記録ID: 467060
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
大東岳 2014-06-19 05:20:16
2014年06月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd829a025bfd3830.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
5:26 大東岳登山口
8:39 大東岳
10:14 樋の沢避難小屋
11:30 大東岳登山口
8:39 大東岳
10:14 樋の沢避難小屋
11:30 大東岳登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表コース、裏コースとも、沢の渡渉が多く、特に、裏コースの急斜面の沢の渡渉の連続が足場が悪く狭く注意が必要だと思います。 |
写真
感想
釣りのシーズンに入り、久しぶりの山行になりました。
ロングコースながら、大変良く整備されている山で、登りやすく、変化にも富んでいて、楽しい登山になりました。
とはいえ、頂上へ向かう急斜面の登坂は結構きつく、また、頂上からの急斜面(弥吉ころばし)下降は、本当に転げるように
降りて来ました。(苦笑)
岩だけでなく、木の根や土の斜面もとても滑りやすく、慎重に降りてくる必要があります。(何回も尻餅をついた。苦笑。)
特に、裏コースでは、沢の渡渉が多く、雨の日の登山は、とても危険だと思いました。
梅雨の時期で、山頂の眺望が全く望めませんでしたが、梅雨の晴れ間を狙っての登山が結構楽しめると思います♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する