記録ID: 46809
全員に公開
ハイキング
東海
浜石岳〜薩埵峠
2009年09月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:39
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 946m
- 下り
- 940m
コースタイム
706 由比駅発
715 旧国1登山道分岐
747 水場
756 三本松への分岐
806 駐車場
808 野外センター入り口
813 ハイキングコース分岐
825 山頂着
837 山頂発
843 野外センターへの分岐
856 但沼への分岐
1002 登山道農道合流点
1010 駐車場(由比側)
1022 駐車場(興津側)
1045 興津駅着
715 旧国1登山道分岐
747 水場
756 三本松への分岐
806 駐車場
808 野外センター入り口
813 ハイキングコース分岐
825 山頂着
837 山頂発
843 野外センターへの分岐
856 但沼への分岐
1002 登山道農道合流点
1010 駐車場(由比側)
1022 駐車場(興津側)
1045 興津駅着
天候 | 曇り、たま〜にお日様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて問題ありません。 前に一度トラバース道が落ちてしまって高巻きさせられた所がありましたが立派なはしごが掛けられていました。 |
写真
感想
5連休なのにどこにも行かずに終わってしまいそうだった。
せめて最終日は近場でも良いから一歩きして来ようと出掛けたのが浜石岳。
ここは恐らく富士山に次いで登った回数の多い山では・・・・
今回は由比駅〜浜石岳〜薩埵峠〜興津駅のルートを歩く事にして家を出た。
由比駅から浜石岳の山頂までは途中からいくつかのバリエーションルートがあるが今回はどのルートを採るのが最短なのかの検証も行いました。
あいにく富士山は雲の中でしたが良いハイキングを楽しむ事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する