど峰谷の方へ下ったところ。ここで大休止して頂上へ。頂上は見晴らしがよく、南の展望が良い。下りは稲村岩尾根の急な道。休む暇もなく一気に下り、足は痛くなり膝はガクガク。新しい登山靴で行くにはコースが長すぎた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する