鳥海山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:02
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 12:00
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千蛇谷コース 登山道が狭い箇所、ガレ場有り 足首捻挫、骨折注意 御室小屋→新山 岩場、滑落注意 |
その他周辺情報 | 山形県側 あぽん西浜(立ち寄り湯) 秋田県側 道の駅 ねむの丘(食事、お土産、立ち寄り湯) |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:10.92kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
満月のお月様と幻想的な朝焼けを見ながらスタート♪ それほど暑くなく快適に登山が出来ました。鳥海山 SEA TO SUMMIT 2022 2日目だったらしく、結構賑わっていましたね。下山途中、まさかモンベルの会長さんにお会いできるとは思いもしてませんでした(^_^;) 中身が濃い充実した一日でした。
日本百名山 鳥海山 4K動画をお楽しみください。ちょっとドローンを旋回し過ぎて撮影失敗おりますが(^_^;)
今年も24時間の日帰り鳥海山の旅(夜中12時に出て夜中12時過ぎに帰宅。。)でした〜しかも今年は温泉に行ったり盛りだくさん!
コースタイム上げようと頑張りましたが予定より遅れて心残りでしたが去年より早かったし明るいうちに下山出来たので良かった良かった(*^^*)
何よりモンベル会長の辰野さんに会えたので、ゆっくり下山のタイミングで会えたし正解だったのかな(笑)
今度は季節やコースを変えて違う鳥海山の顔を見たいので再び登りたいです(^^)
昨年初登頂して大好きになった鳥海山⛰
前回はコースタイムが散々だったので、今回は1年間スキルアップ↑に励んで(!?)リベンジも兼ねて挑戦☺️!!
時間はかかってしまいましたが、昨年は足を延ばせなかった七高山⛰や外輪山コースも満喫♪
登山開始前から満月🌕や日本海の朝焼けが見れたり、道中も心地よい風と青空に恵まれて、最高の山行になりました☺️
モンベルの会長さんの野笛の生演奏を聴けたことも、山友さんのドローンやオカリナを聴けたこと、道の駅ねむの丘の温泉♨️(450円)で沈みゆく夕日を拝みながら疲れを癒せたのも、幸せでした🍀
また来月もみんなで鳥海山⛰チャレンジしたいです☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する