ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466797
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

群馬県 (妙義山 大まで)富岡製糸場

2014年06月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:42
距離
3.3km
登り
566m
下り
565m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:05駐車場−13:25第1見晴−13:57辻−14:05大の字−14:37妙義神社−14:46駐車場
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富岡製糸場の臨時無料パーキング。

妙義神社横の赤門広場市営無料駐車場。
コース状況/
危険箇所等
妙義山、さすがに危ないです。岩や鎖が濡れていると困難を極めます。
槍ヶ岳や剱岳、大キレット等の一般道とは比べ物にならない。と思われる。
ヒルも居ました。

妙義山
http://www.city.tomioka.lg.jp/www/genre/0000000000000/1001050000157/index.html

妙義神社
http://www.myougi.jp/

富岡製糸場
http://www.tomioka-silk.jp/hp/index.html
赤城山の大沼湖畔のキャンプ場、とっても良いところでした。おかげでだいぶ寝坊しちゃいました。
2014年06月18日 07:26撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 7:26
赤城山の大沼湖畔のキャンプ場、とっても良いところでした。おかげでだいぶ寝坊しちゃいました。
帰り道に荒船風穴に寄りましょうか。他は反対方面なのでパス。
2014年06月18日 09:39撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 9:39
帰り道に荒船風穴に寄りましょうか。他は反対方面なのでパス。
駅も新しくなってます。気合十分です。
2014年06月18日 09:41撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 9:41
駅も新しくなってます。気合十分です。
おめでとうございます。
2014年06月18日 09:43撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/18 9:43
おめでとうございます。
かんてんぱぱの野村陽子さんの植物細密画で見たよ。こんにゃく芋ですな。
2014年06月18日 09:51撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 9:51
かんてんぱぱの野村陽子さんの植物細密画で見たよ。こんにゃく芋ですな。
社会の教科書に載ってたね。何度となく富岡市を通っているのに今更来てしまいました(^_^;)
2014年06月18日 09:53撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/18 9:53
社会の教科書に載ってたね。何度となく富岡市を通っているのに今更来てしまいました(^_^;)
赤レンガ。木骨は妙義神社の御神木だとか。後で神社にも行かなきゃだな。
2014年06月18日 10:06撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/18 10:06
赤レンガ。木骨は妙義神社の御神木だとか。後で神社にも行かなきゃだな。
おフランスから輸入した板ガラス。
2014年06月18日 10:17撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 10:17
おフランスから輸入した板ガラス。
自動操糸機。昭和62年まで操業していたんですね。
2014年06月18日 10:24撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5
6/18 10:24
自動操糸機。昭和62年まで操業していたんですね。
もともとはこうやってたが
2014年06月18日 10:25撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 10:25
もともとはこうやってたが
機械化されてきた。工女さんたちは地方に戻って先生となる。研修所だったんだね。
2014年06月18日 10:27撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/18 10:27
機械化されてきた。工女さんたちは地方に戻って先生となる。研修所だったんだね。
実演してくれています。なるほど。
2014年06月18日 10:53撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/18 10:53
実演してくれています。なるほど。
2月の大雪で潰れちゃったらしい。無残です。
2014年06月18日 11:41撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 11:41
2月の大雪で潰れちゃったらしい。無残です。
先日のレコで書いたオダマキ。

ボランティアガイドさんの説明でよく分かりました。とても楽しかったです♪
2014年06月18日 11:46撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 11:46
先日のレコで書いたオダマキ。

ボランティアガイドさんの説明でよく分かりました。とても楽しかったです♪
うどん350円。焼おにぎりとソフトドリンクのセットで500円。
2014年06月18日 12:13撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/18 12:13
うどん350円。焼おにぎりとソフトドリンクのセットで500円。
神津牧場のソフトクリーム(大)が200円。ちなみに小は100円。
2014年06月18日 12:23撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/18 12:23
神津牧場のソフトクリーム(大)が200円。ちなみに小は100円。
駅前のこのお店を女性ファンだけにこっそり紹介。障害者の就労支援の関係ですかね。お財布に優しく社会貢献もできます。
2014年06月18日 12:29撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 12:29
駅前のこのお店を女性ファンだけにこっそり紹介。障害者の就労支援の関係ですかね。お財布に優しく社会貢献もできます。
で、妙義山へお散歩。

実は登山自主規制の山です。
2014年06月18日 13:04撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 13:04
で、妙義山へお散歩。

実は登山自主規制の山です。
ヒグマの絵は怖いです(^_^;)
2014年06月18日 13:07撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/18 13:07
ヒグマの絵は怖いです(^_^;)
登山ポスト、用紙あり。
2014年06月18日 13:12撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 13:12
登山ポスト、用紙あり。
見晴台から「大」
2014年06月18日 13:34撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 13:34
見晴台から「大」
いきなり危ないんですけどw 少し前に降った雨で岩も鎖も濡れていて大変でした。落ちると・・・先は見えませんがヤバそうです。
2014年06月18日 13:52撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/18 13:52
いきなり危ないんですけどw 少し前に降った雨で岩も鎖も濡れていて大変でした。落ちると・・・先は見えませんがヤバそうです。
辻。せめて奥の院まで!と思っていましたが、危なそうなのでやめて帰ります。
2014年06月18日 13:57撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 13:57
辻。せめて奥の院まで!と思っていましたが、危なそうなのでやめて帰ります。
大に登ります。
2014年06月18日 14:04撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/18 14:04
大に登ります。
あんなところ、行きたくないです(^_^;)
2014年06月18日 14:05撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/18 14:05
あんなところ、行きたくないです(^_^;)
大の根元にニッコウキスゲ。でもすぐ下は垂直の断崖です。草で見えませんでしたが、覗いたら急にソワソワしちゃいました。
2014年06月18日 14:13撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
5
6/18 14:13
大の根元にニッコウキスゲ。でもすぐ下は垂直の断崖です。草で見えませんでしたが、覗いたら急にソワソワしちゃいました。
登ることは一生ないと思います。
2014年06月18日 14:14撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 14:14
登ることは一生ないと思います。
濡れているので、そりゃまぁよく滑ってくれます。
2014年06月18日 14:19撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 14:19
濡れているので、そりゃまぁよく滑ってくれます。
無事に神社へ下りてきました。
2014年06月18日 14:37撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 14:37
無事に神社へ下りてきました。
ちょっとセクシー。
2014年06月18日 14:38撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 14:38
ちょっとセクシー。
御神木を伐採しています。参道は通れません。
2014年06月18日 14:38撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 14:38
御神木を伐採しています。参道は通れません。
立派な神社です。こちらの御神木が富岡製糸場の建設に使われたのですね。
2014年06月18日 14:39撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 14:39
立派な神社です。こちらの御神木が富岡製糸場の建設に使われたのですね。
裏側に心願成就の天狗の神様。

いつかは山ガさんとテン泊・・・お財布を忘れたのでご利益はないだろう・・・
2014年06月18日 14:41撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 14:41
裏側に心願成就の天狗の神様。

いつかは山ガさんとテン泊・・・お財布を忘れたのでご利益はないだろう・・・
靴にくっ付いてきたw

ゾーッとしたので涼しい風穴へ向かう。
2014年06月18日 14:59撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/18 14:59
靴にくっ付いてきたw

ゾーッとしたので涼しい風穴へ向かう。
当選確実。
2014年06月18日 16:02撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
6/18 16:02
当選確実。
天然の冷蔵庫ですね。孵化をコントロール出来る様になったということか。
2014年06月18日 16:02撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 16:02
天然の冷蔵庫ですね。孵化をコントロール出来る様になったということか。
工事中なので上から覗くだけです。
2014年06月18日 16:05撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 16:05
工事中なので上から覗くだけです。
温度計が付けられている。
2014年06月18日 16:07撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 16:07
温度計が付けられている。
当選確実です。
2014年06月18日 16:08撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 16:08
当選確実です。
なるほど、冬は暖かく夏は涼しい(一定)ということか。不思議だなぁ。
2014年06月18日 16:13撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
6/18 16:13
なるほど、冬は暖かく夏は涼しい(一定)ということか。不思議だなぁ。
体験してみる。

本当に冷たい風を感じる!!
2014年06月18日 16:15撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 16:15
体験してみる。

本当に冷たい風を感じる!!
いちいちかわいいんです。

いくつもバージョンがある。
2014年06月18日 16:34撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/18 16:34
いちいちかわいいんです。

いくつもバージョンがある。
で、買ってきた。
2014年06月18日 22:01撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
6/18 22:01
で、買ってきた。
帰り道に店があるとね・・・危ないんですよ。

3年間迷い続けていたカッパ。基本的に雨の日は登らないけど屋久島や北海道だと、そうも言っていられない。
2014年06月18日 22:03撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
6/18 22:03
帰り道に店があるとね・・・危ないんですよ。

3年間迷い続けていたカッパ。基本的に雨の日は登らないけど屋久島や北海道だと、そうも言っていられない。
撮影機器:

感想

前日の赤城山の続き。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-466776.html

百名山ハンターではないが、なんちゃって世界遺産ハンターなので。
日本はあと屋久島と小笠原諸島だけなので、これ以上未踏を増やさないように行って来ました。

信州も養蚕が盛んだったので少しは知っていましたが、改めて学ぶと知らないことばかりでした。

妙義山は危険過ぎるので自主規制としていた山ですが、ちらっと見てみました。

やはり一生登ることはないと確信しました。

前回のレコでも書きましたが撤退するのに勇気は必要ありません。

気象やタイム、コース状況、体力、技術等、客観的に判断して100%の確証がなければ撤退するだけです。

そこに主観や希望的観測などが入る余地はないのです。だから「勇気」は必要ないのです。

妙義山はあまりにも事故が多いので鎖や梯子を取っ払う!と議論された話は有名です。

最近では岐阜県が登山計画書の提出を義務化するとか。

近畿のお山で「なぜ長野から?長野の山の方がいいのに!」と言われました。

「まだ雪があるので。」と答えたら「雪があるからいいんじゃない!」と。

「雪があったら危ないじゃないですか。」と言いましたが、納得できない様子でした。


世界や日本をあちこち回ると色々見えて面白いです。もっと色んな事を見て、感じてみたい。

だからやっぱり命を懸けてまで山には行けないなぁ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

おかえりなさい
nucchiさん,おはようございます。
群馬県,赤城山,おつかれさまでした。
世界遺産ハンターなんですね

妙義山,良く名前を聞きますが,
そんなにヤバい山でしたか?
撤退するのに勇気はいらない
合理的に判断すれば,とるべき行動は自ずと決まる
と言うことですね。肝に刻んでおきます
2014/6/19 7:25
Re: おかえりなさい
いやはや、噂以上に危ない山でした。素人が核心部まで辿り着けない様に鎖を撤去した方が良いという意見が出るのも納得です。完全に乾いていれば行けると思いますが、それでも登ってみようとは思いませんでした。

私のレコは基本的に反省記ですので、偉そうなことを言っていますが自分の経験から感じた事を書いて、自分への戒めとしています。頭ではわかっていても実際には難しいんですよね
2014/6/19 22:46
真っ暗な
トンネルなんかも ヒヤッとしますのでオススメです。
2014/6/19 21:06
Re: 真っ暗な
素掘りの真っ暗な長いトンネル、いくつか近くにありますのでファンサービスに招待しますネ

今まで経験したことのないゾクゾクする快感をお約束します
2014/6/19 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら