記録ID: 4674130
全員に公開
ハイキング
東海
残暑厳しい秋葉山☆”三角点も行ってみました”
2022年09月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 820m
- 下り
- 811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:47
距離 10.3km
登り 820m
下り 827m
13:18
ゴール地点
私所有のGPSウォッチ MZ-500
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道が濡れているところもありますが、明瞭、危険個所なし |
写真
感想
今日は三角点を一つのテーマにしました。初めに一つ三角点寄ってから秋葉山下社駐車場に行きました。次男の願掛けに足神神社〜青崩峠〜熊伏山に行きたかったけど、近場の秋葉山に妻と行きました(次男は部活)。今日は真夏のように暑くて、もう少し早い時間が理想でしたね。登山者駐車場はいっぱいでした。
歩き始めて早々汗が噴き出してきました。水分摂取以上に汗が出てる気がします(これでは脱水になる)。先月の北アルプスより暑さ的に堪えますね。それでも登山者が多いこの山は、地元民に愛されているんだと思います。
三角点秋葉山はひっそりとありました。その昔、担ぎ上げた?ことを思うとすごいですね。
上社では、次男の願掛けに必勝守→火勝守を授かりました。今日はホットコーヒーは暑いと思い、アイスコーヒー作って冷やして持ってきました。正解でした!心地よい山頂の風とアイスコーヒーが体の外と中から適度に冷やしてくれて、とても癒されました。
連休はどこの山に行こうか考えるこの時も楽しいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する