ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

立岩山 前半の90分は結構、辛い!十方山麓で熊も見た!

2014年06月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
6.8km
登り
769m
下り
757m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:09
合計
4:14
9:17
125
11:22
11:31
120
9:16無人市登山口出発-9:47巨木ツガ-10:49稜線-11:18立岩山-少し戻った処で昼食-13:31下山
天候 曇り 一瞬、雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車
コース状況/
危険箇所等
梅雨時期だったのもありますが、けっこう滑りやすい場所があります。
川を渡るような場所も2〜3回あるのですが、そちらも滑りやすかったです。
登山道はハッキリとしているのですが、狭い処が多いので踏み外さないように気をつけてください。迷うような場所はないと思います。
ここで、熊を目撃しました!瀬戸の滝、登山口の少し手前(吉和方面)まだ若い感じの真っ黒で毛がフワフワとしていて、弾むように逃げていきました。
写真が撮れなかった。。。
2014年06月20日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 8:26
ここで、熊を目撃しました!瀬戸の滝、登山口の少し手前(吉和方面)まだ若い感じの真っ黒で毛がフワフワとしていて、弾むように逃げていきました。
写真が撮れなかった。。。
簡単には、復旧しそうにない手つかずの土砂崩れ
2014年06月20日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 8:33
簡単には、復旧しそうにない手つかずの土砂崩れ
ほうれん草が一束だけ置いてありました。
下山した時もそのまま置いてありました。
ちなみに100円
2014年06月20日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/20 9:16
ほうれん草が一束だけ置いてありました。
下山した時もそのまま置いてありました。
ちなみに100円
出発直後の道です。どちらかというと鬱蒼としています。
2014年06月20日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 9:18
出発直後の道です。どちらかというと鬱蒼としています。
ん?柵が!左にも、道らしきものがあるのですが、どちらを通って良いのか判らず、安全そうな感じがする、この柵をあけて通りました。帰りは、川沿いの道を通る。(川沿いの道が正規みたいです)
2014年06月20日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 9:21
ん?柵が!左にも、道らしきものがあるのですが、どちらを通って良いのか判らず、安全そうな感じがする、この柵をあけて通りました。帰りは、川沿いの道を通る。(川沿いの道が正規みたいです)
危険箇所1、滑らないように。。。
2014年06月20日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 9:33
危険箇所1、滑らないように。。。
とっても良い感じの山の中です。
2014年06月20日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 9:35
とっても良い感じの山の中です。
跨ぐこともできず、潜るのですが意外に狭く膝を地面につく感じになります。
2014年06月20日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 9:38
跨ぐこともできず、潜るのですが意外に狭く膝を地面につく感じになります。
大きなツガ(たぶん)の気です!
この木にでっかいスズメ蜂がまとわりついていて、
しばらく進めず。。。スズメ蜂は恐い。。。
2014年06月20日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/20 9:47
大きなツガ(たぶん)の気です!
この木にでっかいスズメ蜂がまとわりついていて、
しばらく進めず。。。スズメ蜂は恐い。。。
急登が続きます。。。
2014年06月20日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/20 10:09
急登が続きます。。。
でっかい木が倒れ、根っこも露わに
この木の下を通って進んでいきます
2014年06月20日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 10:15
でっかい木が倒れ、根っこも露わに
この木の下を通って進んでいきます
新しい感じの土砂崩れの跡、ここも滑りやすく危険箇所です
2014年06月20日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 10:28
新しい感じの土砂崩れの跡、ここも滑りやすく危険箇所です
最期の急登、シンドイ!
2014年06月20日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/20 10:35
最期の急登、シンドイ!
漸く稜線上にでました。
ここからは、楽な道でしたが、景色が殆ど見えないので、ただ進んでいく感じでした。
2014年06月20日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 10:49
漸く稜線上にでました。
ここからは、楽な道でしたが、景色が殆ど見えないので、ただ進んでいく感じでした。
そして、立岩山!
漸く、景色が開けます!今日は雲っていましたが
良い感じです。しかし、花がけっこう咲いてるからか、虫が多くて休憩する気になれず、すぐに退散
2014年06月20日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/20 11:18
そして、立岩山!
漸く、景色が開けます!今日は雲っていましたが
良い感じです。しかし、花がけっこう咲いてるからか、虫が多くて休憩する気になれず、すぐに退散
十方山と立岩貯水池
2014年06月20日 11:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/20 11:19
十方山と立岩貯水池
下山中に景色が見える場所があったのでパチリ
2014年06月20日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/20 11:33
下山中に景色が見える場所があったのでパチリ
いつものストーブも持ってきていたが、少し前に暖房用に購入したアルコールストーブを使ってみることに
2014年06月20日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/20 11:52
いつものストーブも持ってきていたが、少し前に暖房用に購入したアルコールストーブを使ってみることに
思ったより良い感じであるが、ガソリンストーブに比べ、湯が沸くまで時間は、遥かにかかる。
でも、ストーブを準備するまでの時間も入れたら、そんなに変わらないのかもしれない。。。
2014年06月20日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/20 11:59
思ったより良い感じであるが、ガソリンストーブに比べ、湯が沸くまで時間は、遥かにかかる。
でも、ストーブを準備するまでの時間も入れたら、そんなに変わらないのかもしれない。。。
今日は、コンビニ弁当です。
2014年06月20日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/20 12:04
今日は、コンビニ弁当です。
綺麗な森です。
2014年06月20日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/20 12:48
綺麗な森です。
下り道から見る巨木。
森の主みたいに見えました
2014年06月20日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/20 13:08
下り道から見る巨木。
森の主みたいに見えました
下山。
2014年06月20日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/20 13:31
下山。
車に乗ったら雨がパラパラと、、、ギリギリでした!
2014年06月20日 13:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/20 13:45
車に乗ったら雨がパラパラと、、、ギリギリでした!
撮影機器:

感想

久々に十方山を瀬戸の滝から登ってみようと思っていたのですが、通行止めなのを忘れていて結局、急遽、ヤマレコで近くの山を探して立岩山へ。しかし、この十方山に向かう途中に遂に熊と出逢いました!カーブをゆっくり曲がっていると、曲がった先に黒いフワフワの毛の動物が!後姿ですが一目でわかりました。思わず嬉しくなって(笑)車の中で「クマ〜!」と叫んでしまいました。そして、写真を撮ろうと思い携帯カメラを手に取りもう一度、見るともう逃げてしまい見えない。。。一瞬、車から降りて探そうかと思いましたが、大きさが中型犬ぐらいだったので、親も傍にいるかもしれないので、止めて車の中から再度探すも発見できず。でも、やっぱり熊いるんですねえ〜

そんな事がありながらヤマレコで調べた立岩山登山口へ。無人市場のある場所から登り始める。梅雨の曇り空ということもあり、鬱蒼とした雰囲気が続くが、登山道はハッキリとわかる感じです。暫く川沿いを進むと左の斜面を上がっていく感じになっていく。ここから、予想外にずっと登りが続き、道もつづら折りでしんどい、しかも景色が見えず、曇り空のせいか薄暗くジメジメしていて、途中雨も降ってきたり、稜線に出るまで辛い時間だった。
良くない山というわけではなく、中国山地らしい原生林でとても良い山なのですが、暗い天候と湿度が問題だったのだと思う。

景色は見えないけど、道中には巨木があったり、大きな倒木の下を潜ったり、踏み外したら怪我しそうな場所がたくさんあったり、なかなか面白いコースだと思います。約90分かかって稜線に出てからは、アップダウンも少なくなり歩きやすい縦走路が続きます。30分ほどで立岩山に到着。今日は、ここまで市間山という処まで行って、そこから降りて周回できるコースがあるみたいなのですが、今回は、予定外のコースだったし地図を持ってなかったので、なにかあったらいけないし今にも雨が落ちてきそうなので、ここまでということに。

山頂は目の前に大きな十方山と眼下には立岩貯水池が見えて、晴れていれば絶景だと思う。ここでコンビニ弁当で昼食にしようと思っていたのですが、山頂に花がたくさんさいていて、それに集まる蜂やらアブやら、よくわからない虫までブンブンである。とても、落ち着いて食べられる感じではないので、降ろしたザックとミニ椅子をまた片付けて、道を戻り始める。縦走道の途中で、風が少し抜け、虫の少ない場所を発見したので、そこで昼食タイムにする。

今回は、初めて使ってみるアルコールストーブでお湯を沸かしてみた、もともと冬期の暖房で使おうと思って購入したので、火力は期待してなかったのですが、のんびり時間がある時なら、十分使えますね。
緊急用にいつもザックに入れておいても良いかもです。ゆっくりと食事をして、来た道を滑ってこけないようにしながら下山。車で戻って荷物を片付けて車に乗り込んだ直後に雨がフロントガラスに落ちてきた。

先週に続いて梅雨のさなかの登山、今回も、大雨にあうこともなく歩く事ができました。
しかし、こんなに汗かいたことないぐらい、今日は汗かきました。やっぱり湿度が凄いでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

熊ですか〜
お疲れ様です。
クマ見たんですか〜一度見てみたいです!(見るだけで
実際に見たら撤退しそうですが・・
瀬戸入り口には、立野キャンプ場から徒歩で行けるかな?と
思ってますが、どうでしょうか?
2014/6/21 16:45
Re: 熊ですか〜
Kogomiさん、お疲れさまです。
これだけ、山を歩いてるのにホントに熊いるのかな?と思っていましたが、
やっぱりいました!(笑)車の中からの遭遇だったので、大丈夫でしたが1人で、登山道でばったりだと、恐いでしょうねえ〜
キャンプ場の方から行けるかどうかわからないのですが、私も一旦、川に降りて上がればいいやぐらいの気持ちだったのですが、冬と違いあまりにも斜面に雑草やら、いろんな木々が生えていて、その中に入っていく気になれませんでした。雪があれば大丈夫そうなのですが。。。
ちょっと、簡単には復旧しそうにない感じですね。
2014/6/22 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
坂原ルート〜立岩山〜市間山〜田吹ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら