記録ID: 466797
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
群馬県 (妙義山 大まで)富岡製糸場
2014年06月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 566m
- 下り
- 565m
コースタイム
13:05駐車場−13:25第1見晴−13:57辻−14:05大の字−14:37妙義神社−14:46駐車場
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
妙義神社横の赤門広場市営無料駐車場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
妙義山、さすがに危ないです。岩や鎖が濡れていると困難を極めます。 槍ヶ岳や剱岳、大キレット等の一般道とは比べ物にならない。と思われる。 ヒルも居ました。 妙義山 http://www.city.tomioka.lg.jp/www/genre/0000000000000/1001050000157/index.html 妙義神社 http://www.myougi.jp/ 富岡製糸場 http://www.tomioka-silk.jp/hp/index.html |
写真
感想
前日の赤城山の続き。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-466776.html
百名山ハンターではないが、なんちゃって世界遺産ハンターなので。
日本はあと屋久島と小笠原諸島だけなので、これ以上未踏を増やさないように行って来ました。
信州も養蚕が盛んだったので少しは知っていましたが、改めて学ぶと知らないことばかりでした。
妙義山は危険過ぎるので自主規制としていた山ですが、ちらっと見てみました。
やはり一生登ることはないと確信しました。
前回のレコでも書きましたが撤退するのに勇気は必要ありません。
気象やタイム、コース状況、体力、技術等、客観的に判断して100%の確証がなければ撤退するだけです。
そこに主観や希望的観測などが入る余地はないのです。だから「勇気」は必要ないのです。
妙義山はあまりにも事故が多いので鎖や梯子を取っ払う!と議論された話は有名です。
最近では岐阜県が登山計画書の提出を義務化するとか。
近畿のお山で「なぜ長野から?長野の山の方がいいのに!」と言われました。
「まだ雪があるので。」と答えたら「雪があるからいいんじゃない!」と。
「雪があったら危ないじゃないですか。」と言いましたが、納得できない様子でした。
世界や日本をあちこち回ると色々見えて面白いです。もっと色んな事を見て、感じてみたい。
だからやっぱり命を懸けてまで山には行けないなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nucchiさん,おはようございます。
群馬県,赤城山,おつかれさまでした。
世界遺産ハンターなんですね
妙義山,良く名前を聞きますが,
そんなにヤバい山でしたか?
撤退するのに勇気はいらない
合理的に判断すれば,とるべき行動は自ずと決まる
と言うことですね。肝に刻んでおきます
いやはや、噂以上に危ない山でした。素人が核心部まで辿り着けない様に鎖を撤去した方が良いという意見が出るのも納得です。完全に乾いていれば行けると思いますが、それでも登ってみようとは思いませんでした。
私のレコは基本的に反省記ですので、偉そうなことを言っていますが自分の経験から感じた事を書いて、自分への戒めとしています。頭ではわかっていても実際には難しいんですよね
トンネルなんかも ヒヤッとしますのでオススメです。
素掘りの真っ暗な長いトンネル、いくつか近くにありますのでファンサービスに招待しますネ
今まで経験したことのないゾクゾクする快感をお約束します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する