ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4670591
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山から天王山

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
18.1km
登り
976m
下り
1,056m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:35
合計
5:27
9:33
13
9:46
9:57
33
10:30
10:30
23
10:53
10:57
17
11:14
11:16
25
11:41
11:44
13
12:07
12:07
26
12:33
12:34
46
13:20
13:20
18
13:59
14:00
20
14:20
14:29
4
14:33
14:34
5
14:39
14:41
11
14:52
14:52
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路はJR高槻駅から高槻市営バスで神峰山口で下車。復路は阪急大山崎駅から乗車
コース状況/
危険箇所等
本日歩いた舗装道路や山道は整備されていたが、まだ、倒木が道を塞いでいるなど災害復旧がされていないルートが多数あり、事前に自治体のホームページなどでチェックが必要
今日は天気が良すぎて非常に暑い。過度の体力消耗が不安
2022年09月11日 09:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 9:36
今日は天気が良すぎて非常に暑い。過度の体力消耗が不安
高槻も山側はいい農地がたくさん
2022年09月11日 09:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 9:36
高槻も山側はいい農地がたくさん
まずは神峯山寺へ。バス停では他の乗客も降りたのに、ここでは誰もいない。少し不安
2022年09月11日 09:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 9:36
まずは神峯山寺へ。バス停では他の乗客も降りたのに、ここでは誰もいない。少し不安
神峯山寺到着。ここまで舗装道路。たくさんの地元の方と思われる高齢者が集まっている。憩いの場
2022年09月11日 09:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 9:46
神峯山寺到着。ここまで舗装道路。たくさんの地元の方と思われる高齢者が集まっている。憩いの場
落ち着いた佇まいの神峯山寺。紅葉の頃はすごく美しいのだろう
2022年09月11日 09:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 9:52
落ち着いた佇まいの神峯山寺。紅葉の頃はすごく美しいのだろう
いい感じの本堂。御朱印もいただきました
2022年09月11日 09:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 9:52
いい感じの本堂。御朱印もいただきました
一旦戻って、次は本山寺を目指す
2022年09月11日 10:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 10:12
一旦戻って、次は本山寺を目指す
ずっとアスファルト道路。勾配が結構足に響く。左側には山道らしきものもあるので、そこを歩いたら良かったのかも
2022年09月11日 10:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 10:12
ずっとアスファルト道路。勾配が結構足に響く。左側には山道らしきものもあるので、そこを歩いたら良かったのかも
ようやく本堂に至る階段。ここまで長かった
2022年09月11日 10:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 10:52
ようやく本堂に至る階段。ここまで長かった
ここも美しい本堂。御堂内には平安時代の毘沙門天が安置されているとのことですが、見えなかった
2022年09月11日 10:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 10:53
ここも美しい本堂。御堂内には平安時代の毘沙門天が安置されているとのことですが、見えなかった
御堂の横からポンポン山への登山ルート。いよいよここから本格的なトレッキング、スタート
2022年09月11日 10:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 10:57
御堂の横からポンポン山への登山ルート。いよいよここから本格的なトレッキング、スタート
立派な天狗杉
2022年09月11日 11:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 11:14
立派な天狗杉
整備された登山道。道標も至る所にあり非常に親切
2022年09月11日 11:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 11:16
整備された登山道。道標も至る所にあり非常に親切
ポンポン山到着。結構な数の登山客がおられた。
2022年09月11日 11:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 11:42
ポンポン山到着。結構な数の登山客がおられた。
678メートルは手頃な高さ。でも風がない
2022年09月11日 11:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 11:42
678メートルは手頃な高さ。でも風がない
天気がいいので景色は最高。360度に近いくらい見渡せる
2022年09月11日 11:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 11:42
天気がいいので景色は最高。360度に近いくらい見渡せる
2022年09月11日 11:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 11:42
気温22度。ちょうどいい感じ。これで風があればいいのに
2022年09月11日 11:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 11:44
気温22度。ちょうどいい感じ。これで風があればいいのに
通行不可道路も示されていて親切。なかなか復旧できない様子
2022年09月11日 11:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 11:45
通行不可道路も示されていて親切。なかなか復旧できない様子
釈迦岳。景色はひらけていないが、立派なベンチはある
2022年09月11日 12:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 12:06
釈迦岳。景色はひらけていないが、立派なベンチはある
ここも山道は美しく整備
2022年09月11日 12:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 12:07
ここも山道は美しく整備
倒木は目立つが、登山道にはかかっていない
2022年09月11日 12:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 12:13
倒木は目立つが、登山道にはかかっていない
2022年09月11日 12:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 12:20
日差しが厳しいので、こういった木陰で進めるのが嬉しい
2022年09月11日 12:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 12:37
日差しが厳しいので、こういった木陰で進めるのが嬉しい
ここの景色は圧巻。高圧鉄塔を中心に街の様子が一望
2022年09月11日 12:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 12:47
ここの景色は圧巻。高圧鉄塔を中心に街の様子が一望
2022年09月11日 12:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 12:49
だんだん暑くなってくる。日差しが厳しい。9月なのに
2022年09月11日 12:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 12:56
だんだん暑くなってくる。日差しが厳しい。9月なのに
秋らしいキノコ
2022年09月11日 13:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 13:06
秋らしいキノコ
登山道の横がゴルフ場。芝の青さに見惚れて転けそうになり、左太もも負傷。少し痛みが残る
2022年09月11日 13:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 13:06
登山道の横がゴルフ場。芝の青さに見惚れて転けそうになり、左太もも負傷。少し痛みが残る
ここからは水の流れと並走。
2022年09月11日 13:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 13:10
ここからは水の流れと並走。
水が流れているので、一部山道もぬかるんでいる
2022年09月11日 13:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 13:12
水が流れているので、一部山道もぬかるんでいる
柳谷になんとか到着
2022年09月11日 13:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 13:17
柳谷になんとか到着
柵を閉めて、動物よけ
2022年09月11日 13:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 13:18
柵を閉めて、動物よけ
ここから、本当は山道で天王山に至る道に行くつもりが、路肩の流出で通行止めとのこと。残念
2022年09月11日 13:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 13:25
ここから、本当は山道で天王山に至る道に行くつもりが、路肩の流出で通行止めとのこと。残念
ここから、天王山を目指す。案内板が小さい
2022年09月11日 13:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 13:38
ここから、天王山を目指す。案内板が小さい
まずは農道から
2022年09月11日 13:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 13:38
まずは農道から
天王山の頂上が見えてきた。しかし暑くて、左太ももが痛くて、ちょっと疲れてきた
2022年09月11日 13:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 13:59
天王山の頂上が見えてきた。しかし暑くて、左太ももが痛くて、ちょっと疲れてきた
サントリー山頂上
2022年09月11日 14:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 14:11
サントリー山頂上
サントリー山からの景色
2022年09月11日 14:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 14:11
サントリー山からの景色
この辺りで何人かとすれ違う。柳谷付近は誰とも会わなかったのに
2022年09月11日 14:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 14:12
この辺りで何人かとすれ違う。柳谷付近は誰とも会わなかったのに
天王山山頂。何人かの登山者が休憩中。ゴミを拾われている方もおられ感謝
2022年09月11日 14:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 14:24
天王山山頂。何人かの登山者が休憩中。ゴミを拾われている方もおられ感謝
ここも綺麗に整備されている
2022年09月11日 14:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 14:30
ここも綺麗に整備されている
2022年09月11日 14:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 14:33
天王山の戦いが実地で学べる貴重な場所。といっても疲れてバテバテ。なんとか下山できました
2022年09月11日 14:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/11 14:38
天王山の戦いが実地で学べる貴重な場所。といっても疲れてバテバテ。なんとか下山できました

感想

今回はまだ行ったことのないポンポン山に挑戦。下山後は速やかに帰宅したいので、鉄道の駅まで目指すルートとして、天王山を目的地とすることにした。
天気は快晴で、午前中は風もあり、まだマシだったが、午後からは風もなくなり、日差しも激しくなり、結構消耗した。
まずは舗装道路で、神峯山寺を目指す。「かぶさんじ」という名称は聞いたことがあるが、このような字とは思わなかった。次の本山寺も舗装道路で延々と上るが、結構な傾斜でなかなかの道。ただ、いい雰囲気のお寺だったので、道中の苦労は解消された。両方のお寺で御朱印をいただき、気持ちの良い参拝をさせていただいた。
本山寺からは本格的な山道。風も少しあり、最初はいい感じで歩けたが、ポンポン山以降は風も少なく熱がこもって汗もダラダラとなり、用意していたお茶も、最終的には2.3リットルは消費してしまった。ハイドレーションでこまめに水分を補給しているので、脱水はなかったが、大沢峠を過ぎたところにあるベニーカントリー倶楽部が美しく、見惚れている間に滑って、こけはしなかったが、左太ももを痛めてしまい、これ以降は少し痛みを感じながらのトレッキングとなってしまった。
しかし、汗水でドボドボになっている横で、爽快にゴルフをプレイしている姿は何か感じるものがあった。
柳谷では再びアスファルトの道を歩き、そこから、田んぼの間を通って天王山まで向かったが、暑さと痛さのダブルパンチで、この最後の一踏ん張りが結構しんどかった。
結局、20キロ以上歩いたが、舗装道路の照り返しや、日中の暑さなどが加わると、消耗度が激しいので、ペース配分や休憩など体の負担の軽減策を考えないと、体力が回復しないことがわかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら